タグ

ブックマーク / negistyle.ootsuka.jp (3)

  • HomeBrewを使ってみる

    HomeBrewは最近登場したMacOS X用パッケージマネージャ。同様なものにはMacPortsやfinkがあるが、以下のような点はHomeBrew独特のものだ。 perlrubyなどMacOS Xに最初からインストールされているものがあれば、積極的にそれを使用する。(例えばMacPortsはperlrubyを必要とするパッケージがあれば、OSに入っているそれらを使わずに、わざわざMacPorts専用のperlrubyをインストールするように作られている。) パッケージのルール(Formulaと呼ぶ)がrubyで書かれる。 パッケージのインストール先として標準的な/usr/local/を使う。 これまではMacPortsのお世話になっていたが、MacPortsの複雑さ、OSにバイナリが存在するものまでいちいちコンパイルをしなければならない面倒さに何とかならないかと思っていたのでHo

    otsune
    otsune 2011/08/10
  • Xの設計思想

    何気なく目に止まったXの設計思想がなかなか面白かったので引用。 1984年、Bob Scheifler と Jim Gettys は X の基原則を以下のように定めた。 実際のアプリケーションでどうしても必要という場合以外は、新機能を追加するな。 システムが何でないのかを定義することは、何であるのかを定義するのと同じように重要である。あらゆるニーズに答える必要はない。むしろ、互換性を維持した状態で拡張可能にしておけ。 1つでも例を挙げて一般化したほうが、全く例を挙げずに一般化するよりもマシである。 問題が完全に把握できないときは、解決策も提供しないのが最善の方法である。 10%の作業で望みの90%の効果が得られるときには、その解法を使え。 複雑さは可能な限り分離せよ。 ポリシーよりも機構を提供せよ。特にユーザインタフェースのポリシーはクライアント側に任せておけ。 何にでも適用できるもので

    otsune
    otsune 2011/05/10
  • Macで動作するGtk+アプリのフォントを調整する

    ~/.gtkrc-2.0に以下のような記述を加える。 gtk-font-name = "Hiragino Maru Gothic ProN 12" フォント名はfc-listで調べることができる。ここでProNではないProが付くフォントを使用するとアンチエイリアシングが効かなくなる。理由はよくわからないが。

    otsune
    otsune 2008/05/14
  • 1