タグ

ブックマーク / o-tomox.hatenablog.com (2)

  • Pythonの仮想環境 virtualenvとvirtualenvwrapper - [[ともっくす alloc] init]

    前回のエントリーでPyramidを使いたいと言ったけど,何はともあれ環境構築. 恥ずかしながら,1年半くらいPythonを使ってきたが,環境構築と呼べるようなことはしてこなかった. その都度必要になったパッケージをpipでインストールしたくらいだろうか. ということで,バージョンとかの依存関係がめんどくさいことにならないように,今更ながらvirtualenvを使ってみる. ついでに,virtualenvを使いやすくするためのvirtualenvwrapperも使う. 以下,手順をメモ. このPCとも残り半年とちょっとでさよならだしね. pip pipはPythonのパッケージ管理ツール. っていう認識であってるのかな? easy_installの代わりに使われたりする,らしい. pipのインストール まずはpipをインストールする. $ easy_install pip easy_inst

    Pythonの仮想環境 virtualenvとvirtualenvwrapper - [[ともっくす alloc] init]
  • macでpyenvの環境を整えたい - [[ともっくす alloc] init]

    しばらく前にmacを新調したけど、開発環境を全然構築してなかったので、重い腰を上げてやってみる。 これまでは、pythonの開発環境を切り替えるのにvirtualenvを使ってきた。 Pythonの仮想環境 virtualenvとvirtualenvwrapper - [[ともっくす alloc] init] でも、いろいろ調べてたら、pyenvの方が良いっぽい。 事前準備 pyenvのインストール Homebrewでpyenvをインストール $ brew install pyenv それが成功したら、以下を.zshrc(.bashrc)に追記。 export PYENV_ROOT="${HOME}/.pyenv" if [ -d "${PYENV_ROOT}" ]; then export PATH=${PYENV_ROOT}/bin:$PATH eval "$(pyenv init -

    macでpyenvの環境を整えたい - [[ともっくす alloc] init]
  • 1