タグ

ブックマーク / digisaxy.com (11)

  • DTM初心者のときにやったこと④ 打ち込み練習編

    篠田 元一さんというキーボーディスㇳ、音楽制作、執筆、講師などをされてる方のです。(フォロワーさんにお弟子さんがいてびっくりした・・・)このの特徴は、①打ち込みながら学べる ②各楽器の奏法など、音楽の基礎が身につく、だと思ってます。 特徴①打ち込みながら学べる の構成は、■MIDIデータの仕組み ■基礎的打ち込み技法 ■各楽器、様々な音楽ジャンルの打ち込み方法、■CDに実例MIDIデータ集です。数値を見ながら打ち込んで、CDについてるMIDIデータと答え合わせをしながらすすめると、かなり勉強になります。面倒かもしれませんが、極力全部やるのがおすすめです。 特徴②各楽器の奏法など、音楽の基礎が身に付く ドラム、ベース、ギター、キーボード、ストリングス、ホーンなど、各楽器の奏法や音域なども同時に学べるので、作曲のときのリファレンス資料としても使えます。個人的に勉強になったのは、ジャンル特

    DTM初心者のときにやったこと④ 打ち込み練習編
  • http://digisaxy.com/2015/09/26/2015%E5%A4%8F%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%80%80%E6%B0%97%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F%E6%9B%B2/

  • After Effectsに挫折した方におすすめの本

    After effectsで格好いい動画がつくれるよ!と聞いて買ってみたものの、ソフトの使い方がわからず挫折した方も多いのではないかと思います。僕もそのタイプなんですが、今回、もう一度チャレンジしようと思って、一冊、超初心者を買って練習してみました。めっちゃわかりやすかったので、おすすめします。「はじめよう!作りながら楽しく覚える After Effects」です。 つくりながら、何ができるか学べる! コンポジッション作って、レイヤーを作ってというAfter effectsの基操作から、エフェクトの使い方、3Dカメラまで、一通り学べて、操作できるようになります。すごくカッコイイものができるわけではないんですが、操作方法をちゃんと学べるという点では、ベストなかと思います。 初心者向がつまずくポイントを突く! その操作パネル表示されないんですけど?画面が切り替えできないんですけど?と言っ

    After Effectsに挫折した方におすすめの本
  • 忙しいのに楽しくない!クリエイティブに生きたい!というときに読む本『オリジナルワンな生き方』

    このブログを読んでいる人は仕事や学業にはげみながらも、音楽イラストの創作をつづけている人たちがほとんどだと思います。もう仕事なんてやめて、趣味に没頭したい!趣味仕事にしたい!と考えてしまうときってありますよね。 そういうときに読んでほしいのが、この『オリジナルワンな生き方』です。 ポイント① 働きながらアーティストにもなった人の 作者はヒュー・マクラウドさん、アメリカのコピーライターで、名刺の裏に書いていたイラストと一言ワードをブログで公開して人気になった方です。(このサイトです→ https://gapingvoid.com/blog/ ) まあ広告業界で長く働くと、忙しいけど楽しくない、という日々がつづくことがよくあります。そんな時はプライベートで自分の好きなものをつくるんですが、この方はそういうなんとなく創ってたものをネットで発表し、新しいアートとして認められて成功した人。その

    忙しいのに楽しくない!クリエイティブに生きたい!というときに読む本『オリジナルワンな生き方』
  • 音楽や理論の勉強が嫌いな方におすすめ!「憂鬱と官能を教えた学校」

    音楽理論、とくにコード理論は、”誰もが簡単に商用音楽をつくりだせるようにしたものだ!”ということを知ってますか?”JAZZは黒人の音楽で”とか言われるのになんとなく疑問を持ったことはありませんか?そんな方におすすめなのが、菊地成孔さんの「憂と官能を教えた学校」です。 著者はサックス奏者・作曲者 菊地成孔さんはJazzサックス奏者が業だと思うのですが、作曲や文筆などで評価が高いちょっと珍しい方です。とくに音楽の理論や歴史をすごく勉強されていて、ダンス系の音楽まで、幅広いジャンルに精通されています。普段はちょい難しめの文章なのですが、このは、菊地さんの講義を書籍化したものなので読みやすいです。 音楽歴史をザッと学べる クラシックから、現代のダンスミュージックまで、音楽歴史を俯瞰で眺めることができます。とくに西洋からの音楽アフリカからの音楽、そのふたつをバークリーメソッドと言われる音

    音楽や理論の勉強が嫌いな方におすすめ!「憂鬱と官能を教えた学校」
  • ピアノを弾けない人におすすめDVD!「氏家克典直伝 弾けない人が生演奏のように打ち込むキーボード演奏法」

    鍵盤をほとんど習得せずにDTMをはじめた人には、ピアノを弾いて打ち込むのがひとつの憧れだと思います。打ち込むだけじゃ生っぽくない、少しは弾いて打ち込みたい!そんな人におすすめなのが、「氏家克典直伝 弾けない人が演奏のように打ち込むキーボード演奏法」です。タイトル見て、すぐに買いました。まあ宣伝動画を見てください。 ①作者はお馴染みの氏家克典さん 皆さんも楽器や機材解説など、YouTubeで見たことがあるのではないでしょうか。キーボードの人というイメージが強いですが、昔から講師もされていて正直、話がめっちゃ上手いです。 ②わかりやすくて簡単 話が上手いのはもちろんですが、この方は人をやる気にさせて、教えるポイントを正確に突いてきますね。弾けなくても鍵盤に触ったことある人がターゲット。だから片手ずつ弾いたり、ゆっくり弾いたり、クオンタイズを使ったり、考えられる簡単な方法で格的な打ち込みを弾き

    ピアノを弾けない人におすすめDVD!「氏家克典直伝 弾けない人が生演奏のように打ち込むキーボード演奏法」
  • パクリと言われたり、批判されたときに読み返す本「クリエイティブの授業 Steal like an Artist」

    クリエイターお役立ち クリエイティブ書籍 動画&お絵かき パクリと言われたり、批判されたときに読み返す「クリエイティブの授業 Steal like an Artist」 絵であり、文章であり、写真であり、音楽であり、批判されるということは注目されている証。でも、メロのフレーズや絵の構図が似ているだけでパクリだと言われたり、批判をしつこく受けたりと、最近のネット創作はギスギスしすぎだなあと思います。 そんな時代に生きるワタシたちへのメッセージとして書かれたを、今日はご紹介したいと思います。 それが『クリエイティブの授業 Steal like an artist "君がつくるべきもの"をつくれるようになるために』です。 作者はオースティン・クレオンさん このを書かれた方は、新聞を塗りつぶして残った文字で詩を表現するアート作品(オースティンさんのサイト https://austinkleo

    パクリと言われたり、批判されたときに読み返す本「クリエイティブの授業 Steal like an Artist」
  • Kompleteの生ドラム音源紹介②(ミキサー)

    Studio Drummerから採用されて、NIのドラム音源が飛躍的に使いやすくなったのは、この新しいミキサーのおかげでしょう。こういう画面を見ると、うわ面倒!と思う人も多いと思いますが、そこはNI!簡単設定項目があります。それではご紹介していきますね。 まずはミキサー画面 上の画像ですね。KICK、SNAREなどの各楽器から部屋鳴りを録るマイクまで、標準的なドラム録音のセッティングになっています。狙っているのは、生ドラム録音の再現。さらにこの画面内だけで、ドラムに関するすべての音作りが可能になってます。ドラム音のサンプリング時に使用したマイクの種類は、NIの各ドラム音源のページに載っていますので、気になる方はご覧ください。 便利なエフェクト搭載 単品でも販売されているSOLIDシリーズのEQとコンプ、ノリを調整するTRANSIENT MASTER、さらにテープサーチュレーターを搭載。すべ

    Kompleteの生ドラム音源紹介②(ミキサー)
  • Kompleteの生ドラム音源紹介①(音源概要)

    ドラム音源といえばBFD3やAddictive Drums2かと思いますが、僕はKomplete付属のドラム音源を利用しています。なぜなら、簡単で便利だからです!しかも、kompleteについてきたし、使わないと損。いい音源やドラムの調整をできる人は他の音源の方がいいのかもしれませんが、Native Instruments特有の簡単にいい音作りができるソフトであることは間違いありません。今回からしばらく、Kompleteに付属しているKontaktで動く生音系ドラム音源について書きたいと思います。第1回は、どんな音源があるのか一通りご紹介します。 Studio Drummer いまのNIドラム音源の中心的なソフトになります。この音源が出た後、古い音源もこの音源のミキサーシステムにリニュアルされたという印象が僕にはあります。Pearl、Yamaha、Sonor、の高級ドラムキットを切り替えて

    Kompleteの生ドラム音源紹介①(音源概要)
  • http://digisaxy.com/category/blog/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E6%9B%B8%E7%B1%8D%E7%B4%B9%E4%BB%8B/

  • 作曲初心者に、Cubaseのおすすめポイント! | Digisax Music

  • 1