タグ

ブックマーク / hagino3000.blogspot.com (3)

  • YAPCに行ってきた

    YAPCに行ってきました。Perlのセッションを避けたつもりは無かったのですが、モバイルアプリ開発やデータ分析のセッションに出ていたらほとんどPerlの話はありませんでした、適材適所というか、普段Perlを書かない人間には参加の敷居がどんどん下がっている印象。 Google BigQuery で DWH 構築 BigQueryといえばGoogle Analyticsのプレミアムプランの印象が強くて、100万JPY/month払って使う物と考えていたが。自前DWHのストレージとして使うととても安く、どんなクエリでも高速に帰してくれる奴だと知った。今丁度データ分析プラットフォーム構築業をしているので、休み明けにでも検証したい。 https://speakerdeck.com/naoya/google-bigquery-falsehua-number-yapcasia JSON SQLインジェク

    YAPCに行ってきた
    otsune
    otsune 2014/08/31
  • ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング輪講を社内でやっている話

    ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化 Ilya Grigorik,和田 祐一郎,株式会社プログラミングシステム社 オライリージャパン 売り上げランキング : 94924 Amazonで詳しく見る by AZlink O'rreilyのハイパフォーマンスブラウザネットワーキングは日語版が発売されたのを機に輪講形式で社内勉強会をやっている。先週の時点で8章の「モバイルネットワークの最適化」が終り、丁度折り返し地点である。 なぜ輪講形式にしたか の内容は、光ファイバーや無線の規格といった下のレイヤからHTTP2やWeb RTCの上のレイヤまでカバーしている。その範囲からして、アプリケーションエンジニアだけでやるよりも、インフラの人に解説してもらった方が面白いのでは、と思ったから。 例えばTLSの章に出てくる証明書チェーンの最

    ハイパフォーマンスブラウザネットワーキング輪講を社内でやっている話
    otsune
    otsune 2014/08/04
  • makefileを廃絶してgruntを使う

    JavaScriptを使った開発で必要となるconcat, minify, lint, test といったタスクを動かすのに使うツール、最近はgruntをよく見かけるのでオレオレmakefileから移行してみた。 既存のmakefileは以下の通り。makefile + makeターゲットから呼び出される各種タスクに対応した処理を行なうプログラムという構成。make minifyと打てば圧縮版のファイルを生成、make testと打てばテストが実行される寸法だ、圧縮にはuglify.js, lintにはjshint、全てnodeモジュールを使っているのでそのまま移行できるはず。concatにはmuというテンプレートエンジンを使っていた。 makefileからの移行 まず、gruntの制御に必要なgrunt.jsファイルは grunt init:gruntfile して生成する。concat

    makefileを廃絶してgruntを使う
    otsune
    otsune 2013/02/04
  • 1