タグ

ブックマーク / www.higuchi.com (17)

  • 電子メールの返信に書く「了解しました」の由来はアレ

    とある。 無線電話(声で通信する無線)では、相手方からの通信を受けたら「了解」と返事して、用件を話して相手にマイクを渡すときには「どうぞ」と言わなければならない決まり。プロの無線のオペレーターさんは法規に従ってこう通信していたので、それを聞いた放送作家さんがプロっぽく取り入れたんでしょうね。 ちなみに、電信(モールス符号を使った通信)では「了解」に相当する略語はR。モールス符号では「・—・」。Roger(ラジャー)の頭文字です。 兵隊モノなんかで上官の指示に “Roger” って答えるのは、無線通信用語に由来してます。 それから、マイクのテストなんかに使う「日は晴天なり」もこの法令で決められた略語。試験的に電波を出すときはこう言わなければいけないことになってる。 ま、そんなわけで、アマチュア無線をやっている人たちは日常会話でも平気で「了解しました」なんていう変な日語を使って会話するもの

    otsune
    otsune 2016/03/02
  • May the Force be with you [これからスターウォーズを見る子供たちへ]

    May the Force be with you [これからスターウォーズを見る子供たちへ] 樋口 理 2013/3/13 02:51 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 小さな子を持つ親たちの共通の悩み。それは「我が子に初めてスターウォーズを見せるときに、エピソードをどの順番で見せるべきか」ということであります。 ディズニー様が新しいエピソードを制作にかかるって言うしね。スターウォーズ適齢期(6歳ぐらいから始まるそうです)になった子供には正しい知識を適切に身につけさせなければならないわけですよ。 映画が公開された順番に見せてしまうと「エピソードⅥ:ジェダイの復讐改めジェダイの帰還」で帝国が敗北する結末を見たあとで、退屈な前半三部作を耐えさせることになる。とはいえ、エピソードⅠからエピソードⅥまで時代進行順に見せると、ダースベイダーがルークの父だったという衝撃のシ

    otsune
    otsune 2015/11/13
  • おもちゃは自作する世代ですから [妖怪メダルをリバースエンジニアリングする]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 大人気のおもちゃ、妖怪ウォッチ。 大きな腕時計型のウォッチにプラスチックの妖怪メダルを差し込むと、メダルごとに違う種類の妖怪が召喚されて、ウォッチから召喚ソングと妖怪の名乗りが聞こえるというものですが、このウォッチ自体が超品薄状態でプレミアムが付いてる。ウォッチが手に入っても、メダルがまた品薄な上に、全種類コンプリートさせたい収集欲を煽るようになっていて、実にやっかいです。 糸車戦車から真空管大出力送信機まで、欲しいおもちゃが手に入らなければ自分で作ることを旨としてきた昭和の自作派としては、メダルぐらいは作らなくては。 というわけで、妖怪メダルを解析してみました。PC Techknow 6000 執筆以来、30ン年振りのリバースエンジニアリング。 ウォッチがどうやってメダルの種類を識別しているかというと、メダルの中にチップが埋め込

    otsune
    otsune 2014/07/11
  • ポケットに制約条件を [abrAsusの新作小銭入れとマネークリップ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 自慢じゃないですが、私、モノに対する愛というか執着というかフェティッシュがありまして、たぶん路上生活者になったら、家財道具一式を詰めた大きな手提げ紙袋を両手に提げて移動するようなタイプだと思うのです。 なので、お財布の中にも、いつどこでどんなお店や病院に行くことになっても困らないように、メンバーズカードやら診察券の類がたくさん入っていて、小銭入れと別に持っている札入れは忠類川に産卵に遡上する雌の鮭のお腹みたいにふくらんでおりまして、正直なところ格好悪くて、いつかなんとかする課題としておりました。 これを解決してくれるのは abrAsus の薄い財布だろうな、と常々おぼろげながらに思っていたところ、いしたにさんが abrAsus の新製品のお披露目に呼んでくださったので、喜んで行ってきましたよ。 ちなみに、いつもポケットの中に入って

    otsune
    otsune 2013/12/10
  • 日本のネット民はネトウヨばかりだからシカタナイネ、とワシントンポスト [議論の仕方]

    のネット民はネトウヨばかりだからシカタナイネ、とワシントンポスト [議論の仕方] 樋口 理 2013/5/19 11:24 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ワシントンポストを眺めていたら興味深い記事がありました。 Japanese Web users debate whether politician was right to call wartime sex slavery ‘necessary’ 政治家が戦時の性奴隷制度を「必要だった」とした件の是非についての日のWebでの議論 慰安婦という仕組み(文中では a comfort woman system)が必要だったという橋下氏の主旨をかなり丁寧に解説した上で、この問題に対する日のネット民の反応に興味を示した記事。 japanCRUSH が英訳したネット民の反応を参照しながら、一般のネットユーザーの批

    otsune
    otsune 2013/05/19
  • 日本の自殺 [「デマかもしれないけど、いい話だからシェアする」がダメな理由]

    の自殺 [「デマかもしれないけど、いい話だからシェアする」がダメな理由] 樋口 理 2012/2/16 12:50 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 最近Facebookでこんなの見かけませんでしたか? 「ハーバード大学図書館、朝4時の風景」という写真と図書館に掲示されている20の教訓の話。 あるいは、土の中に埋もれた人を掘り出す救助隊の写真と「東北大震災で自らを犠牲にしてわが子を守ったある母の当のお話」。 いずれも、もっともらしいデマに、感動要素をベタベタまぶして、「これは実話だ」と主張しながら、それらしい写真を添えてばらまいているのがミソ。 その感動「実話」を読んで感動した人が、友達にも教えて上げようと「シェア」して燎原の火のように広がるという特徴があります。 そして、そのうち実話ではないデマであることを指摘する人も現れるのだけど、必ず「事実ではないとい

    otsune
    otsune 2012/02/17
  • 性能評価 vs. 目標達成コスト [燃費のお国柄]

    どうでもいいことなんですけどね。 クルマの燃費を、日ではガソリン1リットルで何キロ走れるかで表しますよね。でも、ヨーロッパでは分子と分母が逆で、一定の距離を走るのにガソリンをどれだけうかで表します。100キロメートル走るのに何リットルかというℓ/100㎞。ちなみに、アメリカは日と同じく1ガロンで何マイル走れるかという Mile per Gallon(略して MPG)。 たとえば、上の写真はうちのプジョーの燃費表示なんですが、12.4ℓ/100㎞で、日風に言えばおよそリッター8㌔。日と逆で、燃費が良くなればなるほど数字が小さくなるので、ちょっと混乱します。 どんな経緯でこんな天地がひっくり返るような違いが起こったのか知りませんけど、アメリカ人や日人は与えられたリソースの中でどこまでやれるかで評価する、西欧人は目指すゴールに到達するためにどれだけリソースをつぎ込まなければならないか

    性能評価 vs. 目標達成コスト [燃費のお国柄]
    otsune
    otsune 2011/08/20
  • もろパク [ペプシの社会貢献プロジェクトのプロモビデオがひどい件]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 久しぶりにすごいぱくりを見ました。 ペプシの社会貢献プロジェクト「Pepsi Refresh Project」のCM。 まあ、見てくださいな。 お気づきの方が多いと思いますけど、これ、去年ご紹介した SOUR というバンドのものすごーく独創的なプロモビデオのもろぱくり、というかコピー。 オリジナルをご覧になっていない方はこちらから。 前の記事にも書いたけど、オリジナルのプロモビデオはバンドの中の人が mixi のコミュの人たちと、Skype や Webカメラを駆使して集めた素材を編集したもの。 で、その制作手法のアイデアを使って新しい表現を作ったとかいうならまだしも、表現のテクニックや映像のコンテそのものを解釈もなにもなくまったくそのままパクって、曲だけは Black Eyed Peas を使ってるってのがなんともひどい。原作者

    otsune
    otsune 2010/02/04
  • ぶっこ抜き? [Google日本語入力の功罪]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています お仕事で四国から飛んで帰っている間にGoogle様が「Google日本語入力」をリリースしていました(Google様のブログ参照)。 ATOK とか MS IME とかと同じ役割をする、かな漢字変換エンジン。WindowsMac の両方揃って、どちらも無料です。 まだ現物は試していないのですが、上記のブログの説明や Twitter に流れている試した人の感想を読む限りでは、かなりすごい。破壊的にすごい。 Google が蓄積している Web 上のテキストの膨大なデータを辞書に使っていて、Web から機械的・自動的に辞書を生成することで、人手ではカバーしきれないような、新語、専門用語、芸能人の名前などを網羅的に収録しています。高い変換精度を実現するために、Web 上の大量のデータから統計的言語モデルを構築し、変換エンジンを構成

    otsune
    otsune 2009/12/03
  • 利益最大化 [ミニ番組が○時54分から始まる理由]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています プライムタイムのテレビ、番組と番組の間の20:54とか21:54とかにミニ番組が挟まってますよね。 あれって、いつから始まったんだっけ?昔は1時間番組って言ったらきっかり60分の枠か、間に小さいニュースとか入ったとしてもキリよく55分からだったよね?どうしてみんな揃って54分からの6分間っていう中途半端な長さになったの?なんて思っていたら、ちゃんと理由があるんですって。 コマーシャルの枠を時間で売っている民放としては、できるだけ多くのコマーシャルを流せるようにしたいわけですが、テレビ番組の間にどれだけコマーシャルをはさんでいいかは、日の場合、民放連(日民間放送連盟)が決めた自主規制で決まっています。 民放連の放送基準第18章によると(149) プライムタイムにおけるCM(SBを除く)の時間量は、下記の限度を超えないものとする。

    otsune
    otsune 2009/07/16
  • 本質はそこじゃないとは思うけど、がんばってね [ストリートビューの仕様変更]

    質はそこじゃないとは思うけど、がんばってね [ストリートビューの仕様変更] 樋口 理 2009/5/13 17:35 [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 騒ぎを大きくするのに少し加担しちゃったという自覚はあるので、この話題には触れておきます。 報道等によると、ストリートビューを改良するそうです。改良点はざっくりと4つ(順不同)。カメラの高さを245cmから205cmへと、40センチ下げる。撮影済みのところも、後から順次低いものに差し替える。ナンバープレートにぼかしを入れるための機械処理を日でも始める。画像削除依頼などのお問い合わせのための専用電話窓口をナビダイヤルで設置する。表札だけぼかして欲しいという要求にも応じるナビダイヤルでの電話窓口運営は人件費が固定費として必要だろうし、中の人によると表札だけぼかすのは機械じゃ無理なのでいちいち手作業らしいし、いつものグ

    otsune
    otsune 2009/05/30
  • テレビというフォーマットは恐ろしく強力だ [刷り込み力]

    ひらがなもよくわからない2歳児が、スーパーのお菓子売り場の棚に並んでいるチョコレートのパッケージに印刷されたメーカーのロゴを指さして「めいじ!」とか叫んでいます。 CIの専門家になるようにロゴとメーカー名を印刷したフラッシュカードで英才教育を施された、なんてわけはなく、どうやらテレビコマーシャルで自然に覚えたようです。亀倉雄策がデザインした明治製菓のロゴ(もうすぐ新しいロゴになっちゃうそうですね)が際だっているというのも理由の一部ではあるとは思うけれど、テレビテレビCMのフォーマットが人に印象を刷り込む力は恐ろしく強いと実感させられます。一億人を総白痴にも総インテリにもできうる力、上手に使えば幼児にひらがなや数の概念なんかを刷り込むのにも有効なんだろうとは思うけれど、どうもこのメディアはそういう方向には作られていない気がします。 話変わって、和歌山カレー事件。 最高裁判決が出て、久しぶり

    otsune
    otsune 2009/05/06
  • ソフトウェアはネット事業の構成要素の一つに過ぎないのです [ネットは残酷だ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています 直接話す機会がある人にはけっこう口を酸っぱくして言っていることなんだけど、思うところあって。 ネットでビジネスを立ち上げることは、他の事業領域の立ち上げに比べて一般に小さい資でやれることが多いせいか、他の事業で成功体験をお持ちの人からは何かちゃちゃっと小手先でやっつけられることのように錯覚されることが多いんじゃないかという気がしています。 製造業とかリアルの小売業の立派な会社の経営者さんが「売り上げがちょっと足りないから、うちもネットでショップを立ち上げて売り上げ増に貢献させよう」なんて思いつきのように言い出して、結局何も起こらないかひどいことになっちゃったというケースとか、紙の出版業のみなさんがネットの「出版」事業に参入してまったく鳴かず飛ばず、なんて言うケースはいくらでも思い当たりますし、もっと身近でよく見かけるのは、ソフト

    otsune
    otsune 2009/05/03
  • 広告は “Buy me!” で広報は “Love me!” [パブリック・リレーションズの心得のようなもの]

    higuchi.com blog 広告は “Buy me!” で広報は “Love me!” [パブリック・リレーションズの心得のようなもの] [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています いつか書かなくてはと思っていたこと。 宣伝・広告と広報(あるいはパブリックリレーションズ=PR)って、まったく別のモノなんだけど、エライ人でも意外にこの2つを混同している人が多くて、話がかみ合わないことがよくあります。 違いを説明しようと思って、以前は「広告は掲載する媒体に対価を支払うけど、広報は払わない」とか、「広告は自分が作ったメッセージをそのまま伝えてもらうけど、広報は媒体が斟酌して載せる」とか、表面的な業務の仕組みの違いを一生懸命説明しながら、なにかもっと質的でシンプルな説明がないものかと探していたんだけど、ある日コスモ・ピーアール社長の佐藤玖美さんから送られてきた献の書名にそ

    otsune
    otsune 2009/02/12
  • Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、書きます。ひょっとして、このサイトがGoogle 八分になって検索空間から消えるようなことがあったら、この記事のことを思い出してください。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きです(みんな大好きだよね)。日の Infoseek を作るときにゴールとして思い描いていた「世界中の Web に雑然と散らばっている情報と知識を、秩序立てて整理して、だれでも必要な情報に手軽に到達できるようにすれば、世の中が大きく変わる」という、僕らは実現できなかった夢を、しっかり会社のビジョンとして掲げて確実に実現している姿を、当にうらやましく思います。 でもね、この日でのストリートビューは、僕は生理的にダメ。ここまで無邪気に踏み

    otsune
    otsune 2008/08/08
    無断リンク禁止の話と面白いように一致するな。Google以前のWebだと隠しページとかこっそり裏ページとか良く有ったよね。
  • ズレトル [WIRED の「日本のAA紹介」が実に残念な件]

    雑誌《WIRED》の創刊15周年記念だった先月号に載っている Lisa Katayama の西村博之(ひろゆき)についての記事“Meet Hiroyuki Nishimura, the Bad Boy of the Japanese Internet”(WIRED VISION による記事の日語解説はこちら)が面白い。 ひろゆき氏と2ちゃんねるが日文化と社会の中でどのように受け止められているか(あるいは受け止められていないか)を海外からの視点で解説していて、ひろゆきについて Joi がコメントするとか、日のメディアではちょっと思いつかない切り口が逆に新鮮。そんなにむずかしい英語じゃないので、お手元に WIRED 誌がない人もオンラインで読んでみてください。 それはさておき、この記事の中で2ちゃんねる特有の Jargon とか風習も紹介しているのだけれど、その一つとして2ちゃんの A

    ズレトル [WIRED の「日本のAA紹介」が実に残念な件]
    otsune
    otsune 2008/06/11
  • 温泉の中のvulnerableな私 [アテンションエコノミーのその次]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています あけましておめでとうございます。 なんだかアテンション・エコノミーがリバイバルヒットしているようで、この年末年始は私の身の回りでも6年ぶりぐらいにその手の話題がいろいろ出てきました。それだけアテンション・エコノミー的経済観が違和感なく実感できる環境になってきたということなのでしょう。 となると、いつも世の中の主流よりもちょっとだけ先を追いかけていたい悲しいサガを背負った私としては、アテンション・エコノミーがフツーになったときになにを追いかけていなければいけないかをあれこれ考えるハメになります(だから万年“負け組”なんだそうです)。 お正月に、いつもより空いている星野温泉の露天風呂で素っ裸で横になっていたら、頭の中にvulnerableという単語が浮かんできました。ここ数年、IT関連の業界でvulnerableと言えば、コンピュータ

  • 1