タグ

ブックマーク / tanakahidetomi.hatenablog.com (11)

  • 古市憲寿とネットの愉快な仲間たち:日本とイギリスの若年失業問題

    ご批判の多い(笑)チャンネル桜への出演で一番期待したのは、常々思っていた「日がこのまま停滞したら日という国土と国民をちゃんと防衛できるんだろうか」という疑問へのヒントを得ることができるのではないか、というものだった。この疑問をチャンネル桜の何回かでた討論でぶつけると、やはり多くの人は共通した懸念を持っていた。 このことをいま思い出したのは、自分が『日建替論』(こののもともとの座談会は昨年10月に行われていた)の中で、この問題を強調していたことを、今日うけた取材者からあらためて注意喚起されたからだ。 麻木 暴動が起こるという形じゃなくて、たとえば「下流い」なんて言葉もありますが、失業者が生活保護者に襲いかかるとか、何かそういう非常にぎすぎすした犯罪が増えるとか。 田村 個別の犯罪は増えていますね。犯罪と自殺が増えている。 田中 デフレになってから自殺は増えていますよね。いわゆる人身

    古市憲寿とネットの愉快な仲間たち:日本とイギリスの若年失業問題
    otsune
    otsune 2012/09/18
  • 片山さつき・城繁幸・赤木智弘「本当に生活保護を受けるべきは誰か」in『Voice』八月号

    ちょっと前の号ですが、気になっていた対談で備忘録も兼ねてここに引用と簡単なコメントを書いておきたいと思います。この三者の組み合わせというのは面白いですね。 対談の記録はここで今の段階ではここに掲載されてます。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120720-00000001-voice-pol http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120720-00000002-voice-pol http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120720-00000004-voice-pol 片山氏の立場を整理すると 1.ポピュリズム的傾向。河準一氏の事例を狙い撃ちにして、「不公平」という「庶民」感情を前提に批判を強める。 「経済的困窮者に対して、民法877条では

    片山さつき・城繁幸・赤木智弘「本当に生活保護を受けるべきは誰か」in『Voice』八月号
    otsune
    otsune 2012/08/28
  • SKE48の経済学

    朝日新聞名古屋 ナゴヤカルチャー(2011年1月13日夕刊)に掲載されたものの転載ですが、文章の表記など一部に違いがあります。 「SKE48」はなぜ盛り上がる いまや国民的アイドルになったAKB48。TV番組や雑誌などでその活躍を見ない日はない。そのAKB48の姉妹グループにSKE48がある。SKE48の「SKE」は、劇場のある名古屋市中区の栄という地名に由来する。チームS、チームKⅡ、チームEの三チームに加えて研究生もいる、総勢60名近い、10代の女性を中心としたアイドル集団だ。 SKE48で特徴的なのは、拠となる劇場が名古屋にあって、メンバーたちもほとんどが愛知県、三重県、岐阜県など東海地方の出身であることだ。東京でも活動するが、自分たちの地元を中心に活動する、いわゆる「ローカル(ご当地)アイドル」―その頂点にいるのがSKE48だろう。 彼女たちの拠点となる栄のSKE48劇場では、公

    SKE48の経済学
    otsune
    otsune 2011/02/06
  • 二・二六事件と「改革病」 - Economics Lovers Live

    何度か掲載しているけれどもエントリー題名で掲載してなかったので再録。日の停滞を自らの政策の失敗(日銀行、財務省、そのお仲間政治家)を認めない勢力が、よそ様に活路を見出すことは古今東西どこでも観察できる事実。ほとんどが一種のホラ話だが、それでも政治的な話題になるとそれに群がる連中も多い。そもそも鳩山論文(読んでないけど 笑)で話題になったといわれる「東アジア共同体」はオリジナルな発想は官僚のおた話から始まったことは内輪ではよくしられていること。みみっちい数億円規模の予算をとるために「東アジア共同体」とぶちあげれば、予算がつくだろうと思った程度の話である。それがたまたまうけてブレイク 笑。そしていまでは政権与党の党首(次期首相)が間違いだかなんだか知らないが堂々と世界に発信するほどの化け物に成長したわけ。まったく官僚のみみっちい予算奪取の妄想を、その官僚のみみっちい予算奪取を批判することで

    二・二六事件と「改革病」 - Economics Lovers Live
    otsune
    otsune 2010/02/27
  • ネットって…… - Economics Lovers Live 2009-10-23

    ケインズをおそらくまともに読んだことのない「嘘つき」で有名な人物がまたしょうもないことをいっているようだ*1 さてケインズが清算主義的政策に対する批判をどこに書いているかである。ケインズの清算主義(労働者の賃金を引き下げて失業が増加してもやがてより高い雇用水準=完全雇用を達成できる)への批判は、『一般理論』第19章貨幣賃金の変化、に書かれている。 この点については暇人ブログさんが解説しているのでそれをそのまま引用したい。 http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20080927/keynes_reflation この議論は19章でさらに詳細に展開されている。この章では、伸縮的な賃金政策を取り、名目賃金を下げれば均衡が回復する、というピグーら古典派の主張に反論し、むしろ名目賃金の下方硬直性は望ましく、それと伸縮的な価格政策を組み合わせるべき、と論じている*2。そこで

    ネットって…… - Economics Lovers Live 2009-10-23
    otsune
    otsune 2009/11/04
  • 宮崎駿の経済学 - Economics Lovers Live 2009-07-04

    いま出ている『ユリイカ』のメビウス特集でも書いたけど、紙数が足りないのでほとんど言及できなかったのが、メビウスと宮崎駿との関係。まあ、そう遠くない将来になんらかまとめて語る機会もあるかもしれないけれども、少なくとも宮崎駿について語る機会がすぐにやってきそう。まだ準備の段階だけど、7月に務校のオープンキャンパスで、ミニ講義をする予定です。高校生が主なる対象なので、できるだけなじみやすいテーマにしたく、『風の谷のナウシカ』のマンガ版を利用して、経済学とは何か、それがどうナウシカ世界の解読に役立つのか、構造改革とは、テクノクラート(実務家)や産業政策とは何か、などを織り交ぜて話すつもりです。 マンガ版のナウシカは、従来から経済学者に愛好されていて、野口悠紀雄氏の「『風の谷のナウシカ」に関する主観的一考察」(『超整理日誌』所収)や、稲葉振一郎さんの『ナウシカ解読』などはその代表作でしょう。この両

    宮崎駿の経済学 - Economics Lovers Live 2009-07-04
    otsune
    otsune 2009/07/16
  • 経済系ブログ・ミシュラン2009 - Economics Lovers Live

    例えば僕からみて「え〜こんなインチキくさいアルファブロガーの経済ぽい発言が人気なの!」と驚くことがある。そういうのをみて喜ぶ読者もかなりいる。たぶん娯楽の一種で読んでいて、知的な関心(なんらかの正しさの探求)なんかどうでもいい人も多いに違いない。世間にいうアルファブロガーと呼称されている人たちの経済問題への「考察」は読んでても時間のムダであることが大半だし、あまり読んでいるとあまりに間違いが多いのでいったい何を読まされているのかわからなくなる。幻想小説? つまり真実と嘘がごちゃごちゃになるのだ。まあ、このブログを読んでいる人たちの大半はそういう判断はしっかりしている人が多いと期待しているけど。 さてというわけで、前にも書いたが、僕が参考にしているブログを以下にご紹介する。あくまで僕の基準であり、他にもこういうすぐれたブログがあるよ、という情報あれば自薦他薦問わず教えていただければ吉。僕に批

    経済系ブログ・ミシュラン2009 - Economics Lovers Live
    otsune
    otsune 2009/02/09
  • 2008-09-12 - Economics Lovers Live [話題]スレッド越えならず、m9おしまい

    三号で堂々の完結。なんで2号ではなく3号で終わるのが多いのか。昔、考えたことがあったけれど忘れました(笑)。 (付記)どうもyahooのトップで紹介されたため猛烈なアクセス増加中。たった10分で2000アクセスぐらいですか。数時間で終わるとは思いますが、とりあえず記念に、小田嶋さんのところを見習って、連載の第二回を以下に。ちなみに、僕はいま経済格差をめぐる話題を書いてて、それは『月刊現代』に掲載予定。なんか休刊の神様に愛されているようですが(縁起でもない 笑)。 サブカルチャーの経済学第二回 このままの人口減少のスピードが続くと、1000年後には日人はこの世からいなくなる計算だという。「死ね死ね団」も無理してレインボーマンと戦いながら日人を絶滅させるよりも、気長に構えていれば確実に問題は解決(?)していくというわけだ。しかし当に日人はいなくなるのか? 例えば外国から移民をたくさんい

    2008-09-12 - Economics Lovers Live [話題]スレッド越えならず、m9おしまい
    otsune
    otsune 2008/09/13
  • 極東ブログの決断 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ

    もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2008/06/post_efdf.html :「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブログを使うのはおやめなさい、とお勧めします。ただし、はてなダイアリーには、コメントは会員だけに限定する機能があるのでそれを使うとほぼ同じ機能になります(それでも捨てIDとかで爆裂する人はいますが)。: すでに一回、移転を決断して失敗(大学のぼくの研究室にある老いぼれパソコンからうまくログインできないなど)していて、はてなで当分生きる、決心をしているわけです。ここはそのときから会員だけがコメントできる仕組みです。よく書き込んでいただいた方で非会員ではFellow Travel

    極東ブログの決断 - Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ
  • かっての掲示板時代のネットの経済学

    黒木掲示板・池田信夫ブログエントリーのときにお約束したもの。遅れてすみませんでした。内容はすでに古くなったり他の僕のに一部入っていたり、またはすでに僕自身が自分の考えとしては抱いていないものも散見されるかもしれません。しかし修正が面倒なのでそのまんま掲載します。旧ブログでも一度掲載したものですので読まれた方も多いとは思います。以上の理由から内容は無保証です。引用言及する際は僕の許可を得てください。 ネットの経済学 メディアと経済思想史研究会報告論文(2002年9月) 田中秀臣 1 インターネット経済論壇 1990年代中頃から、個人のホームページの開設やメーリングリストの一般化などが急速に進展した。このような新しいインターネット環境の変化に呼応して、「掲示板」(BBS=Bulletin Board System)とよばれるインターネット上の言論空間がすざまじい勢いで構築されるようになった。

    かっての掲示板時代のネットの経済学
    otsune
    otsune 2008/02/06
  • Economics Lovers Live 稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』

    立岩所有理論、さっぱりわからない。 「再分配しかしない最小国家」あるいは「分配する最小国家*1って何? 意味不明・曖昧模糊としてて通読できませんでした。明晰な説明が可能な事態をわざわざなが〜い文章でわからなくしているようにしかとれない。 例えば次のような表現は慎重?丁寧?厳密?それ以外?の何かを意図して書いていると思うんだけど、端的に何いってるのか意味がとれない。 「成長を目指さない 国民に人気があり十分独立採算でやっていける人々の税金による扶養など、不要なこと(というより、負担の強制について正当性を調達できない行い)は多々あろうが、大きい費目としては経済政策がある。少なくともこの国のような国で強制的に徴収される税を用いた成長政策は不要である。ただ、市場において景気変動が必然であり、そこで経済の安定性を確保する政策を行うことが認められるなら、経済の調整と成長政策とをどのように区分けするのか

    Economics Lovers Live 稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』
    otsune
    otsune 2006/09/09
    コメント欄。稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』
  • 1