otto2130のブックマーク (250)

  • これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 : カラパイア

    修理、魅せます。 #013「」 ただしこれだけ傷みの激しいものを修理するとなると大変だ。すべての工程が手作業で丹念に行われており、気の遠くなるような作業を経て、に新たなる命が吹き込まれるのだ。 匠の技を持った職人さんたちのおかげで、愛着のあったものに再び命が宿る。日では、昔からモノを大事に使うことが美徳とされてきた。長い間大事に使ったものには付喪神(つくもがみ)と呼ばれる神や霊魂が宿ると信じられていたくらいだ。 職人さんたちが、まさに命と向き合っているような真摯さで心をこめて直してくれるところをみると、あながちモノにも魂が宿るという感覚もわかるような気がする。 ▼あわせて読みたい ロボット大国日のルーツ、「からくり人形」を今に伝える人形職人 ネタかと思ったらマジだった。「あ、うん」の呼吸でをつく、奈良県のつき職人の離れ業が海外で話題に ハンダ付けがしたくて徘徊したくなる、まさに

    これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 : カラパイア
    otto2130
    otto2130 2015/04/14
    あ、何だろ。がんばろって思った。現代での使い勝手は分からないけども。──これぞ職人技!ボロボロの辞書が新品同様に生まれ変わる驚異の修理人 : カラパイア
  • 同じ失敗を繰り返してしまうサイクル│アスペルガーの特性と自己評価| アスペ一家 つかず離れず

    上手くいき始めの壁 上手く行き始めていたのに、ちょっとした事で混乱し、せっかく上手く行き始めたものが失敗に終わってしまう。 そうなることを避けていたので、なおさらショックは大きく、取り戻すのに大きな時間がかかってしまう。 娘の自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の診断がつき、その対応に進みだした頃。また、にもその傾向が強いことが分かり、その対応を始めた頃によくありました。 今まで思考や行動を阻んできた、小さな認知のズレを解消しつつ、上手く行き始めた時に突如元に戻るような事が繰り返されたことがあります。 娘の言動やクセ、いたづらのぶり返しなどもそうですが、の家族との関わり方・仕事への取り組み方なども、同じくサイクルの様なものがみられたのです。 今回はこれらのサイクルから抜け出したり、つまずいた時すぐに復帰できる様になった流れをご紹介したいと思います。 失敗するパターン まず上手くいく

    同じ失敗を繰り返してしまうサイクル│アスペルガーの特性と自己評価| アスペ一家 つかず離れず
  • 新一年生:人の話を聞いてるようで聞いてない│アスペルガーな娘| アスペ一家 つかず離れず

    と会話している娘を見ていると、わずかだが違和感を感じる。それは彼女を知らなければ【言いがかり】に近い、違和感なのだろうと思う。 ─── 人の話を聞いているようで聞いていない 極端な時は言われているそばから、注意された行動をそのまま続けていたり、同意したのに何に同意したのかわからなかったり……。 の言葉に要所要所、的確にあいづちを打ったり、返事を返してはいるが、やや瞳孔が開いたような不安感のある目と、【うん♡】と常に身を乗り出すような演技がかった姿勢。 そして、親がいる時はどこか【しっかりここに居られている】を演出するような仕草が、いたるところで見え隠れしている。 慣れない小学校生活で疲れている? 憶えなきゃいけない事が多くて余裕が無い? いや、多分違うだろう。彼女は今、小学校の教室で続けていた立ち振舞や、自分なりに遂行している【人との関わり方】から、家族といる時の関係性に切り替えられて

    新一年生:人の話を聞いてるようで聞いてない│アスペルガーな娘| アスペ一家 つかず離れず
  • パートナーがアスペルガーの場合の抑うつ状態│カサンドラ症候群への対策| アスペ一家 つかず離れず

    どこか夫婦で分かり合えない。 会話が続かない。 感情的になられて触れられない問題が多い。 自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者の特性や気質によって、そのパートナーが強い孤独感や不安感、また“どうにもしようのない、やりきれなさ”に支配されてしまうことがあります。それは時に激しい抑うつ状態に陥ったり、自らの存在を否定してしまうような、強い自己評価の低下を招く恐れがあります。 こうした心理的な強迫状態から起こる、様々なストレス症状群や身体的、精神的症状を指して、【カサンドラ症候群(カサンドラ情動剥奪障害)】と呼ばれています。 今回は私自身の経験を元に、自分とパートナーとの関係に何が起こっていたのか、どうして抑うつ状態を引き起こす心理状態に陥ったのかをまとめてみたいと思います。実はここを理解するだけで、あの“やりきれなさ”はかなり解消されることがあります。 そして、この“理解”はASD

    パートナーがアスペルガーの場合の抑うつ状態│カサンドラ症候群への対策| アスペ一家 つかず離れず
  • 脳とつながる「バイオニック義手」手術が成功

    otto2130
    otto2130 2015/04/06
    これ、フリーズとかの可視化はできんだろうか──脳とつながる「バイオニック義手」手術が成功 @wired_jpさんから
  • デリケートで込み入った話題を建設的に話し合うための4つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    相手が友人でも家族や配偶者でも、ちょっと間違うと大ゲンカになってしまうようなデリケートで込み入った内容の会話をするのは、なかなか大変なことです。そういう時にも、感情的にならずに生産的なコミュニケーションをする方法を4つご紹介します。 自分の考えを相手と同じ目線の高さにして編集する 心理学者のJohn Gottman氏は、一歩間違うとケンカになる危険性のある話題やアイデアを、建設的な方法で相手に伝えるコミュニケーションのエキスパートです。同氏は、自分の考えにもっと注意深く相手に伝えるために「話のレベルの調整と編集」と呼ばれるテクニックを使うことを提案しています。 あなたがコミュニケーションを取ろうとしている相手は、あなたのことを良く知っているかもしれませんが、超能力者ではありません。レベルを調整するというのは、簡単にいうと自分の考えを共有するという意味です。 これをすることで、相手にもあなた

    otto2130
    otto2130 2015/04/05
    『その通りだね』は関係によってヤバいが、『それもいいね』なら良さげ──デリケートで込み入った話題を建設的に話し合うための4つの方法 | ライフハッカー[日本版] @lifehackerjapanさんから
  • 【感情カード】アスペルガーや気持ちが分かり難い子供のためのツール| アスペ一家 つかず離れず

    PC整理をしていたら、以前使用していた【感情カード】のデータが出てきたのでおすそ分けです。家庭用のやっつけ作成なので、数も少ないですし、えらくクールな感じなのはご容赦ください(注意がそれやすい子は簡素なままの方がいいかも)。一緒にぬりえにしてから切ってカードにするのもいいかもですね。 感情カードとは、その名の通り感情を表現したイラストと、対応した気持ちを指す言葉が表示されています。言葉と気持ちを結び付けるための簡易なグッズです。 自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の特性として、自分の気持ちに気が付きにくかったり、感情とその表現が結びつきにくいことがあります。特に子供の場合は言葉での表現が追い付いて来ませんし、自分の気持ちを判断する事が難しかったりします。 そういう時に感情カードを提示しながら【こういう気持ちかな?】など、表現として表に出し、慣れてきたら人に渡して【一番近い気持ちはど

    【感情カード】アスペルガーや気持ちが分かり難い子供のためのツール| アスペ一家 つかず離れず
  • アスペ妻の記録~卒業~| アスペ一家 つかず離れず

    娘の卒園式 昨年末から今年初めにかけての、大きな不安定がまるで嘘だったかのように、娘は極々ふつうの子供の様に式の壇上にいた。 他人を意識しすぎることなく、情報の氾濫に呆然とすることもなく、練習の通りに粛々と式に参加している。 一応、朝のうちにいつもの言葉はかけてある。 今日やることは卒園式、主役は君。あと参加している子どもたち全員も主役。おとなは“卒園式を頑張る子どもたち”を見守るために来てる。だから主役は“卒園式”をしっかり頑張って この地に越してきた時、娘はまだ生後3ヶ月だった。その頃は親が不安になるほど寝過ぎる子で、怖いくらいに手のかからない子だった。 それが生後半年くらいを境に急転直下───。 それからの問題の大半は自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の特性のうち【0か100か】の両極思考と、表面的な刺激に飛びついたりする表面思考。そして何より、他人との境界線のなさが大きかった

    アスペ妻の記録~卒業~| アスペ一家 つかず離れず
  • 6歳:入学準備!サポートブックで先生との連携を考える| アスペ一家 つかず離れず

    早いもので、いよいよ娘も小学校入学間近。いろいろと準備を進める中、最も重要となるであろう物の作成に入りました。 【サポートブック】です。 サポートブックとは学校の先生や習い事などの講師、また親しい支援者など、深く関わる事がある方々へ渡す、当事者を理解しやすくするためのガイドのようなもの。 保育所の頃は送り迎えなどのタイミングで、密に先生方と連携をとってこれましたが、小学校だとやや先生との距離ができるため、ちょっとそうも行かないものです。 療育の先生から薦めていただき、書式ももらえたので作成することにしました。サポートブックは小学生~高校生といった学生の間だけでなく、その後の人生にもちょっとした支えになる可能性がありますし、まとめているうちに新たな発見があったりします。 保護者や支援者だけでなく、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者自身が作成してみるのも良いかもしれません。 何を書

    6歳:入学準備!サポートブックで先生との連携を考える| アスペ一家 つかず離れず
    otto2130
    otto2130 2015/03/27
    6歳:入学準備! サポートブックで先生との連携を考える
  • http://www.youtube.com/watch?v=vZbRqEZz31k

    otto2130
    otto2130 2015/03/26
    嫁がゆるさへん なんか20年位前のビデオ安売り王に転がってた、松尾貴史とかビシバシステムとかのオリジナルVHSを思い出させる。純情な感情の三分の一のアレに次ぐ耳の残り方がすきだ。
  • 人間関係への依存とコントロールへの対処| アスペ一家 つかず離れず

    自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)やADHD、その他精神疾患を始め定型発達者もいつでもハマり得る人間関係の依存。 先日、娘の記事で彼女が人に合わせるために“人をコントロールする”ことに陥っていた例を書いたところ、結構多くの方から反応を頂いたので、もう少し踏み込んで書いてみようと思います。 今回は自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)に限っての視点ではありませんが、自身と周囲の人間の自己評価が関わってくる問題でもあるので、もしかしたら万能タイプなヒントになるかもです(カサンドラ症候群でお悩みの方にも)。 人をコントロールするということ コントロールというと、高圧的であったり打算的なイメージを持たれるかもしれません。 思い通りにならないと癇癪を起こしたり、議論よりも勢いや地位を見せるなどで立場を上に見せてのコントロールは、どこででも起こっているのではないでしょうか? ただ、実際のコント

    人間関係への依存とコントロールへの対処| アスペ一家 つかず離れず
  • 叱られた時に黙りこむ3つのパターン│アスペルガーと定型共通の様式| アスペ一家 つかず離れず

    叱られた時に黙りこんでしまうのは、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)に限らず、定型発達者(いわゆるふつう)の方でも、また大人でも子どもでもしばしば見られることだと思います。 特にその性質上、子ども同志の集まる場所では、伝染しやすい様な気もします。そして、特性上、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の方は起こりやすく、深刻化しやすいのではないかとも思っています。 今回はわが家ASD当事者たちと、定型の次男4歳のケースに見られた、3つのパターンの【叱られた時に黙りこむ】原因と対処法をまとめてみたいと思います。ちなみに学校や職場、家庭などの特定の場所で言葉を失ってしまう場面緘黙症とは異なります事をあらかじめ申し上げておきます。 “しゃべり出し”と“泣きだし”の感覚誤認 は幼い頃からこの感覚を持っていた様です。結果から先に言うと、はこの感覚を正確に認知し、自分の意思で塗り替えに成功し

    叱られた時に黙りこむ3つのパターン│アスペルガーと定型共通の様式| アスペ一家 つかず離れず
  • 6歳:人に合わせる事と人間関係への疲労感| アスペ一家 つかず離れず

    娘もいよいよ保育所を卒業する。最近は連日卒業式の練習が続いていた。 人は非常に安定している状態で、姿勢の良さや返事の大きさが褒められることが多く、『ほめられた~』と帰宅する度に教えてくれた。

    6歳:人に合わせる事と人間関係への疲労感| アスペ一家 つかず離れず
  • ASDと選択理論と『自分って○○な人だからぁ』│変化を受け入れる視点| アスペ一家 つかず離れず

    今まで、わが家の自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者たちと暮らし、その特性に触れて逆に人間を知るということがよくありました。 例えば自分が人に謝罪をしている時、どれだけの『ごめんなさい』を使い分けていたか。どれだけ立場を踏まえて言葉を調整していたか。私はそれらを何となく行ってきていたので、言葉にしなおして再理解しようなど考えたこともありませんでした。 今回はこうした逆輸入の中でも、【自分のやり方・性格を変えられない】という人間の心理を、自分なりに理解しやすくなった事があったのでまとめてみたいと思います。 『自分って○○な人だからぁ』 たまに耳にする言葉ですが、こう言葉にされてしまうと、そこにイラッとしてしまうことがあります。ASD当事者の場合は『これはしてはいけない』『こうした方がいい』など、理由と共に言葉で伝えて、例え人が納得しても実際に行動や言動に反映してくれない事がありま

    ASDと選択理論と『自分って○○な人だからぁ』│変化を受け入れる視点| アスペ一家 つかず離れず
  • 些細な事でいっぱいいっぱいになる・余裕が無い│ASDソーシャルスキル| アスペ一家 つかず離れず

    【家庭や職場で何かに追い立てられている】 【家事や仕事ですぐに疲れ果てる】 【行動する前にパニックで動けない】 わが家の自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者たちの中でも、と娘によく見られたケースです。知らず知らずのうち、もしくは何らかのきっかけから余裕を失い、硬直・フリーズ・癇癪など情緒に響きやすくなる事がありました。 大抵の場合、人は『どうして、いっぱいいっぱいなのか?』という理由が分からなかったり、そういう状態に追い込まれている事自体に無自覚であったりします。 特にの場合はこの傾向が強く、30代半ば位まで理由もなく疲れきったり、すぐに思考停止していくたび、ひとり静かに大きく自己評価を低下させていたようです。 処理しきれない問題 感覚過敏や感覚鈍麻、体調不良や気分低下などと関係がなく、また、これと言って大きな問題がない様に見えているのに、切迫感や強迫観念にも似た追い詰めら

    些細な事でいっぱいいっぱいになる・余裕が無い│ASDソーシャルスキル| アスペ一家 つかず離れず
  • ASな娘が定型次男(4歳)へ与えた心の影響とは?| アスペ一家 つかず離れず

    直接ねだらない・直接伝えない イヤイヤ期がほとんどといって良いほど見当たらなかった次男。4歳になり、段々と人との関わり方を模索していく時期に差し掛かり、自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)の娘と、どこか似た様な問題が起こることが散見されました。 現在、次男のこの問題で成功した考え方が、娘に逆輸入的に効果を発揮しつつあるのでまとめてみます。 よくありがちだったのが、眠気や体調不良に大きく沈み込み、それを直接訴えずに、大人を怒らせることで決着をつけようとするパターンをはじめ、自分の気持ちをストレートに伝えず、自分の気持ち自身を分りづらくしてしまう傾向です。 もともと上手に自分の気持ちを言葉に表し、高いコミュニケーション能力を見せていた次男が、人も知らず知らずのうちに、自分の思いや要求をストレートに伝えようとしないクセがついてきていました。 そういった事が増えていくうちに、人もそのストレ

    ASな娘が定型次男(4歳)へ与えた心の影響とは?| アスペ一家 つかず離れず
  • 6歳:物事に飛びつく・叶わないと癇癪を起こすパターン| アスペ一家 つかず離れず

    ある朝の事。次男がに小さな嘘をついた。 次男『ぼく、のどがいたいから、アメがほしい』 4歳の彼が最近使う論法で、こうすることで母親が自分の思う通りに動いてくれることと、甘い思いができるという両得な謀略である。ただ、これは見逃せない点がある。 『……当にのどが痛いの?』 次男『……イタクナイ』 と、そこで次男の言葉に被せるようにして、娘が口を開いた。 娘『ああ! わたしも! わたしものどがいたいからアメ!』 次男ととの掛け合いを見ていたにも関わらず、娘は次男の謀略に乗り、希望に満ちた目でを見つめている。 『……当にのどが痛いの?』 娘『……イタクナイ』 『アメが欲しいって言うために、具合が悪いって嘘をつくのは、騙してることと同じでしょう?』 早々に謝り、シレッとおもちゃを取りに行く次男。そして、対照的に顔面蒼白・肩を震わせて泣き出す娘。声がけにも反応がなく、そこに誰も居ないか

    6歳:物事に飛びつく・叶わないと癇癪を起こすパターン| アスペ一家 つかず離れず
  • 小学3年生:ASな長男が人に合わせ過ぎた・人目を気にし過ぎた理由まとめ| アスペ一家 つかず離れず

    普段は全くと言っていいほど問題がなく、安定している長男。ただ、どこか親がいる時は、常時親を気にして言動を取っているような“間”があり、何らかのトラブルやブレが発生した後は、その“間”が長く長く、硬直したようになってしまう。 当はもう、問題としてはずっと前から起きていたのかもしれない。 ─── 家族といる間は、彼が当にリラックスする時間がないのだ。 3年生の夏休みが終わろうかという頃、その問題が爆発した。緊張が限界を超え、親がいるとフリーズするようになってしまった。 ■今だから分かること あれから半年が過ぎ、ほぼ完全解決と言っていいほど、長男の【人に合わせ過ぎる】問題が起きていません。と、いうことで解決編としてまとめたいと思います。 一緒にいる時間をリラックス出来るようになったのはもちろん。必要以上のベタベタも、よそよそしさもなくなりました。さらに私が嬉しく思っていることは、【怒れる様に

    小学3年生:ASな長男が人に合わせ過ぎた・人目を気にし過ぎた理由まとめ| アスペ一家 つかず離れず
  • 仕事の終わりが分からない・休憩下手│ASDソーシャルスキル| アスペ一家 つかず離れず

    仕事があればいつまでもやってしまう】 【休憩を上手く挟めない・休憩している人が不快】 【会社にいる間、追い立てられている気がする】 これはと知人がそう感じていたケースなので、全ての自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群)当事者の特性とは言えません。個人差や性質による所が大きいと思います。ただ、現実での自分の行動に、どれだけ実感を持っているかという点において、娘やの普段の生活にも、いくつか応用が効く事があったのでまとめてみます。 使命感へのとらわれ 【仕事=作業(使命感あり)】になっていて、その逆となる休憩に対して、どこか“悪事”であるかの様な後ろめたさを持っている事があります。 この後ろめたさは、作業に向かうことで払拭されるので、過集中に走りやすくなったり、際限のない状態に陥ることも。よく言われる対処法としては、小刻みで具体的なスケジュール管理で、自身の一日の作業を可視化してしまう方

    仕事の終わりが分からない・休憩下手│ASDソーシャルスキル| アスペ一家 つかず離れず
  • アスペ妻の記録~当事者意識~| アスペ一家 つかず離れず

    脱輪からの復旧 朝、強烈に重たい身体を起こし、洗面所に向かう。水道の刺し込むように冷たい水で顔を洗い、自分の姿を見る。 ……一体、なんだこれは? 普段ならだいたい歯磨きが終わるまではボヤけ気味な頭が、今日は鏡に写る自分の顔を見た瞬間、一気に現実に引き戻された。はたから見れば一瞬であろうが、私の頭の中では瞬時に複数の可能性が巡った。 ムーンフェイス。 顔がボール状とまではいかないが、かなり浮腫んでいる。まぶたはプックリと膨らみ、フェイスラインも印象が変わるくらい丸くなっている。 ……ああ、副作用か。 年末からのストレスもあるが、体調を壊したことで体内環境が壊されたのだろう。全身に蕁麻疹や湿疹が出るようになってしまった。先日の再発を含めれば、憩室炎で倒れるのはこれで4度目だが、実はこの湿疹や蕁麻疹もこうして体調が崩れた後に度々発生している。 今回はかなり発疹が強く出たので、強目の錠剤を服用して

    アスペ妻の記録~当事者意識~| アスペ一家 つかず離れず