タグ

ブックマーク / note103.hatenablog.com (9)

  • 多数派は奪われる - 103

    時々読み返している森博嗣さんの日記で、以下のような文章に出くわした。 セクハラが話題になるごとに感じますが、森よりも上の世代は、やはり子供のときからの環境がどっぷりセクハラ社会だったために、よほど意識が高くないかぎり、ほとんど罪悪感を持っていない、という人が多いようです。口では「最近はセクハラになるからね」と言って苦笑し、でも心の中では、「何が悪いんだ?」と反発しているわけです。たとえば、小学校のときには、スカートめくりなんてものが普通に行われていた社会でした。「短いスカートを穿く方が悪い」「女性だって喜んでいるはずだ」と気で信じている世代なのです。それを怒る女性を、変人のように見てしまうわけです。 (略) 男女平等などの流れで、「女性ばかりを優遇しすぎではないのか? それでは平等ではない」と反発する声もあるのですが、これは、これまでの歴史を知らない発言だと言われてもしかたがないでしょ

    多数派は奪われる - 103
    otsune
    otsune 2018/08/30
  • 話はどうしてズレるのか - 103

    前回の記事には、思いのほか反響があった。 note103.hatenablog.com ここで言う「反響」とは、主にはてなブックマーク数とはてなスター数のことである。 これまでの記事でも、はてブが多くついたことは何度かあったが、今回のそれがいつもと少し違ったのは、第一にブックマークコメントに否定的・批判的なものが多かったことで、第二にはてなスターが普段よりずっと多かったということだ。 ようは、賛否両論ということか。 中でも印象深かったのは、どうも否定的な意見には、話の論点というか、前提というか、元々こちらが言おうとしていることに対して、じつはあまり関心がなさそうというか、簡単に言えば「ズレている」と思えるものが少なくないことだった。 別の言い方をすると、そこで起きている現象というのは、一見同じ対象について話しているようで、実際には別の何かを念頭に置きながら話している、といった状況である。

    otsune
    otsune 2017/11/17
  • YAPC::Asia2013に行ってきた - 103

    9/19(木)の昼頃まであれこれ作業を進めて(原稿編集&Skypeでチームとスケ進行確認etc)、午後1時半を過ぎたぐらいでYAPC::Asiaへ出発。 http://yapcasia.org/2013/ DAY 0: プレ受付&前夜祭 前夜祭を含めて3日連続で神奈川の日吉まで、千葉から通えなくもなかったけどほとんど寝に帰るような感じだろうし、どうせ交通費もなかなかすごいだろうからいっそ安めのところを、と探して2泊した。(最終日は泊まらずに帰宅) 初日はまず宿にチェックインして(文字どおり)、着替えなどの荷物を置いてMacBook Airを持って会場へ。YAPCのプレ受付もこのときに済ませる。参加者の受付および名札やTシャツやノベルティの受け渡しなどを正式な初日である翌20日だけでなく、この前夜祭の時点でも行うというのは参加者的にも開催者的にも負担分散できて良い方式だなあと思った。 受付時

    YAPC::Asia2013に行ってきた - 103
    otsune
    otsune 2013/09/23
  • 投票へ行くべきか - 103

    投票率の低さが話題に挙げられるときには大きく2つのパターンがある。 ひとつは世代で区切る見方である。このときに言われるのは、「若者の投票率が低い」ということである。 もうひとつは、地域や県で区切る見方である。今回で言うと僕の住む千葉は全国ワーストをひた走っているようである。 この二つを重ねると、「千葉の若者」は最悪だということになる。たしかに僕も大学生の頃にはほとんど選挙に行っていなかった気がするので、この指標は現実のある部分を反映していると言えるかもしれない。 しかしながらもちろん、当にそうなのか(「千葉の若者」は最悪なのか)は分からない。千葉の投票率が何%である、という数字自体はそれなりに正確だと想像できるが、同時にその計算工程においてまったくバグがないと言えるかは分からない。何を何で割ったらその数字になり、投票率1位の県と千葉との間に「だらしない人間の有無」という要素以外のどのよう

    投票へ行くべきか - 103
    otsune
    otsune 2013/07/21
  • 今日のvim - 103

    たぶんキリがないので続けない方がいいような気もしているが、何となく役立ちそうな気もするのでその後新たに行った設定を前回に続き書いておきたい。 インサートモード時にコントロール+kで、カーソル以降文末までをカット。 noremap! ld$a 「d$」の前に「l」を入れているのは、それがないとカーソルがある位置の一つ前の文字から消してしまうから、なんだけど、そのせいか文の左端にカーソルがあるときにこれをやると行頭1字が残ってしまう。基的には文中にカーソルがあるときに使う処理であり、行頭ならESCしてddすればいいと思い上記のままだが、まあ気持ちよくはないのでいずれ直せれば直したい。 ※追記:これについてはより良い方法をコメント欄で教えて頂きました。ありがとうございます!(追記ここまで) 半角円記号を半角バックスラッシュに置換 これはいくら検索しても出てこなかったので自分で設定したが、出てこ

    今日のvim - 103
    otsune
    otsune 2013/07/04
  • facebookの流行と面白さ - 103

    最近はfacebook関連の記事を読む機会がウェブ上ではおおくて、というのもたぶんfacebookの自分のタイムラインに流れてくるものをよく見ているからだと思うけど、というのもたぶんfacebookをやっている人がfacebook関連の記事に興味があってそれを流してくるからだと思うけど、そういうのを見ているとやっぱりいくつかの中ではそれが「流行っているかどうか」という観点から語られているのだなと思ったりする。 # 逆にそうではない、facebookが「面白いのかどうか」という観点から語る記事となると、それはほぼ一様に「面白いよ!」って内容になっているように感じられ、なぜそうなるのかといえばこれも逆に、「面白くない」という結論に辿りつくひとがそもそも「流行っているかどうか」という観点をもって試しているからだと想像される。 これをまた言いかえれば、面白い!って思う人はそれが流行っているかどうか

    facebookの流行と面白さ - 103
    otsune
    otsune 2010/11/13
  • 20090515のはてブの記事へのブクマコメントへのレスのためのエントリー - 103

    すこし前に書いたはてブの話にはてブのコメントがいくつかついていたのでこのエントリーで(自由に)回答します。 私の元記事はこれ。 http://d.hatena.ne.jp/note103/20090515/1242399599 http://b.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/20090518#bookmark-13485873 「一覧ページの破壊力」はほんとそうですね。同感。でもあれがまあ……面白いんですよね、結局ね! Twitterの云々、というのもあったらそうなるかもしれないですねえ。見てみたいみたくない、という(悪魔のささやき的な何かな)感じ。まあ、悪口とはかぎりませんけどね、もちろん。その元記事に対する「言及」を一覧化したら、ということですよね。 http://b.hatena.ne.jp/ROYGB/20090518#bookmark-13485873 「

    20090515のはてブの記事へのブクマコメントへのレスのためのエントリー - 103
    otsune
    otsune 2009/05/18
  • ■ - 103

    たまたま見たblogで、僕がはてブに対して最近感じていた不明点について回答されていた(ように感じた)のでメモ。 http://d.hatena.ne.jp/otsune/20090514/SocialbookmarkIsMicroblogging とくに、以下のふたつの抜粋部分が、僕の知りたいことのいくらかについてまとめて説明しているように感じた。 あと 同じ場所じゃないと反論わかりにくい。周りの人に反論アピールできない ttp://b.hatena.ne.jp/nilab/20090513#bookmark-13430074 (※引用者註:題と関係ないのでリファラが飛ばないようにidやhは外した。以下同) それも「ブックマークされたblogエントリーに追記として反論を書く」という手法がいくらでも観測されていると思います。コメントやblogで言及されて、追記で反論するのと実質的に同じです

    ■ - 103
    otsune
    otsune 2009/05/16
  • Twitterことはじめについてラフに書いてみた - 103

    友人Twitter(ついったー)をはじめたので、スタートの際に何したらその後おもしろくなっていくだろうか、ということを勝手につらつら考えて記しておきます。 Twitterとはこれ。 http://twitter.com/ - 1) まず、面白いユーザーを何人か登録しておくといいですね。「イキイキしている先輩を見てると、その人のやってることにだんだん興味がわいてくる方式」です。ただまあ、面白いユーザー、といってもですね、「誰でも面白くなりうるのがTwitter」でもあったりするので(「帰宅」とか書いてあるのを見るだけでも、その前後の文脈次第でその言葉以上の意味を読み取って価値を感じることもあるというか)、あくまで暫定的(ざんていてき)な意味でというか、とりいそぎ、みたいなことです。僕がオススメするとりいそぎのユーザーは以下の方々な感じです。 http://twitter.com/tsuda

    Twitterことはじめについてラフに書いてみた - 103
    otsune
    otsune 2009/05/04
  • 1