タグ

ブックマーク / deztec.jp (11)

  • この手の処世術指南は不愉快

    アニソン・キャラソンでクオリティが高いものが作られるようになったのはエヴァくらいからで、それまでは雑に作られていた - Togetterまとめ 「なるほど。詳しくないんで勉強になりました」の発言が一つさえあれば済むTwitter炎上は多いな。「私の言いたいことはそうじゃない」「最初の発言の仮説が間違ってることはどうでもいいんです」「私を無知とか馬鹿あつかいするな」という自尊心損切り出来ないパターンになるとオモシロに。 otsune 2014-01-27 15:15:21 この手の主張は肯定し難い。 いや、単なる「炎上を避けるための処世術」としてなら、同意できる。「今回は災難でしたね……」というような共感とともに発せられた言葉なら、話も違ってくる。しかし多くの場合、こうしたことをいいだすのは燃やしている側に親和的な人だから、不愉快だ。 相手の話を聞くのを面倒くさがって、「なるほど。詳しくない

    otsune
    otsune 2014/02/03
    この記事が「何かひとつでもケチをつけられるところを探して、それでもって全部を否定」なのは、たぶん徳保さんはアレですという自己紹介がしたかったんだろうなぁ。自分の気になるところを他人に見出す法則。
  • memo:ニコニコ動画の削除申請受付基準

    ニコ運営とアニメ監督の対話 - Togetter ニコニコ動画の削除基準など - Togetter 1つ目のまとめにおいて、ニコニコ動画の運営を批判している側の主張がよくわからない。とくに途中から登場するアニメ監督の北久保さんが何を求めているのかが、私にはわからなかった。 他の人もいろいろ反応しているけど、たとえ他者が複製権や公衆送信権を持っていたとしても、その権利物に関する著作者人格権を持つ人が申し立てたら削除申請できます。という運営側の発言って、何もおかしくないと思うよ。申請ができるだけで、削除の約束をしているわけじゃないことに注意。 2つ目のまとめの方で川上会長が述べている私見が、その補完になっていると思う。 違法動画の存在がプラットホーム側の問題であり削除する責任があるとなると、事実上、際限なく、監視コストが増えていき、かつ完全には永久にならないということです。正論であるがゆえに歯

    otsune
    otsune 2012/10/31
  • ……。

    徳保メソッド解説(加野瀬未友さん) 徳保さんがミラーサイトをいっぱい作っているのは、意外と知らない人がいるかも知れない。 「私は自分の著作物に対して何の権利も主張しないから、あなたの著作物の権利は踏みにじります」という。 動画共有サイトに自分が権利を持たない著作物をアップするのと、自分のサイトに自分が権利を持たない著作物をアップするのは同じだと思う。 考えるところあって、あえて法を踏み越えて転載しているコンテンツも一部にあることは事実。でも「無為徒日記」「妖精現実」「化ケモノ青年」「observation」「Simple」「へたのよこずき」「Tips」「ちゆ12歳」「XHTML1.1 入門」「宇治IN茶筒」は、転載OKの宣言があったか事前に許可を得て作った白系のミラーです。「ルミ姉さんと一緒」は後日著者に感謝されてますし「テンプレコン感想集」「情フロ研資料集」は関係者から黙認の言質を内々

    otsune
    otsune 2007/10/20
    つまり「黒」もあるから、YouTubeやニコニコと一緒ってこと?→あえて法を踏み越えて転載している
  • 趣味のWebデザイン - 「褒め上手」を志向するのは悪くない

    ブログでは「褒め上手」がトクをする この記事では「世論」に配慮してか茶化し気味に書かれているけれど、私はこの備忘録を書く間に考えが次第に変わって「貶すより褒める方がよい」と思うようになった転向組なので、素直に賛同したい。まあ私の場合は、性格の問題があるので、意識して褒めることを心がけていてもこの程度でしかないわけですが。 ところで、以前「批判は効果がない、褒めることが大切」と主張して話題となった山田ズーニーさんの連載記事がになっていたのでご紹介。面白いですよ。文章の書き方講座には違いないのですが、書く技術そのものではなくて、いかにして「書く」という行為を始めるか、そして完遂するか、そのモチベーションというか、熱い心の制御の仕方というか、そのあたりが読みどころになっているのです(というのが私の解釈)。岡田斗司夫さんの久々の新刊「プチクリ! 好き=才能!」にも通じる内容。 Informati

    otsune
    otsune 2006/02/08
    トクホン。大二病になる
  • はてなブックマークで確実に宣伝する方法

    傑作記事を書き上げてしまったブロガーの悩み たまたま良い記事を書いてしまったために、読んで欲しい欲がでてきたけれど、どうしたら良いのか分からない。そんな時にしてみたらどうだろうか、という方法をいくつか考えてみた。 (中略) 4.自分の記事を自分ではてなブックマークしてみる サブアカウントが2つとれるので、全部プライベートモードで使用すれば自分の記事をはてブで1getする姿はイタイと思われるという問題も回避しつつ、はてなブックマーク - 注目エントリーにいきなり登場させることが可能。他の方のブックマークが3つついた段階で自分のブックマークから削除して証拠隠滅。……という方法を思いつきました。まあ、実際にはアカウント切り替えが面倒くさ過ぎて実用性なさそうですが。 Information Old:労使協調は労働者の意思だった New:日刊ゲンダイのイメージ戦略 注意書き 筆者は徳保隆夫(とくほた

    otsune
    otsune 2005/09/20
    nobody命名「とくやす」
  • 趣味のWebデザイン - PodCast が普及するとウェブの実名利用が進む?

    HOT!Pod!cafe 12歳でPodCast 12歳でWebページってのはもう珍しくない。 12歳でフリーソフトを開発して公開するっていうのはちょっと珍しいレベル。 でも12歳でPodCastってのはバリバリに珍しい。 今はまだ珍しいのか……。でも、いずれ珍しくなくなるものと、いつまで経っても珍しいものってのがあるよね。PodCast というのはようするに音声配信のことだから、ブログ同様、数年後にはそれほど珍しくなくなるのではないかな。あと、今後どんどん、フリーソフトを開発して公開する12歳は貴重になっていくと思う。白黒テレビが普及した頃には自作ラジオを作る少年がまだたくさんいたけれど、カラーテレビが普及して以降は急減していったようなもので、WindowsXP の時代にソフトウェア開発を12歳で始める少年は珍しいような……。 それはともかく PodCast にはひとつ期待していることが

    otsune
    otsune 2005/09/15
    OpenPNEで良い>新世代 SNS がどうしても必要であり、このサービスを提供できるのは大手プロバイダの他にない
  • 中間搾取はお嫌いですか

    ほっとけない 世界の貧しさ ほっとけない! ホワイトバンドで儲けるサニーサイドアップ・メソッド 社会運動にはお金が必要なのですが、そのお金をホワイトバンドという形で集めようとすると叩く人が出てきます。では、どんな集金方法なら満足なのか。「世界の貧困はほっとけない」という意見広告をテレビ、雑誌、新聞に出して、そのお金をホワイトバンドで回収する。ホワイトバンドという商品を開発したことによって、薄く広くお金を集め、より多くの人々を巻き込むことに成功した。うまいじゃないですか。 音楽メーカーは単なる中間搾取業者、といって馬鹿にする人が大勢いますが、ならばどうして著名な音楽家の大半が音楽メーカーに所属するのか? それはメーカーの力を借りた方が最終的に自分の所得が最大化されるからです。CD 1枚あたりの取り分の大小だけが重要なのではない。路上ライブで自作 CD-R を売っていれば粗利率は高いかもしれな

    otsune
    otsune 2005/09/11
    「ガキくさ」とか陳腐な表現だなぁ。トクホメソッドもなまくらに成ったか。糸井メソッド批判も後乗りだし。
  • ネットで実名を出すと天変地異が起きるぞ論

    ?B:Yahoo!ニュース - 共同通信 - 実名でのネット活用促す 総務省「悪の温床」化防止 例によって「ネットで実名を出すと天変地異が起きるぞ論」が大噴出していますが、実名系ブログや芸能人ブログを見て何も思わないのか。人気絶頂期の木村拓哉だってふつうに顔を出して街中を歩いていたんだけど。そういうこと、知らないのかな。 ちなみに、私は名でもブログを開設しています。また私の名は whois.jp で調べられます(注:参考情報1と参考情報2を熟読のこと)。 私の名を Google で検索すると、住所・収入・勤務先までわかります。私が公開しているからです(もともとは 2ch 管理人・西村博之さんの真似)。けれども、いたずら電話などの被害はありません。それは奇跡ではなく、ふつうはそういうものなのです。例えばネットショップを運営している個人事業主は、みな法の規定に基づいて名・住所・連絡先を

    otsune
    otsune 2005/06/27
    http://whois.jprs.jp/ でドメイン調べれば本名出ることもあるよ。というのは意外と実行されていないのかもな
  • 勉強のできない人から職を奪う生き方の提案

    梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界の補足、あるいは蛇足。 「梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界」を読んで トヨタ も SONY も Amazon も末端に薄給のマンパワーを必要としています。たしかに今、私は東証一部上場の某大企業で研究開発部門に所属しています。けれども、仕事の大半はデータの取得作業です。それは製パン工場ほどひどくはないけれど、レジ打ちより単調。戦車1台を動かすためには、その何倍もの整備・補給車両が必要になる……そんな感じ。 梅田さんがいう致命的とは、現場作業員に「落ちる」ことと私は解釈したので「飯をうためには勉強だけでは不足」はウソだと書きました。私は就職活動の前半3ヶ月間「工員になりたい。工場で雇ってほしい」と言い続けましたが、返事は「大卒枠はありません」。ところが工場見学の際に現場の人の話を聞くと、「大学で勉強してきたような人が作業するのが理想なんだよ。俺ら、

    otsune
    otsune 2005/06/26
    なんか前の話で自分の立場をごまかしたことのイイワケから入っているからかキレが無い文章だなぁ
  • 梅田望夫さんが見ている、どこか遠い世界

    梅田望夫さんの記事って、どんな層を対象に設定して書かれているのだろう。そして実際の読者は、どんな人々なのだろう。 「これからの10年飲み会」で話したこと、考えたこと 「勉強能力」と「村の中での対人能力」 「知の創出」のコモディティ化への戸惑い 世の中は日に日に複雑化し、「勉強能力」「学習能力」が仕事上ますます大切になっているのは事実である。ただその一方で、それだけで飯がえる場(チャンス)が確実に減っている気がしている。インターネットのおかげで。あるいはインターネットのせいで。 それで一つの仮説として、「飯をうための仕事」と「人生を豊かにする趣味」はきっちり分けて考え、「勉強好き」な部分というのは「音楽好き」「野球好き」「将棋好き」と同じ意味で後者に位置づけて生きるものなのだ、と考えるってのはアリなのかもしれないなと思い始めているのである。文学や哲学が好きで文学部に進んだ人なんかの場合は

    otsune
    otsune 2005/06/24
    ソースを見ると全然無関係なヒューマニズムお涙頂戴話が載っているよ。最初はコメントアウト無しだったし
  • 「企業ならアウト、庶民様なら OK」の身勝手さ

    1. えーと、「復活」というわけでもないのですが。とりあえず一山越えたので。また松永か。もう飽きた。という意見もありますが、まあ、松永さんの文章は私の心の琴線に触れるものが多いので、仕方ないのです。そんなわけで巡回経路から外しているのですが、巡回先のリンク先まではたいてい読むので、どうしても一定の頻度で行き当たってしまうのですね……。 備忘録ことのはインフォーマル(2005-06-20) finalventの日記(2005-06-20) 倫理観と順法のちがい もとの話は以上で終っています。以下、筋とは関係なく私の語りたい話の枠組において持論を展開します。 私は、「企業がやったら許されないことは個人もやるな」という立場。逆にいって、個人がもっと自由にあれこれやりたいなら、企業に対しても同じことを認めろよ、と思う。 どこかの企業サイトがABC振興会のように原著者に無断で翻訳記事を載せ、広告で

    otsune
    otsune 2005/06/22
    揉め事のアングルを決めるときは、俺もちゃんと吉祥寺の居酒屋に呼んでください
  • 1