タグ

ブックマーク / jyoshige.livedoor.blog (5)

  • Joe's Labo : 孤立無援の厚労省

    2013年07月02日09:43 by jyoshige 孤立無援の厚労省 カテゴリ経済一般 週刊現代の特集「年金制度廃止 私はこう考える」がなかなか充実しているので 紹介しておこう。充実、といっても、中身は年金問題でおなじみの鈴木先生から 高橋洋一氏、モリタクまで、識者総動員での厚労省フルボッコである。 (筆者もちょこっとだけコメント) 紙媒体だと一過性なので、目立つものだけピックアップしてネットに放流しておこう。 「年4.1%の高利回りで積立金を運用し続けます、という説明など、誰が聞いても 納得できない話です。運用で挽回しようにも、その元手が毎年6兆円ずつ 減っていくわけですから大して意味がありません」(学習院大・鈴木亘教授) 「役所の年金担当者たちは、最後の最後まで支給開始年齢の上限をはっきり 言わないでしょう。受給者と若い世代の比率を眺めると、支給開始年齢は 80歳近くになってしま

    otsune
    otsune 2013/07/02
  • Joe's Labo : 「育児休業3年延長」が政策として全然意味がないワケ

    2013年04月26日11:27 by jyoshige 「育児休業3年延長」が政策として全然意味がないワケ カテゴリ 安倍総理が、今度は育児休業を3年に延長するよう経済界に要請した。 少子化対策と女性の社会進出を狙いつつ、ついでに待機児童問題も解消してしまおう という趣旨らしい。 女性の社会進出が成長戦略の柱だという点でまったく異論はないが、正直言って 筆者には意味がよくわからない。 現在の公務員方式(つまり、原則、最初の一年は賃金の一部が給付金として 支払われ、あとの2年は無給だが復職できる権利をキープできる)を民間にも 適用するとした場合。 そもそも多くの家庭では専業主婦をやる余裕がないから働きたいというニーズが あるのであって、「無給で2年間家にいてもいいですよ」と言われたからといって 「はいそうですか」と家にいる人は多くはないだろう。 実際、筆者の知る限りでも、1年以上の育休を取

    otsune
    otsune 2013/04/26
  • Joe's Labo : 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ

    2012年11月04日11:00 by jyoshige 僕が慶應義塾長とケンカしたわけ カテゴリ経済一般 先日オンエアされたNHKの「団塊スタイル」について。 お茶の間の人から見ればなんということはない普通の情報番組だったと思うが、 実は途中でごっそりカットされたシーンがある。 そういう番組ではないと分かっていたから揉める気は無かったが、その時は僕は 久し振りに気で怒ってしまった。長めに収録して番組の趣旨に沿うように編集するのは 局側の自由なので異存はないが、非常に重要なやり取りなので、ここに記しておこうと思う。 収録時には、中盤で清家篤・慶応義塾長がフリップを出すシーンがあった。 高齢者の就労比率の高い国は若年のそれも高いですよというグラフだ。 なるべく忠実に会話を紹介しよう。 城「そもそも終身雇用のない他国では、高齢者は自力で労働市場を通じて職を 得ているのであり、そういった国々と

    otsune
    otsune 2012/11/04
  • Joe's Labo : 自民党議員は芸人叩きやってる暇があったら社会保障の抜本改革を今すぐやれ

    2012年05月21日13:00 by jyoshige 自民党議員は芸人叩きやってる暇があったら社会保障の抜改革を今すぐやれ カテゴリその他 芸人、河準一の母親が生活保護を受給していた問題で、自民党の複数の議員が 追及する構えを見せている。 はっきりいって「自民党も暇だなあ」という印象しかわかないが、件は上手い具合に 日の社会保障の問題点を浮かび上がらせているので、簡単に整理しておこう。 ・法的に違法? 確かに、民法には「直系血族及び兄弟姉妹は、互いに扶養をする義務がある」という 規定が存在する。 ただ、これを根拠として違反者を罰するなら、法律で扶養能力そのものをきっちり定義 しないといけない。少なくとも国はその基準を作って国民に広く公開するべきだろう。 もちろん、あくまで自分の生活維持を優先すべきだから、そのための必要額を 決めないといけない。自分の子供一人につき、必要な生活費

    otsune
    otsune 2012/05/21
    この件は明らかにシンボル扱いで不正受給をビビらせてますアピールだから、河本母の受給返還と議員給与を比較しても意味が無い。萎縮効果と比較しないと。
  • Joe's Labo : 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める

    2011年12月27日11:21 by jyoshige 経団連、ようやく公式に「長期雇用のメリットはないです」と認める カテゴリ経済一般 経団連がいよいよ定期昇給制度自体の見直しを提言するそうだ。 報告書案は定昇の具体的な見直し案として (1)仕事・役割に応じて等級を設け、賃金水準の上限と下限を決める (2)暫定措置を講じながら個々人を再格付けする (3)仕事・役割が変わらない限り、上限で昇給が止まる―― という仕組みを提示。来春の労使交渉で「中長期的な課題として、見直しの議論を 始めることも考えられる」とした。 要するに、いつも言っているような職務給のことである。 元々は長く勤めれば勤めるほど給料の上がる仕組みを導入して人材流出を防ぐことが 定昇制度の目的だったのだが、今時そんなメリットは無いからもう廃止しましょうねと いうわけだ。 95年の「新時代の日的経営」は、非正規雇用で雇用調

    otsune
    otsune 2011/12/27
  • 1