タグ

ブックマーク / asiamoth.com (2)

  • Google と DISQUS と coComment は OpenID を勉強し直すべき

    怒りのブロガ 今回は珍しく、怒りにまかせて記事を書いてみる。 「怒っているときに決断すると失敗する」という話があって、その通りだと自分も思う。しかし、今回ばかりはガマンができなかった。それに、賛同者も多いと思う。 間違いがあったら、どうぞご指摘ください。 (そう言いながら、何度も読み直してツッコミどころをなくすのが、自分らしい) OpenID の正しい使い方とは ブログにコメントを残す際に、「ワタシが書いたこと」を証明したい。「通りすがり」ではイヤだ。そういった欲求を満たす方法はいくつかある。 一般的なブログサービスであれば、ID を持っている人は簡単にその証明ができる(はてなダイアリーの場合、はてなにログインしているとコメント欄に自分の ID が表示されていて、たまにビックリするが……)。 Movable Type(MT)などのブログシステムも、ユーザ登録が可能だ。サイトごとに固有の I

    Google と DISQUS と coComment は OpenID を勉強し直すべき
    otsune
    otsune 2008/11/30
  • なぜ Tumblr 問題に、何の新見解もないまま挑む!

    なぜ Tum 問題 うん、とうとうビッグ・ネームが動いたか──! という話題ですね。 なぜYahoo!ブログやNAVERブログの転載機能はダメでtumblrはokなのか? : ARTIFACT ―人工事実― いやはや、Tumblr 王国震撼(しんかん)で、各大臣たちが右往左往。王国の中では貧民クラスの自分も、何か立場を表明しなければ、ということで ぼちぼち書いてみます(ガッカリすること請け合い)。 大前提 というか、「無断リンク禁止」問題の時に、とっくに解決済みだと思っていたのですが、 法的に どうか、はまったく関係なくて、サイト運用者の気持ち次第 というのが結論だと思います。 たとえば、Tumblr 利用の違法性について、「黒である」という証拠も「白である」という証拠も、同様に提示することはできる、と思う。 ただ、仮に「イラストサイト(など)から無許可で画像を Tumblr へ Post

    なぜ Tumblr 問題に、何の新見解もないまま挑む!
    otsune
    otsune 2008/01/24
    →あと、しつこいくらい「Tumblr へ Post」と書きましたが、この行為を「reblog」と表記しているのを見ると、むずがゆい。「Wikipedia を Wiki と呼ぶ」とか
  • 1