タグ

2006年9月9日のブックマーク (45件)

  • 編集家たけくさまさんの考える著作権と転載

    真性引き篭もりさんのWEB上で拾った画像を盗みまくってブログを書いているたけくまが著作権を語っているのを見る度に虫唾が走る。のエントリーの中で、 たけくまはWEB上で拾った画像、より正確に言うとWEB上で盗んだ画像を自らのブログに貼りまくり、問答無用極悪非道の糞ブログというものを書きつづけているのではないか、という疑惑である。 と書かれていました。 もしかしたら、たけくまさんは正式に許可を取っているかもしれないが、盗んだ画像を勝手に転載しているのではないかという疑惑です。 それに対して、上記エントリーのコメントフォームにたけくまさん直々にコメントがありました。(もちろん、たけくまさんを語っている偽の人物の可能性もありますが…) コメント部分から一部引用します。 非常に熱心にお調べになりましたね。ご指摘の部分は、たしかに断らずに転載したものです。 私自らそう認めているのですから、ひとつこのブ

    編集家たけくさまさんの考える著作権と転載
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • 最速インターフェース研究会 :: Developer Enviroments Conference で発表してきました

    [Mona] 勝手にmakeでMonaの開発効率を上げよう 昨日のDevelopment Environment Conferenceで最速の中の人がCSSを編集したら即座にブラウザに反映するってのをデモしていて「待ち時間が少ない方が効率が良い」的な話をしていました。 僕みたいなLLでない人は、冷静に考えると開発時間の10%位はビルドに要していて、しかも Development_Environment_Conference 9月8日(金)に「秋葉原ダイビル」にて開催された「Development_Environment_Conference」へ行ってきました。開場時刻は18時30分からとなっていましたが、迷子になって遅れてしまうのは嫌なので約30分程早く「JR秋葉原駅」に到着しました。少し早すぎたかな?と思っていたのですが、ビルのエレベーター内で「はてなのnaoya氏」率いる開催者軍団に遭

  • subtechグループ - 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - リプライチャメント と レターン

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    subtechグループ - 'hceT'.sub(/\Z/,'bus').reverse - リプライチャメント と レターン
  • naoyaのはてなダイアリー - カンファレンスの資料 - はてなと私と開発環境

    UP しときました。時間が15分だったので、ちょっとあっさりめの内容ではありますが。 http://bloghackers.net/~naoya/pdf/060909devcon.pdf 個人的にはここ最近のカンファレンスの中では一番面白かったかなと思いました。いろいろ役に立つ話とか、自分もやってみようみたいな話がいろいろ聞けたのが大きかったのかも。 2回目はどうだろう、だいたい話す内容が被りそうなので難しいかもね(笑) あ、そうだ。昨日の感想とかいろいろ読みたいので blog に書いた人は Shibuya.js のページなりこのエントリなりにトラックバックしていただけると大変嬉しいです。読んだやつは http://b.hatena.ne.jp/naoya/decon/ あたりに。

    naoyaのはてなダイアリー - カンファレンスの資料 - はてなと私と開発環境
  • svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」

    やや唐突ですが僕の友人のユダヤ系アメリカ人から面白いメモをもらったので、人了解のもと転載します(名前は一応仮名にしておきます)。原文は英語ですが適当に訳してみました。事実誤認など突っ込みどころ満載なんですがあまりに面白いのでそのままにしてあります。 僕から見ると皮肉が利きすぎているように思うのですけど、人はいたって大真面目のようです(笑)。どっかに載せるつもりなんだろうか。止めといた方がいいと思うけどなあ。わはは。 日語で上手な文章を書くには アイザック・シュワルツ(仮名) 私たちには日の公立学校に通う小学6年生の娘がいる。彼女は小学生になる前から日で暮らしているため日語には不自由していないのだが、毎年の夏休みの課題でどうしても良い評価をもらえないものがある。読書感想文だ。 日の小学校には課題図書というものがあり、全国の小学生たちはみな同じを読んでそれについて感想文を書くこ

    svnseeds’ ghoti! - 日本語で上手な文章を書くには:10の「べからず」
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • guym.net

    このドメインについて問い合わせる guym.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    otsune
    otsune 2006/09/09
  • 神聖マルチ王国: 小畑健逮捕に見る、ナイフ所持に言い訳が出来ない現実について

    illustration by Takahashi Rina 秋葉原勤務のヲタが日々の雑感などを書いてます。 « メルティブラッド アクトカデンツァ Ver.Bの追加要素 | メイン | 小畑健逮捕に見る、ナイフ所持に言い訳が出来ない現実について » 2006年09月01日 ■雑記 読売新聞に「時をかける少女」記事 今日行った歯医者でえらい待たされて、仕方なしに手に取った備え付けの読売新聞を眺めていると、記者持ち回りの日替わりコラム「記者ノート」にて、美術記者が作中に登場する魔女おばさんの博物館に絡めて作品の感想を書いていました。 コラムでは、実は細田監督と博物館描写の監修をした国立博物館主任研究員である松嶋雅人さんが大学時代の同窓生で、松嶋さんから「機会があったら舞台で使って」と誘致活動をしていたとか、作中での企画展示には仮想の展示リストも存在していて、絵画のチョイスにも趣があるとか。最

    otsune
    otsune 2006/09/09
  • guym.net

    このドメインについて問い合わせる guym.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    otsune
    otsune 2006/09/09
    十徳ナイフの軽犯罪法違反逮捕にとことんまで対処したひといるんだ
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:Lingr(リンガー)をリリースしました

    日の日経産業新聞で一面を飾ったのでお気づきの方もいらっしゃると思いますが、私の米国チームにおける最初の成果となる新サービス「Lingr(リンガー)」をリリースしました。 サービス内容についてはオフィシャルブログの方に書いた通りですが、おそらく英語のままだとほとんど読まれないと思うので、以下に翻訳バージョンを記載します。 Lingrは、一言で言えば「ブラウザ上で動くチャット」です。 ハイライトは以下の通り。 お手軽さ。Lingrでは何もインストールしなくてもブラウザ(Firefox, Safari, IEをサポートしています)だけでサクサクと軽快な操作感でチャットができます。この感覚は実際にさわってみないとわからない! ホット・タグ。各チャットルームにはタグ(キーワード)をつけることができ、これが常時リアルタイムに集計されているので、「今、どういう話題がアツいか」をタグ・クラウドを通じて知

    otsune
    otsune 2006/09/09
  • 仙石浩明の日記: screen 4.0.2 のバグ

    GNU screen の 最新バージョンである 4.0.2 において、 SJIS な端末で screen を走らせて screen のウィンドウで eucJP を使おうとすると、 1 バイト文字の前に 0x8E が挿入されてしまう。 つまり、 screen のコマンド「encoding eucJP SJIS」 (kanji euc sjis) を実行した場合とか、 あるいは「KJ=SJIS」を指定した端末で「defencoding eucJP」 (defkanji euc) を指定した screen を使うといった場合である。 なぜだろうと思い、ソースを確認すると、encoding.c の 1154 行目あたりが 次のようになっている: if ((0x81 <= c && c <= 0x9f) || (0xe0 <= c && c <= 0xef)) { *statep = c; retu

  • Amazon.co.jp: コンピュータゲームの数学: 山北篤: 本

    Amazon.co.jp: コンピュータゲームの数学: 山北篤: 本
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • ククログ - クリアコード

    こんにちは。データ収集ツールFluentdのメンテナーの福田です。 2024年9月19日に開催された【GOJAS Meetup-24】SplunkケーススタディVol.8において、 「データ収集ツール Fluentdの最新動向 With Splunk」というタイトルで発表(LT)しました。 Fluentdから見て、統合ログ管理プラットフォームであるSplunkは親和性が高く、Splunkと連携するためのプラグインもいくつかあります。 しかしその一方で、最近はSplunk関連のプラグイン開発が停滞しがちであるという課題があります。 今回はイベントに参加して、主にSplunkのデータの前処理事情について勉強しつつ、 懇親会のLTでFluentdの最新動向やSplunk関連の開発におけるFluentdの課題について発表をしてきました。 記事では、私の発表内容とSplunkのデータの前処理事情

    ククログ - クリアコード
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • メモ

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    otsune
    otsune 2006/09/09
    Mac OS X と MONO で動かすIronPython
  • ekkenのブックマーク / 2006年9月9日 - はてなブックマーク

    ●「mixi疲れ」 『・mixiに代表されるSNSに熱心に参加していた人が、コミュニケーションに疲れて突然SNSを辞めてしまうこと。 ・儀礼的なコミュニケーションの多い和製SNSに特有の問題にも見えるが、米「MySpace」でも同様にSNS依存からくる問題が起こっているという報道もある。』 ・ここまで、引用させていただいたHP http://d.hatena.ne.jp/keyword/mixi%C8%E8%A4%EC ●「mixi疲れ」を心理学から考える 『「正直、mixiに疲れました」――mixiでたくさんのマイミクと交流している人が、「疲れた」と言って突然mixiを辞めてしまうことがある。なぜだろうか。 ・SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)「mixi」で頻繁に日記を書き、多くの「マイミク」と交流している人が、コミュニケーションに疲れ切ってmixiを突然辞めてしまう――「mix

    otsune
    otsune 2006/09/09
    過去ログ全文検索 > webメールで読むことに意味を感じないのだけど、
  • 「いい」加減でいこう USO800

    金曜日だったかポストにこんなチラシが入っていたので興味深々で見に行ってきた。試聴場所は大型SCの屋の店頭。ビクターと東海ビジョン企画(東海テレビの関連会社)コラボの限定発売商品だそうでいわゆる最近流行のCD・DVDプレィヤー、FM・AMチューナー、アンプ、スピーカー一体型の「ワンボディ・オーディオ」と言われるものだ。肝は日中で4,000台の限定生産品で家電量販店やネット販売などしない、試聴現場での直接販売品だということだそうだ。京都では20台の販売。

    otsune
    otsune 2006/09/09
    週刊プレイボーイを読んでいたら「中二病」なる記事が載っていた。
  • software - W-ZERO3 Wiki

    Mobile Device Center for Windows Vista † 母艦PCのOSがWindows Vistaの場合はコレを使う。Windows XP・2000の場合はActiveSyncを。 Microsoft Windows Mobile Device Center 6 (32-bit) - 日Microsoft Windows Mobile Device Center Driver for Windows Vista (64-bit) - 日語 ↑ ActiveSync 4.x † 母艦PCのOSがWindows XPおよび2000の場合はコレを使う。Windows Vista以降の場合はDevice Centerを。 Windows Me・98・95の場合はたぶん動かないかと。 初期のW-ZERO3付属のActiveSyncは「4.0」となっていてバグがあるた

    otsune
    otsune 2006/09/09
    ターミナルサービスクライアント W-ZERO3暫定版
  • 本当は恐ろしい浜口議員 - memorandum

    さて、「三千万円出せば助教授が飛んで来る」発言で、お茶の間を爆笑の渦に包んだ尾鷲市の浜口議員でしたが、浜口議員はコメディアンの才能だけでなく、ホラー作家としての才能を持ち合わせていたようです。決して大げさに怖がらせるのではないですが、日常の中に忍び寄る恐怖というものを描写する才能に長けているようです。 それでは、後任医師の可能性示唆〜市長 「産婦人科中旬めどに」〜からいくつか引用させて頂きます。 金額の話は表に出して議論することではない。市長室での下相談で議会の同意を得る協議をしてこなかった市長に責任がある。反論があるのか。 正月も商工会議所の宴会で議会のことを批判したりすることは得意だが、もっと議会に率直に「こうやりたい。どうですか」とオープンではなく、市長室や会議室で内々に話をする努力をしない。 こういう議論は公開の場でやるべきではない。報道をシャットアウトして、議会が数人でチームを組

    本当は恐ろしい浜口議員 - memorandum
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • 明け方が、寒いですね。 | (うぉーにんぐα+)

    otsune
    otsune 2006/09/09
    角川春樹や勝新でも言わない領域だ>「極端に言うと、俺って絵さえ描いてれば、人殺しても許される訳」
  • 32nd diary(2006-09-08) Yet Another Brainfucker

    めーるあどれす ruby -rbase64 -e'puts Base64.decode64 %q(dGFrYW5vMzJAZ21haWwuY29t)' ■ [Ruby][Hack] Yet Another Brainfucker昨日の夜*1,Brainfuckでちょいと遊んでいたときに,変な実装を思いついた. Webをまさぐってみても,このタイプの実装はまだないようなので,公開しときます. #!/usr/bin/env ruby # yab.rb iseg = ARGF.read iseg = iseg. gsub(']', 'end;'). gsub('[', 'while dseg[dx] != 0;'). gsub('+', 'dseg[dx] += 1;'). gsub('-', 'dseg[dx] -= 1;'). gsub('.', 'print dseg[dx].chr;')

    32nd diary(2006-09-08) Yet Another Brainfucker
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • railsアプリsubversion管理 - manabouのログ

    ここにあったスクリプトが便利だったので http://wiki.rails2u.com/subversion%E3%81%A7Rails%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%92%E7%AE%A1%E7%90%86 自分なりに多少手直ししてみる。 #!/bin/bash if [ $# -ne 1 ];then echo "Usage: $0 projectname" exit fi RAILS_CMD='rails' RAILS_APP_NAME=$1 SVN_TARGET=/home/hoge/svnrails/$RAILS_APP_NAME.rails $RAILS_CMD $RAILS_APP_NAME svnadmin create --fs-type fsfs $SVN_TARGET cd $RAILS_APP_NAME svn import -m

    railsアプリsubversion管理 - manabouのログ
  • Six Apart - Tech Talk Blog: Six Apart のチーム開発 〜 コミット・ログをメールで

    2006年09月07日 Six Apart のチーム開発 ~ コミット・ログをメールで こんにちは。TypePad Engineer の重田です。 今回のTech Talk Blogはチーム開発について触れてみたいと思います。 はじめに 唐突ですがにチーム開発についていくつか列挙します。 ソフトウェア開発において最も重要な資源はソースコードです チームでの開発において最も重要なのはコミュニケーションです シックス・アパートではソースコード管理にsubversionを利用しています シックス・アパートではコミュニケーション・ツールに、メール・メッセンジャー・チャット・ビデオ会議など使用しています ということで今日はコミット・ログについて触れます。 シックス・アパートでの私 シックス・アパートではリポジトリにコミットされたログがメールで送られてきます。一日に100通近いメールが届きます。Mov

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Digg村にトラブル発生

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Digg村にトラブル発生
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • Feed Icon Guidelines

    In addition to Cookies necessary for this site to function, we’d like your permission to set some additional Cookies to better understand your browsing needs and improve your experience. Rest assured — we value your privacy.

    Feed Icon Guidelines
  • オレンジのフィードアイコンのガイドライン : 管理人@Yoski

    もう古いネタなのですが、誰も書いてないとどこか(・・・あった。フィードアイコンガイドライン Firefox Hacks 翻訳日記 さん)で読みましたので軽くメモしておきます。(ネタありがとうございます) オレンジの フィードアイコン のガイドラインが Mozilla から正式に出されています。 Feed Icon Guidelines 内容は以前とほぼ同じで、簡単にまとめると ・フィードと関連するところで使ってね ・でもアプリやサイトのアイコン(favicon含む)に使うのはNG ・フィードを中心とするサービスやプロダクトを出すときはガイドラインに沿ってることを別途宣言してね というものです。 はい、私のサイトもちゃんと改修しないとだめです。 favicon に使っている人は結構いるので、それらも全部駄目、ということですね。 ・・・が、最後に一つ明示されている点があって このガイドラインは

    otsune
    otsune 2006/09/09
  • Economics Lovers Live 稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』

    立岩所有理論、さっぱりわからない。 「再分配しかしない最小国家」あるいは「分配する最小国家*1って何? 意味不明・曖昧模糊としてて通読できませんでした。明晰な説明が可能な事態をわざわざなが〜い文章でわからなくしているようにしかとれない。 例えば次のような表現は慎重?丁寧?厳密?それ以外?の何かを意図して書いていると思うんだけど、端的に何いってるのか意味がとれない。 「成長を目指さない 国民に人気があり十分独立採算でやっていける人々の税金による扶養など、不要なこと(というより、負担の強制について正当性を調達できない行い)は多々あろうが、大きい費目としては経済政策がある。少なくともこの国のような国で強制的に徴収される税を用いた成長政策は不要である。ただ、市場において景気変動が必然であり、そこで経済の安定性を確保する政策を行うことが認められるなら、経済の調整と成長政策とをどのように区分けするのか

    Economics Lovers Live 稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』
    otsune
    otsune 2006/09/09
    コメント欄。稲葉振一郎・立岩真也『所有と国家のゆくえ』
  • Apple, Mac, iPhone, iPad, and iPod Reviews, Help, Tips, and News | Macworld

    News2024 iPad Air: Everything you need to knowApple is ready to launch an updated iPad Air with the first brand-new model in years. Here's everything we know about the upcoming launch.

    otsune
    otsune 2006/09/09
  • NE17-0001G: Plagger の動作理解

    とりあえず前回のを書くとき考えたことを書いてみる。 Subscription::OPML でフィードをロード SmartFeed でフィードをグループ化して一つのフィードを作り、id をふる。 Publish::Feed でフィードを出力する。 このとき、必要なフィードだけを出力するための rule を書く。 今回は SmartFeed で作ったフィードだけを出力したいので {feed}->type が smartfeed のものだけを出力している。 これを指定しないとロードしたフィードが全て Publish される。 出力ファイル名を指定していないので、出力時のファイル名は id から導かれる。

  • Piece of a Puzzle - Weblog - Development Environment Conference 行ってきた

    Posted at 2006-09-09T01:41+09:00 in Development | | | 17:30過ぎに中野を出たのに、会場着いたのは19:10頃という謎加減。空白の時間、何をしていたのかは内緒。会場に着いたときには一人目の伊藤直也氏のプレゼンが始まってた。 以下、ノートに走り書きしたメモ。ただの単語の羅列なので他人が理解するのは多分無理だと思います。詳しいレポートは他のサイトを見た方がいいと思う。 はてなと私と開発環境 : 伊藤直也氏 scree + zsh perlsh irb ライク バージョン管理は Subversion svn+ssh Trac 人にソース見せるときに "つ http://~ "ってのがカッコイイらしい 枯れたツール 覚えるの大変 使いこなせれば便利 そろそろGIGAZINEを痛烈にDIS? 質疑応答では screen -x 使ってますか?

  • また君か。@d.hatena - トラックバックとソーシャルブックマークの違い

    トラックバック(TB)とソーシャルブックマーク(SBM)は、全然違うものだけど、ブログ初心者に説明するときにけっこう役割の重複を起こしやすい。ので、書き出してみよう。ほんとはもうちょっと「これとこれは関係あるぜシステム」全般についてまとめておきたいところだったが、どこから説明したらいいものかわからないので、手をつけやすいところから。 TB と SBM の根的な違いはというと、「TB は機能で、SBM はサービスである」というかんじか。 TB は、TB されたサイトに付属する ので、TB されたサイトの管理者にとって、届いた TB は「自分の管轄内」である。 ので、TB SPAM が来た場合、これを削除する手間はそのサイト管理者の領分となる。 SBM は、SBM サービスに付属する ので、SBM されたサイトの管理者にとって、つけられた SBM は「自分の管轄外」である。 ので、(いまのと

    また君か。@d.hatena - トラックバックとソーシャルブックマークの違い
    otsune
    otsune 2006/09/09
    トラックバックとソーシャルブックマークの違い
  • http://znz.s1.xrea.com/t/?date=20060908

    otsune
    otsune 2006/09/09
  • blog.8-p.info: Feedback, please!

    はてなブックマーク - http://blog.8-p.info/ の注目エントリーで、ついに mixi のはなしを抜いた Plagger だけど、動いたとか動かなかったとかそういうコメントが無い。 と思っていたらフッ君の日常 : MacにPlaggerを簡単にインストールできるようになったで「動いたよ」というはなしを読んで、これは大丈夫なのかと安心していたら、バイト先で「動かないよ」というはなしをされた。プラスマイナスゼロ。 そういうわけなので、週末に試したりするひとは、動いたとか動かなかったとかどこかに書いていただければ幸いです。 2 Responses to “Feedback, please!” yast Says: September 10th, 2006 at 11:23 PM 試してみましたが CPAN/lib/YAML.pm でエラーが出ます。 Perl自体久しぶりに触るの

  • Shibuya.js ライブレポート - cloned.log

    プレゼン内容のレポートはそれなりに参加者から挙がってくるだろうと考えると、同じように書いても芸がないので、ライブレポート風に書いてみる。 とりあえず、参加できて良かったのが、カンファレンス終了後すぐに近くに座っていた人が(自分の着ていた)新居昭乃Tシャツにツッコミを入れてくれたこと。あとは、nipotanさんとか色々な人と名刺交換できたのも良かったかなぁ。まぁさておき、レポートを書きますか。 18:40頃、会場に入場した。スピーカーの人は既に(mala氏以外)右奥の席で待機している。意外に会場は静かだった。席はそこまで詰め詰めではなく、前から4列目に座ることができた。スーツ姿の人はほとんどいなく、女性の姿もほとんどなかった。 開始10分前ともなると会場も少しザワザワとしてきた。スピーカーのプロジェクタ接続の端末チェックも一通り終わり、naoya氏がShibuya.jsのページを映し待機する

    Shibuya.js ライブレポート - cloned.log
  • Development Environment Conferenceいってきました (へぼへぼプログラマ日記)

    さて。Development Environment Conferenceいってきました。とにかく知らんことだらけでした。 たぶん会場で一番話についていけてなかっただろうな。 皆さんzshを使っているということにまずショック(宮川さんはtcshとのことでした)。bashは小学生までですか。うーん乗り換え検討と。あとscreenとかも知らなかった・・・。とにかくいろいろと影響をうけて今日から開発環境が変わっていきそうです。正直人生カワタ Development Environment Conference 行ってキタ の発表前の風景・・・俺の後姿写ってるしw 左端のボーダーちっくなポロシャツ着てるやつです。 あと、今日はDevelopment Environment Conferenceの日ですで気にしてたユーザ認証はされませんでした。スルー。いいのだろうかそれで。 あと、動画は公開される

  • とうとうPlaggerに手を出した。まなめさんをGmailで読む。 - muibrog

    リリースされてからずっと手を出したかったPlaggerにやっと手を出した。 これで俺も「それPla」とか言っちゃったりできちゃうわけ! いひひ。 つーか、Plagger便利すぎる。楽しすぎる! もっと早く手を出せば良かったー。 ちなみにPlaggerっていうのはRSSとかその他のいろんなのを拾ってきてなんか形にして出力するっていうすぐれもの。 インストールが面倒だって聞いてたけど、そうでもなかった。FedoraCore4、Perl5.8.6の環境でcrawler.jp::blogさんの「Plaggerをインストール@さくらインターネット」を参考にインストール。 自宅鯖につっこんだんでさくら鯖じゃないけど、大まかな方法は一緒。要するにCPANのシェル(ここを参照すると良いよ)で「test Plagger」ってして必要なモジュールを全部入れてあげればいい(基的にはEnter連打)。うちの環境

    とうとうPlaggerに手を出した。まなめさんをGmailで読む。 - muibrog
  • Perlメモ/Mooseモジュール - Walrus, Digit.

    [[#rcomment]] 2006-09-09 (Sat) 14:18:38 塚牧生 : あ、そのままシンタックスシュガーで良いんですね!ありがとうございます。文字コードは、pod2htmlしたあとにmetaタグを手書きで追加してみましたが、どうでしょう? 2006-09-09 (Sat) 13:22:30 tokuhirom? : syntactic sugar はシンタックスシュガーなどの方がわかりやすいかもです 2006-09-09 (Sat) 13:19:29 tokuhirom? : HTMLページの文字コードを指定しないと文字化けるです。。。。

    otsune
    otsune 2006/09/09
  • リリーススケジュールの問題では? - odz buffer

    「期日通りのリリース」を選ぶか「期日は遅れるがいくつかバグが少ないリリース」を選ぶか、だ。 期日通りのリリースには社会的信用を勝ちえるというメリットがある。 一方、バグにはその存在自身に社会的信用を失わせる働きがある。 もちろん「期日通りにバグのないリリース」がもっとも良いのだが、 なかなかそれは実現しない。かならずどちらかを選ばなければならないとしたら? Mac OS X への収録の話は別にしても(リリース日の決定に外的な要因が無いという前提で)、単純にリリーススケジュールの立て方がまずいだけという話ではないの?リリースが2週間遅れるくらいなら、最初から2週間遅いリリース日のほうがいいのは言うまでもないと思うのだが。最終 RC と変化がない stable リリースってちらほら見るしさ(いや、そんなに多くはないけど)、それくらいのスケジュールでやればいいんじゃなかろうか。コードが1週間変化

    リリーススケジュールの問題では? - odz buffer
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • 何かわろた。 - The Other Road Ahead

  • 街の灯用 yaml を更新, 街の灯用 yaml を更新 (2) - SmallStyle(2006-09-08)

    _ 街の灯用 yaml を更新 otsune さんに街の灯用 yaml を commit してもらえるとのことで,ほんの少し修正したものを.「出来るだけ,ニュース」(仮)が,iframe なので,リンクを表示するようにた.ついでに script タグも除去. author: smallstyle custom_feed_handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu custom_feed_follow_link: /news\.cgi\?mode=vew&resno=\d+.*? handle: http://www\.matino-akari\.com/linksyu/news\.cgi\?mode=vew&resno=\d+.*? extract: <h1>.*?<a href=.*?>(.*?)</a>.*?<div class=o>(.

  • http://www.ani-metrics.net/blog/2006/09/post_5.html

  • HTML 4.01とCSS2のHTMLヘルプ

    HTML 4.01 SpecificationとCascading Style Sheets, level 2のHTML Helpを作ってみた。探せば幾つか見つけられるのだけど、キーワードがないというありがちなアレだったので。 HTMLヘルプとか二年ぶりくらいに作ろうとしたので、作り方をほとんど忘れてた。最終的にはIndexからキーワードを捏造するPerlスクリプトを作ってやったのだけど、そこまでいくのに1時間くらい格闘した気がする。HTML Help WorkshopのGUIでやるのは無理。 で、公開しようかなとか。W3C Document Licenseを読んだところ、変更を加えたり派生物的なものにするわけでなければOKっぽいので。 HTML 4.01 Specification Cascading Style Sheets, level 2 上記アーカイブはWinRAR 3.51でZ

    HTML 4.01とCSS2のHTMLヘルプ
    otsune
    otsune 2006/09/09
  • 川o・-・)<2nd life - Developer Enviroments Conference の発表資料

    9/8 に開かれた DEcon で windows enviroments and vim という内容で発表してきました。主に自分が使ってる windows の開発に便利なツールと、vim についてプレゼンしてきました。時間大幅に押してしまいましてスイマセン…。 また、スピーカと参加者のみなさん、お疲れ様でした。他の方の開発環境やポリシーが聴けて大変参考になりました。あとカンジマン(id:tnx)には毎度の事ながら様々な準備お疲れ様でした。 自分のプレゼンには自作のはてな記法つかったプレゼンツールを使ったのですが、よくよく考えるとそれをエントリーに貼り付ければいいじゃん!ということに気づいたので、以下に発表資料を貼り付けておきます。 windows environments and vim secondlife 発表内容 windows での環境 どんなツールがあると便利か vim vim

    川o・-・)<2nd life - Developer Enviroments Conference の発表資料
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • http://d.hatena.ne.jp/Marathon/20060909

  • サークルのページ

    WordPress へようこそ。こちらは最初の投稿です。編集または削除し、コンテンツ作成を始めてください。

    otsune
    otsune 2006/09/09