タグ

ブックマーク / peacepipe.toshiville.com (10)

  • Tumblr のおもしろさを書いてみる [memo]

    最近私のまわりで Tumblr をはじめた人が多いこともあって,ちょっと Tumblr について書いてみようと思います. 今や無数に乱立する様々なウェブサービスの中で,私が一番「クール」だと思っているのが Tumblr です. 実際,Twitter と Facebook が順調に伸びていること,MySpace が落ち込んでいることは想定通りとして,Tumblr の急成長ぶりはすごい. 2009年には月間2億5000万ページビューを誇っていたサービスが,今ではその数を1日で稼いでしまうのだとか. Tumblr、急成長の記録:2009年に記録した月間ページビュー数2億5000万、2011年には1日で達成 【2011/06/29 追記 ここから】 この1日・2億5000万ページビューという数字,実は計測が間違っていたようで,実際にはなんと1日・4億ページビューだったらしい.1秒間に約5000ビュ

    Tumblr のおもしろさを書いてみる [memo]
    otsune
    otsune 2011/05/20
  • 「おもしろくて便利じゃないもの」は,少なくともおもしろい [memo]

    Peace Pipe: コレジャナイロボ is better than nothing [memo] あいかわらずいろいろ考えていて,1人ブレストの続きです. 備忘録みたいなものなので適当にスルーして下さい. …整理してみると,世の中には「おもしろくて便利じゃないもの」と「おもしろくなくて便利なもの」の2種類しか無い気がする. 「おもしろくて便利なもの」は,いくら考えても思いつかなかった.誰か何か教えて下さい. で,「ネットと家電の融合」なんて今では "Web2.0" と同じぐらい使い古された意味を持たない言葉になってしまったけど,未だにそれが実現できていないのは,インターネットというものが「便利なもの」として捉えられていたからではないか,と. 私個人で言えば,例えば RTM にも Evernote にも,毎日の生活120%依存しているが,どちらも便利だから依存しているものの,決しておもし

    「おもしろくて便利じゃないもの」は,少なくともおもしろい [memo]
    otsune
    otsune 2011/05/20
  • キャリアに対する考え方が変わった日 [memo]

    いつか書こうと思っていた話ですが,年も明けて今となっては去年の話なので,そろそろ書いてもいいかな. 私は,転職する気がある・ないに関わらず,自分の市場価値を確認する為に,1年に1度は就職面接を受けるようにしています.自分の会社でしか通用しない人間になっていないか,外ではどんな技術が必要とされているのか,他社では今と同じぐらい,あるいはそれ以上稼げるのか…そういったことを常に認識しておく為です. 2009年のその日も,ある人の勧めで,ある会社を受けました. 英語の試験,プログラミングの試験,4人の技術者の面接などをクリアして,最終試験は社長面接でした.比較的小さなその会社は,社長自ら最終選考を行っていたのです. その社長は,業界ではちょっとした有名人で,多くの尊敬を集める,いわゆる「ビジョナリー」と言われる方でした.実際に会ってみて,それは噂以上だと断言できます. ものの15分ほど話して,彼

    otsune
    otsune 2010/01/05
  • Peace Pipe: Twitter は「現実」を共有するメディア [memo]

    前エントリーに引き続き Twitter の話題. 愛聴 podcast の1つ,this WEEK in MEDIA の No.89 で Twitter の話題があがっており, Twitter は,まず使ってみなければ分からない そして Twitter を理解するには,最低でも25人を follow すること と話されていた. これには完全に同意する. さらに Twitter を理解すれば,e-mail というメディアが「既に終わっている」ことが分かるだろう という発言も興味深かった. だが一番興味をひかれたのは,その中で "shockingly good" という言葉で紹介されていたこのビデオだ. わずか2分半の非常にシンプルな紙芝居で,Twitter の特徴を解説している. コミュニケーションの方法にはブログだってメールだって電話だってある だけど今コーヒーを飲んでいるということを,わ

  • livedoor クリップから del.icio.us に同期 [plagger]

    SBM は del.icio.us をメインに使っているが,いろいろ試したところ,どうもブックマーク時のパフォーマンスは,livedoor クリップが一番優れているように思う. というわけで,これからブックマーキングには livedoor クリップを使って,Plagger で del.icio.us に同期させてみようと. Web を徘徊すると,del.icio.us からはてなブックマークに同期する例は沢山あって,それも基的に考え方は同じなのだが,今回やりたかったことをそのままやられている方がいたので,こちらを参考にした. suVeneのあれ: livedoorクリップ2はてブ・deliciousのyaml とりあえず /assets/plugins/Filter-TruePermalink/livedoor_clip.yaml もそのまま使ってみる. あとは,順序性を保つ為に,Rev

    otsune
    otsune 2007/04/30
    野良pluginは別にしといてconfigで指定しよう
  • Plagger で遊んでたら週末が終わっていた [plagger]

    前から試そう,試そうと思っていた話題の Plagger を導入してみました.mixi のマイミクの方とかはこれから足あとがつきまくると思いますが,気にしないで下さい. Plagger をご存知無い方は,この辺りでも. 一足早く「Plagger」の便利さを実感してみよう - @IT plagger - otsune FreeStyleWiki 要は,「いろいろな」データを入力して,加工して,「いろいろな」ものに出力するフレームワーク.「いろいろな」というところがポイントで,誰かが MacBook を勝手に持ち出したら携帯にメールする とか,Google で「はらへった」と検索してピザを注文する なんて人まで. Plagger については,既にネット上にインストール方法や設定方法がたくさんあるので,わざわざここで書くことはないんだけど,ひとまず自分の備忘録を兼ねて書いておきます. - RSS

  • Peace Pipe: 効率的なテキスト編集の7つの習慣 [vim]

    去年から Google にジョインしている vim の作者,Bram Moolenaar が,先日 Google 社にて "Seven habits of effective text editing 2.0 (効率的なテキスト編集の7つの習慣)" と題してプレゼンを行った模様. プレゼンは約45分,質疑応答含めて80分. 7 Habits For Effective Text Editing 2.0 - Google Video プレゼンビデオをファイルとしてダウンロードしたい方はこちら (DivX 507MB). ftp://ftp.vim.org/pub/vim/stuff/7Habits20.avi プレゼン資料はこちら (PDF 640KB). http://www.moolenaar.net/habits_2007.pdf Vimmer にとってはヨダレもの.また,Emacs

    otsune
    otsune 2007/02/27
  • スケジュールを Palm から Google Calendar に移行 [memo]

    これまで Palm で管理していた自分のスケジュールを,Google Calendar に完全に移行した.こちらがスクリーンショット. まず,Google Calendar についてご存知無い方は, Googleの新サービス「Google Calendar」速攻レビュー - GIGAZINE あたりが参考になるだろう.さらに詳しく知りたい方はこちら Google Calendar の使い方 - グーグル・カレンダーの便利な機能や特徴を紹介します がオススメ. まあ要は,Google が無料で提供しているオンラインの予定表で,ユーザーインタフェースは Mac の標準予定表アプリ,iCal によく似ている.複数の予定表を作成できクリック1つで表示・非表示を切り換えられるのが結構便利で,上のスクリーンショットにあるように私はデフォルトの予定表 (toshi),プライベート用,仕事用と3つの予定表

    スケジュールを Palm から Google Calendar に移行 [memo]
  • Mac 環境構築 その8 - chalow (というか perl モジュール) のインストール [mac]

    ここまで来たら,Blog の更新は Mac で行うようにしよう,ということで,chalow をインストール.私は Blog は ChangeLog で書き,chalow で html 化して Blogger の投稿ページにコピペしている. 「chalow のインストール」といっても,今までの chalow ディレクトリをそのまま持ってくるだけなので,以下は chalow で必要な Jcode,HTML::Template といった perl モジュールのインストール方法を中心に. Mac ではデフォルトで perl が使えるので,root になって, # perl -MCPAN -e shell していくつかの質問に答えるだけ.大体はデフォルトで OK だが私は唯一 "Parameters for the 'make install' command? []" だけ "UNINST=1"

  • Google が思考の枠を規定する? [memo]

    CNET Japan・森 祐治さんの 思考の枠を規定するグーグル という記事より. 私は Google について,このエントリー で,「新たな世界地図を描いて世界の覇者になるかもしれない」という表現をした.また梅田さんは,「ウェブ進化論」 で Google について彼なりの明快な説明をされている.最近,Google という企業が,「ただの検索エンジンではない」ということについて言及する記事も増えてきたように思う.上記 CNET 森さんの記事もその1つ (そのうちいちいち紹介できないほど増えていくかもしれない). この記事は,「メディア」という切り口から Google が我々に及ぼすかもしれない「思考の牢獄」というところまで議論を発展させているという点では非常に興味深い.ただ,全体的に少し悲観的な感じがしてしまう. そもそも,この記事の中で森さんの立ち位置が良く分からない.というのは,前半2

    otsune
    otsune 2006/03/02
    いわゆる「Google脳」
  • 1