タグ

ブックマーク / akabeko.me (5)

  • Doxygen の使いかた - アカベコマイリ

    非常に便利なコード ドキュメント作成ツール、Doxygen についての覚え書き。 Doxygen とは? Doxygen とはソースコード ドキュメンテーション ツールである。 Doxygen 家 Doxygen 日語サイト ソフトウェア開発をしていると新参メンバーや外部ユーザー向けの API リファレンスなどを求められる機会がわりとある。そんな時にコードやコメントを自動解析してドキュメント生成してくれると便利。Doxygen はそのような要求を叶えてくれる。 この種のツールでは JavaJavadoc や.NET の NDoc、Sandcastle などが有名。これらが特定のプログラミング言語やプラットフォームに最適化されているのに対して Doxygen は総合的・網羅的である。多数の言語に対応し WindowsMacLinux 上で動作する。 ドキュメントの出力形式も豊富

  • さくらのVPS を改めて使いはじめる 1 - 使用準備、SSH 公開鍵認証 - アカベコマイリ

    ブログ移転でドメインを維持できなくなる点については目をつぶることにした。そもそも akabeko.sakura.ne.jp はさくらのインターネットの提供するサブドメインなので固執する意義が薄い。むしろこのままリンクが集まり続けたら移行の枷は重くなるばかりである。 というわけで akabeko.sakura.ne.jp はあきらめて新たに akabeko.me という独自ドメインを取得することにした。 余談だが私のハンドル名であるアカベコは偶蹄目なので当は .mo ドメインにして akabeko.mo にしたかったのだけど .mo は維持費がけっこう高いため .me で妥協。 用意するもの サーバー上で作業をおこなうため、まずは SSH クライアントを用意。Windows なら TeraTermMac の場合は標準のターミナルを利用する。 ファイルの送受信については SSH クライアン

  • Electron を試す 3 - 簡易音楽プレーヤー - アカベコマイリ

    これまでのシリーズで Electron の開発環境が固まってきので実際にアプリを作成してみたい。サンプルとしてある程度の複雑さがほしいから以前に nw.js を使ってみる 5 - 簡易音楽プレーヤーで実装したものを移植することにした。 設計方針 移植にあたり単純に動かすだけなら NW.js 版の実装を Renderer プロセス部分へまるごとコピーするだけでよい。 しかし今回は Electron らしく Main/Rendrer を分割、ダイアログ表示や音楽ファイルのメタデータ読み込みは Main プロセスで実行させて Main/Rendrer 間の連携は IPC に限定する。 remote を利用すれば Main プロセス部分の機能を Renderer プロセスから簡単に呼び出せるけれど却下。便利な反面 Main/Renderer が密結合になりやすい。特に双方の Object を参照し

  • nw.js を使ってみる 5 - 簡易音楽プレーヤー - アカベコマイリ

    nw.js を使ってみるシリーズその 5。今回は簡素な音楽プレーヤーを作成してみた。 以下に実装中に気づいたことなどをまとめる。 音声再生 アプリのメイン機能となる音声再生は Web Audio API を利用。実装にあたり以下の記事が参考になった。 Getting Started with Web Audio API HTML5で音を扱う3つの方法 eipark/buffaudio fand/lolipop はじめ Web Audio API と Audio Element のどちらにするか迷ったのだが、音声データそのものをいじれてビジュアライザーやエフェクターも実装できそうなので前者を選んだ。 MP3 と MP4 のサポート nw.js のサポートする音声や動画のフォーマットは同梱された FFmpeg モジュールによって決まる。そして nw.js に標準添付されているものは MP3

  • OS X のネットワーク接続が遅い問題 - アカベコマイリ

    遅いといっても動画サイトのストリーミング再生は問題なくてスピード テスト系サイトで速度計測すると結果は 80Mbps ぐらいだったりする。数 GB ものファイルでもダウンロードはすぐ終わる。 しかしサイズの小さな画像が大量に貼られたサイトでは個別に読み込みが視認できるぐらい遅い。例えばはてなブックマークはブクマ数の表示が個別の GIF 画像 (この画像、図案的に CSS でも十分に実現できそうなのだが...) になっているので、それらが表示しきるまでかなり待たされる。 そんなわけでこの問題を解決できないものかといろいろ調査してみた。以下にその内容を記録しておく。 2014/5/27 更新 Twitter にて Sophos の設定を見直したらどうか?という助言をいただき Web スキャンを OFF にしてみたところ問題が改善されたので記事の末尾にその内容を追記 Windows ではどうなの

  • 1