タグ

ブックマーク / trendy.nikkeibp.co.jp (136)

  • ワイヤレスイヤホンJaybird TARAH PROでケーブルの良さを再確認 - 日経トレンディネット

    私は筋力トレーニングが好きだ。 そしてジムでのトレーニング中に使うイヤホンは、プレーヤーと切り離されたワイヤレスイヤホンが大前提だ。 正直にいうと、すでに左右独立型の完全ワイヤレスイヤホンを使っていて、その“コードが一切ない”ことの恩恵を受けている。ヒップスラストやベンチプレスなどの仰向けになって行う種目のときは特に良い。 じゃあ、左右独立型じゃないワイヤレスイヤホンは使わないのかというと、そうでもないのだ。彼らにはまた別の大切な役目がある。今回、ロジクールの「Jaybird TARAH PRO」(以下、TARAH PRO)を使ってみてそれを再確認した。

    ワイヤレスイヤホンJaybird TARAH PROでケーブルの良さを再確認 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2019/02/12
  • 大盛況「WORKMAN Plus」の原点はバイク用ジャケット - 日経トレンディネット

    2018年9月5日、東京都立川市のショッピングセンター内に、ワークマンの一般向け店舗「WORKMAN Plus ららぽーと立川立飛店」がオープンした。11月上旬には首都圏に2号店を出店。さらに、100店舗まで増やす計画だという。店舗と商品を写真で紹介するとともに、常務取締役の土屋哲雄さんに、一般向け商品が生まれた背景を聞いた。

    大盛況「WORKMAN Plus」の原点はバイク用ジャケット - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2018/09/30
  • SNSはスパイのように人知れず「見る専」が安心 - 日経トレンディネット

    若い女性でも約半数は「見る専」 サッカーのFIFAワールドカップロシア大会、盛り上がっていますね。既に日は大会を去りましたが、まだまだ夜中の観戦で寝不足の人も多いのではないでしょうか。SNSでも感想や意見を交わしながら盛り上がる風景をたくさん見かけました。一方、朝起きたら結果がシェアされていてショック! という人もいたかもしれませんね。 このように楽しい半面、面倒なことも多いSNS。特に自分から発信したいことはないけれど、アカウントを作り、友達の投稿を見ているだけの「見る専(見る専門)」の人も多いでしょう。 実は若い女性でも「見る専」の人が多いという調査が出ています。トレンダーズが2017年6月に発表した調査では、20~30代女性の約半数が「見る専クラスタ」であると定義しています。具体的には、Twitterで46%、Facebookで77%、Instagramで52%の女性が、閲覧頻度が

    SNSはスパイのように人知れず「見る専」が安心 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2018/07/13
  • ズームだけでは語り切れない「RX100M6」の魅力 - 日経トレンディネット

    RX100M6の最大の特徴は、大きく進化を遂げたズーム機能。24mmから200mmまでの光学8.3倍のズームレンズを搭載し、先代の24-70mmよりも撮影領域を大幅に広げた。新開発のツァイス バリオ・ゾナー T*レンズは12群15枚構成ながらフォルムに大きな変化はないだけに、「よくこれだけのズーム比のレンズを押し込んだな」と感心してしまう。 センサーは1.0型の積層型で、画素数は有効2010万画素。高速フロントエンドLSIと画像処理エンジンBIONZ XのカップリングによるAF・AE追随連写も最高約24コマ/秒で先代と同様だが、バッファーの大容量化によって連続撮影が150枚から233枚へと増加している。 レンズ鏡筒周囲に設けられたコントロールリングによる各種設定も継承されているが、このモデルからチルト可動式液晶モニターがタッチシャッター対応となった。モニターは上方向約180度、下方向約90

    ズームだけでは語り切れない「RX100M6」の魅力 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2018/07/12
  • Facebookが収集するあなたのデータを確認する方法 - 日経トレンディネット

    Facebook、楽しんでいますか? 最近では友人との交流だけでなく、ビジネスのチャットツールとしても使われていますね。Facebook Messengerなら、オフィスの引っ越しやスマートフォンの買い替えで電話番号が変わっても支障なく連絡が取れます。メールよりも確実にやりとりできるといった理由から使っている人も多いのではないでしょうか。でも、Facebookでつながるということは、プライベート情報が仕事相手に公開されてしまうということ。場合によっては気になりますね。 Facebookのプライバシー問題は、「友達」に対する情報公開だけにとどまりません。ここ数カ月で急激に非難が高まっているのが、Facebookの個人情報の取り扱いに関する問題です。 「Facebookの情報流出、『診断系アプリ』」はワナだらけ」でも取り上げましたが、2018年4月にはFacebookのユーザー情報8700万人

    Facebookが収集するあなたのデータを確認する方法 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2018/06/29
  • 10個使って今がある ワイヤレスイヤホン格安派の2品 - 日経トレンディネット

    さまざまなメーカーから続々と発売されるワイヤレスイヤホン。左右をつなぐケーブルがない完全ワイヤレスイヤホンや、ノイズリダクション機能付きのもの、とにかく低額なものなど、幅広い。どれを買えばいいんだろうと迷っている人も多いはず。そこで、ワイヤレスイヤホンを愛用しているライター陣が、今使っているイヤホンとそれを選択した理由をつづる。 この記事で紹介するのは、これまで10個ものワイヤレスイヤホンを使ってきた、ライター・稲垣宗彦の場合。現在のツートップは、cheero(チーロ)の「CHE-615-BK」とAnker(アンカー)の「SoundBuds Slim」。どっちも音響機器メーカーじゃない。その理由は? 先だってcheeroの完全ワイヤレスイヤホン「CHE-615-BK」を記事で紹介した(関連記事:4000円のワイヤレスイヤホンを試して分かったこと)。この記事を書くにあたって、今まで使ってきた

    10個使って今がある ワイヤレスイヤホン格安派の2品 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2018/05/21
  • 暴走するネット炎上、うまい“火消し”はどうする? - 日経トレンディネット

    ネットウォッチャーが立ち上げた新会社 「あの企業、いま炎上してるよね」――。誰もがインターネットに触れる時代になり、そんな会話も珍しくなくなりました。「炎上」とは火災のことではなく、言わずとしれた「ネット炎上」のことです。失言や不祥事を起こした際に、インターネット、特にSNSにおいて批判的な意見が殺到することを指します。炎上が大きくなると、発言者の自宅が特定されたり、企業の代表番号に苦情電話が殺到したりなど、実際の生活にも影響を及ぼす事態になります。 個人も企業も炎上は避けたいところ。そんな時代だからこそ、炎上対策を行う会社を設立した人たちがいます。パソコン通信の時代からウォッチャーとして状況を見続けてきたおおつねまさふみさん、そして廣瀬光伸さん、東智美さんが設立したMiTERU(ミテル)は、炎上対策やソーシャルメディア対策を中心に行う会社です。今回は当連載の「番外編」として、炎上の仕組み

    暴走するネット炎上、うまい“火消し”はどうする? - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2018/05/11
  • ソニー「α6500」と迷路のようなレンズ沼 - 日経トレンディネット

    なんだか、すごく悩ましいんである。スッコーンと抜けきる秋空のような爽やかさとは正反対の、どこか淀んだ気持ちを引きずりながら関係を構築してしまったせいだろうか。あの日から、私はずーっと悩み続けている。どうすりゃコイツとうまくやっていけるのだろうか、と。 そう。そもそもスタートからして純粋な気持ちじゃなかった。α9を使ってみて、今ひとつしっくりこなかったことから、同機の早急な購入は見送ると同時に「ヘヘッ、ボクはコッチでいいもんね~」とばかりにα6500の購入に踏み切ったのである。ああ汚らわしい(笑)。でも、それは想定できない流れではなかった。 なぜなら私には、α6000は所有していたけれどナゼかα6300には興味を引かれなかったという実績(?)があるからだ。これは、α6500の登場を知ったときの「被害感情」がほぼ皆無であったことを評価しての“実績”なのだが、あのとき命拾いしたお礼はどこかでしな

    ソニー「α6500」と迷路のようなレンズ沼 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2018/01/31
  • なぜ初代ロードスターの復元を事業化? - 日経トレンディネット

    マツダ「ロードスター」のファンミーティング「軽井沢ミーティング2017」の参加者。25回目となる今年は、参加台数の増加により、愛車での参加は事前抽選制に。それでも全国から1062台のロードスターが集結した マツダ「ロードスター」のファンミーティング「軽井沢ミーティング2017」が長野県軽井沢町にある軽井沢プリンスホテル&プリンススキー場駐車場で、2017年5月28日に開催された。 例年、このイベントではサプライズで公表されるロードスターにまつわるニュースに注目が集まるが、今年は新車同様にレストア(修復・復元)された初代ロードスターこと「ユーノス・ロードスター」の展示とともに、ロードスターのレストアサービスを事業化すると発表された。初代ロードスターの部品供給体制などを再構築し、マツダ自身が手掛ける新たなサービス事業にするというのだ。 ずらりと並ぶ参加者たちの「ロードスター」(上)。伝統のペダ

    なぜ初代ロードスターの復元を事業化? - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2017/07/03
  • 圧倒的な高画質に衝撃、オチアイ的「RX100」の選び方 - 日経トレンディネット

    ソニーの高級コンパクトデジカメ「Cyber-shot DSC-RX100」の登場に大きな衝撃を受け、続々と登場するシリーズの進化ぶりをつぶさにチェックしてきたのが、連載「落合憲弘のへそ曲がりデジカメ生活」でおなじみの落合カメラマンだ。初代RX100のどこを高く評価したのか、進化を続けているRX100シリーズをどう見ているのか、実際にどの機種を自腹で購入したのかなど、RX100に対する率直な感想や思いを語ってもらった。 あえて意識していたわけではないのだけど、振り返ると「飛び石購入」になっていた。ナンのハナシかといえば、2016年、見事に「スーパー戦隊シリーズ」と相似の布陣を確立したソニー「DSC-RX100」シリーズのお話である。目を閉じると、5種そろったRX100の背景で地面がボムボム爆発している画が浮かんできますね(笑)。そのうちレッド、ピンクを含めたカラバリがリリースされるに違いない

    圧倒的な高画質に衝撃、オチアイ的「RX100」の選び方 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2017/04/01
  • 新旧5機種を併売 ソニー「RX100」人気のワケ - 日経トレンディネット

    大型の撮像素子や明るいレンズを搭載し、デジタル一眼に迫る高画質での撮影が楽しめることで人気なのが、レンズ一体型の高級コンパクトデジカメだ。高級感のあるデザインを採用する機種が多く、“大人の道具”としての所有欲もくすぐってくれる。 ここ数年、高級コンパクトで定番といえる地位を獲得しているのが、ソニーの「Cyber-shot DSC-RX100」シリーズだ。2012年6月に登場した初代モデルから数えて5世代目となる最新モデル「RX100 V」が2016年10月末に登場して話題を呼んでいるが、実はRX100シリーズにはほかにはない特徴がある。過去に登場したシリーズの5機種すべてを現行モデルと位置づけており、現在でも5機種を併売しているのだ。しかも驚かされるのが、装備の乏しい初代モデルがダントツの一番人気であること。新しい製品ほど好まれるデジカメ業界において異例の状況となっている。 RX100シリ

    新旧5機種を併売 ソニー「RX100」人気のワケ - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2017/03/31
  • スマホの位置情報を抜き出すGPS捜査、キャリア3社が改めて見解 - 日経トレンディネット

    GPS端末を個人の車両に無断で取り付けて位置情報を追跡する「GPS捜査」について、最高裁判所は2017年3月15日、裁判所による令状があったとしても「実施するには新たな立法措置が望ましい」と、現行法上では事実上認めない判断を示した。 ただし、個人が所有するスマートフォンのGPS位置情報を遠隔操作で抜き出す捜査については、今後も可能となる見通しだ。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの3社は、捜査機関へのスマホGPS位置情報の提供について、誌の質問に「現在法令等に基づき対応を行っており、今後も同様に対応する」との見解を示した。 「車両へのGPS端末取り付け」は、令状の有無に関わらず実質封印に 最高裁大法廷は3月15日、GPS端末を個人の車両に無断で取り付けるGPS捜査について、裁判所による検証許可状(検証令状)なしでは行う事はできないとの判断を示した。 さらに、令状の発付に基づき行う場合で

    スマホの位置情報を抜き出すGPS捜査、キャリア3社が改めて見解 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2017/03/28
  • KONAMIの新しいリーダーが目指すもの――「創る力」「磨く力」「届ける力」で進化し続ける組織へ - 日経トレンディネット

    2015年4月1日、コナミデジタルエンタテインメント(以下、KONAMI)の代表取締役社長に早川英樹氏が就任した。早川社長は、エグゼクティブプロデューサーとして、モバイルゲーム『ドラゴンコレクション』を大ヒットに導いてきた人物。2009年以降、国内のソーシャルプラットフォームが相次いでオープン化し、ソーシャルアプリケーションプロバイダー(SAP)が提供する農園や店舗経営などのカジュアルゲームが人気を集めるなか、『ドラゴンコレクション』は王道ファンタジーに、カードバトル要素を組み合わせたゲームデザインで新鉱脈を見いだした。同タイトルは「日ゲーム大賞 2011 フューチャー部門 特別賞」や「GREE Platform Award 2014 殿堂入り最優秀賞」など数多くの賞を獲得している。KONAMIといえば、『METAL GEAR』シリーズや『実況パワフルプロ野球』シリーズ、『ウイニングイレ

    KONAMIの新しいリーダーが目指すもの――「創る力」「磨く力」「届ける力」で進化し続ける組織へ - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2015/05/15
  • iPhoneのデザインがわかる書籍『ジョナサン・アイブ』 公式広島弁ビデオ登場 - 日経トレンディネット

    アップルのデザイン部門を率いる上級副社長にして、スティーブ・ジョブズの片腕としてiPhoneiPad、そして新製品のApple Watchを生み出してきたのが、天才デザイナーのジョナサン・アイブ氏だ。ジョナサン・アイブは、アップルの新製品の動画にもたびたび登場し、自らアップルと自身のデザイン哲学を語ってきた。 その様子は、日では何度も広島弁で吹き替えられている。たとえば、「iPhone 5はわしらがこしらえたiPhoneの中でいっちゃん薄うて、いっちゃん軽いiPhoneじゃ」といった具合だ。日のアップルファンの間では、ジョナサン・アイブといえば広島弁というイメージが定着しているほどである。 そのジョナサン・アイブのデザイン哲学を描いたのが、日経BP社が発売する書籍『ジョナサン・アイブ』だ。4月1日のエイプリルフールを記念して、この書籍の公式広島弁ビデオが登場した。もちろん、広島弁であ

    iPhoneのデザインがわかる書籍『ジョナサン・アイブ』 公式広島弁ビデオ登場 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2015/04/01
  • Ingressにハマって考えた! 移動と健康の関係とは - 日経トレンディネット

    今回、「新モビリティビジョン」というタイトルで連載を持つことになりました松浦晋也です。 「新」というからには旧がありまして、そちらはワイアードビジョン(現WIRED.jp)で、2008年から2011年にかけて掲載していました。現在はこちらで連載の全文を読むことができます。また、こちらの連載を大幅に改稿して新規書き下ろしを加えて、2012年8月には「のりもの進化論」(太田出版)というを上梓しました。連載と共に、読んでいただければと思います。 さて、人間を移動する存在「ホモ・モーベンス」としてとらえたのは、建築家の故・黒川紀章氏でしたが、ごく少数の例外を除いて生まれてから死ぬまで、移動しないという人はいません。室内の移動から、世界を股に掛けた大旅行、場合によっては別の国への移住に至るまで、人間はその人生を通じて移動しつづけます。 この“移動する”ということを、移動に関するさまざまなガジェッ

    Ingressにハマって考えた! 移動と健康の関係とは - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2015/03/26
  • SIMフリースマホのAscend Mate7が3万円台! レッツノート NX3も大特価!! - 日経トレンディネット

    PCボンバー リバースでは、3月20日(金)からの来店特価としてファーウェイ・ジャパンのAndroidスマートフォン「Ascend Mate7 MT7-J1(未使用品)」を3万7000円で売り出す。新品なら5万円前後する海外メーカーの最新モデルをどこよりも安く入手するチャンスだ。 Ascend Mate7は、オクタコア(8コア)プロセッサーを採用したハイエンド機。スマホとしては最大級の6型ワイドフルHD液晶(1920×1080ドット)を、幅81×高さ157mmのコンパクトな体に収めている。1300万画素の背面カメラはデジカメ並みのF値2.0、500万画素の前面カメラもセルフィーには十分だろう。金属フレームを使った高級感あるボディーは、Xperia Z3などの人気モデルと比べても見劣りしない。同店では来店特価として6台を用意しているとのことだ。

    SIMフリースマホのAscend Mate7が3万円台! レッツノート NX3も大特価!! - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2015/03/20
  • Ingressは次世代モバイルアプリのショーケース 米Google Niantic Labs ジョン・ハンケ副社長インタビュー(前編) - 日経トレンディネット

    Ingress(イングレス)」(写真1)は米Googleの社内ベンチャーNiantic Labs(ナイアンテックラボ)が2013年11月に提供を始めた位置情報を活用した無料のスマートフォンゲーム。既に全世界で800万ダウンロードを超えており、国内でも2014年7月のiOS版の提供開始以降、急速にプレイヤーを増やしている。同年12月13日に都内で開催した公式イベント「Darsana Tokyo(ダルサナ)」には約5000人ものプレイヤーが参加するほど人気が高まっている(関連記事:Ingressが公式イベント「Darsana」を東京で開催、過去最大約5000人の“エージェント”が集結)。 Niantic Labsを率いるジョン・ハンケ(John Hanke)副社長にIngressの開発意図やゲームの設計について話を聞いた(聞き手は山田 剛良=日経NETWORK) ―ハンケ副社長は今のGoog

    Ingressは次世代モバイルアプリのショーケース 米Google Niantic Labs ジョン・ハンケ副社長インタビュー(前編) - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2015/01/09
  • 老舗百貨店を“飲み込んだ”! “都市型イオンモール”の衝撃 - 日経トレンディネット

    2014年12月5日、イオンモールが西日の旗艦店と位置付ける「イオンモール岡山」が、JR岡山駅から徒歩5分の場所にグランドオープンした。 実はこのイオンモール岡山は、数あるイオンモールの中でも異色の存在だ。同社がこれまで得意としてきた郊外ではなく、都市中心部の一等地に出店。建物は地下2階、地上8階建てで、郊外の広大な土地に巨大モールを出店してきた従来の流れとは一線を画する。 中身も既存のイオンモールとは大きく異なる。モールの愛称として東京スカイツリータウンの「ソラマチ」ならぬ「ハレマチ」(岡山は「晴れの国」の異名を持つ)を掲げ、「2013年にオープンしたイオンモール幕張新都心では『モノ消費とコト消費の融合』をテーマにしたが、ここ岡山では文化や情報の発信基地を目指す」(イオンモールの岩博専務)という。東日の旗艦店である幕張新都心は郊外型イオンモールの集大成であるのに対し、岡山は新たな挑

    老舗百貨店を“飲み込んだ”! “都市型イオンモール”の衝撃 - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2014/12/18
  • “廃墟モール”ピエリ守山が改装オープン、なぜ海外人気ブランドが続々出店? - 日経トレンディネット

    “廃墟モール”として話題となり、一躍名前が知られるところとなった滋賀県守山市の商業施設「ピエリ守山」が2014年12月17日、ついにリニューアルオープンする。 今回のリニューアルでは、「H&M」「ZARA」など外資系ファストファッションブランドの集積を目玉とし、琵琶湖湖畔という立地条件を活かしたアウトドアの体験型施設もお目見えする。テナントを一新し、新たな戦略で競合店に一矢報いる構えだ。 地元民や業界関係者からは「改装してもまた失敗するのでは」という厳しい声さえ聞こえてくる。交通アクセスが悪く、不利な立地環境や他店との競合状況が依然変わっていないこと、商業施設としてマイナスイメージが浸透してしまったからだ。 しかし、果たしてそうなのだろうか。 前回はリーマンショックとイオンの攻勢で失速 そもそもピエリ守山が開業まもなく業績不振に陥り、わずか5年で“廃墟”へと追い込まれたのは、開業当時の社会

    “廃墟モール”ピエリ守山が改装オープン、なぜ海外人気ブランドが続々出店? - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2014/12/17
  • 年末年始のイベントで活躍、iPhoneのタイムラプス撮影をうまくこなすコツ - 日経トレンディネット

    9月に登場したアップルの「iPhone 6/6 Plus」は、カメラ機能がさらに強化されたことが評価されている。なかでも、微速度撮影とも呼ばれる「タイムラプス」撮影が追加されたのが目を引く。デジタル一眼や高級コンパクトデジカメでもタイムラプス機能を搭載している機種はかなり少なく、iPhone 6/6 Plusを持っているなら使わないのはもったいない。タイムラプス撮影をうまくこなすためのコツや、きれいに撮るために必須のアクセサリーなどを、iPhonegrapherとして知られる写真家の三井公一氏に解説してもらった。三井氏がお薦めする「キッチンタイマー」の意外な活用法とは? いまや“地球上で最も使われているカメラ”となった、アップルのiPhoneシリーズ。「iPhone 6/6 Plus」では、微速度撮影とも呼ばれる「タイムラプス」撮影が簡単にできることをご存じだろうか? iPhoneのWeb

    年末年始のイベントで活躍、iPhoneのタイムラプス撮影をうまくこなすコツ - 日経トレンディネット
    otsune
    otsune 2014/12/05