タグ

ブックマーク / roadbike-hikaku.com (10)

  • スピンバイク導入レポその1:購入経緯とスピンバイク選びのポイント

    前回のコチラの記事で、友人宅でスピンバイクを体験した事を書きましたが、その熱冷めやらぬうちに私もとうとうロードバイクの室内トレーニング用にスピンバイクを購入しました!私が購入したのはハイガー産業から出ている「スピバイク HG-YX-5002」です。実践的なスピンバイクとしておすすめできます。 全2回に分けてレポートしていきます。今回の「その1」は購入経緯とスピンバイク選びのポイント。次の「その2」は実際に使った感想・インプレです。 では購入経緯とスピンバイク選びのポイントを見ていきましょう。 そもそもスピンバイクとはそもそもスピンバイク(スピニングバイク・スピナーバイクともいう)とはフィットネス用のエアロバイクよりも、よりアスリートお向けに開発された室内向けトレーニングバイクですう。よりロードバイクに近い形で高ケイデンス、高負荷、長時間のトレーニングが可能となりまます。 「ローラー台使えよ

    スピンバイク導入レポその1:購入経緯とスピンバイク選びのポイント
    ottonove
    ottonove 2018/03/03
  • 心拍数トレーニングと最大心拍数の計算と目標

    ロードバイクでのトレーニング、特にローラー台を使用したトレーニングに欠かせない数値、それは心拍数ですね。心拍数を指標したトレーニングメニューを組むことで、より計画的、効率的に筋力・心肺機能・持久力を強化することができるでしょう。 ただ、心拍数といってもどのように活用すればいいのいか?どのように数値を決めればいいのか、特に初心者の方は迷うことでしょう。 今回はそんな方々のために、ロードバイクやその他のスポーツでも使える心拍数と運動強度を使ったトレーニングの基礎編をまとめてみたいと思います。 キーワードは「心拍ゾーン」「最大心拍数」「運動強度」「目標心拍数」ロードバイクにおいても他のスポーツにおいても心拍数を使ったトレーニングを行うには「心拍ゾーン」「最大心拍数」「運動強度」「目標心拍数」という4つのキーワードを理解しておくことが重要です。 最終的には「心拍ゾーン」に従ってどのくらいの量とパワ

    心拍数トレーニングと最大心拍数の計算と目標
    ottonove
    ottonove 2017/12/03
  • セラSMPサドル: ロングライドでも使えるモデルは? | ロードバイクタイヤ徹底比較.com

    タイヤ徹底比較 > ブログ > セラSMPサドル: ロングライドでも使えるモデルは? セラSMPサドル: ロングライドでも使えるモデルは? サドルを探している方であれば必ずと言っていいほどたどり着くサドル。 それがセラSMPシリーズでしょう。 独特の形状と性能でロードバイクのレースシーンを支えるこのSMPシリーズは、最もユーザー数の多いサドルの一つだと思います。 しかし、このSMP、ラインナップが多すぎて、どれを選べばいいか分からない!! ・・・なんてことありませんでしょうか。 SMPは実に30種類以上ものラインナップがあり、細かく性能が分かれています。完全にレース仕様で使用したい!!という方はフルカーボンモデルのSMP フルカーボン ライトやパッドが入っていない超軽量モデルを選ばれることでしょう。 しかし、完全にレース仕様はちょっと・・・。ロングライドでもSMPで快適に走りたい。 という

    ottonove
    ottonove 2017/06/25
    セラSMPサドル: ロングライドでも使えるモデルは?
  • スピンバイクのすすめと体験レビュー

    ロードバイクの室内トレーニングといえばローラー台ですね。固定ローラー、3ローラーなど様々あります。ちなみに今私が使っているのは3ローラーのエリートアリオンMAGです。 しかし、最近私の中でひそかにブームになっている物があります。 それは「スピンバイク」です。(スピナーバイク、スピニングバイクとも言う) まだ購入には至っていませんが、友人宅で触れる機会があり、意外と良かったので、ちょっと迷っているところです。 スピンバイクとは?スピンバイクとは、スポーツジムなどでよく見かけるエアロバイクをもっと競技者向けの仕様にしたロードバイクっぽいエアロバイクといったところです。 ジムにあるようなエアロバイクは有酸素運動が目的のため、ポジションなどの細かな設定はできませんが、スピンバイクは(物にもよりますが)サドル位置やハンドル調整といった、よりロードバイクに近い細かな調整が可能です。 実際のバイクに

    スピンバイクのすすめと体験レビュー
    ottonove
    ottonove 2017/06/22
    スピンバイクのすすめと体験レビュー
  • ロードバイクの体幹トレーニング:プランクとペダリング

    「ロードバイクは体幹が重要」という言葉は耳にタコができるくらい聞くし、よく見かけます。実際、前傾姿勢を支え、スムーズなペダリングを行うには体幹、つまり身体の芯やバランスを保つ根幹となる強い筋肉を持つことが重要です。これはゆるぎない事実でしょう。 顕著なのは、ツールドフランスへの出場も決まった新城幸也選手。新城幸也選手の体幹は凄まじく、腹直筋や背中の体幹をフルに使った腹式呼吸を行うことでここまで空気をため込むことが出来てしまう。下の画像は新城幸也選手の腹式呼吸で空気をため込んだ時のお腹。もちろん脂肪ではない。 画像は「情熱大陸」の新城幸也選手特集より。 因みに、この情熱大陸のロードバイク特集は新城幸也選手の特集と別府選手の特集がそれぞれあります。ロードバイク乗りの方は見ないわけにはいかない。 では我々サイクリストにとって最も重要な体幹とは一体どこなのでしょうか?そして有効な体幹トレーニングと

    ロードバイクの体幹トレーニング:プランクとペダリング
    ottonove
    ottonove 2017/06/22
    ロードバイクの体幹トレーニング:プランクとペダリング
  • ミノウラ ハイブリッドローラーFG220・FG540とFeedback Sportsどっちがおすすめ?

    ミノウラFG220とFG540の機能比較基的にはミノウラ FG540の方がハイエンドモデルとなります。ミノウラ FG220はもう少しお手頃なトレーラー。どちらも前輪固定式のハイブリッドローラーですが、主な違いは次の3つでしょう。 ↓FG220↓ ↓FG540↓ ではそれぞれ詳しく見ていきましょう。 負荷調整機能ミノウラFG220は負荷調整を手動で切り替えます。ON・OFFの2パターンしかありません。ON設は時速40kmで240Wと軽めの設定で、ウォーミングアップやクールダウン、またフィットネスとしての使用に適しています。 それに対し、FG540はマグネット式磁気抵抗器を使用した7段階の負荷調整が可能です。500W~1000Wくらいまでの高負荷にも対応しています。幅広いトレーニングが可能です。 傾斜調整機能の有無ミノウラFG220はフロントフォークの傾斜調整機能はついていません。水平固定の

    ミノウラ ハイブリッドローラーFG220・FG540とFeedback Sportsどっちがおすすめ?
    ottonove
    ottonove 2017/06/21
    ミノウラ ハイブリッドローラーFG220・FG540とFeedback Sportsどっちがおすすめ?
  • なぜ自転車のチェーンは伸びるのか?

    何百キロもロードバイクに走ると、ふとチェーンが必要以上に弛んでいることに気が付きます。所謂「チェーンが伸びる」という状態です。どんなにいいチェーンであろうが、ペダルを回し続ければ必ずチェーンは伸びてしまい、パワーロスも発生し、交換の必要が出てきます。 ではなぜチェーンは伸びてしまうのでしょうか?そもそも「チェーンが伸びる」現象はなぜ発生するのでしょうか?またその抑止方法はあるのでしょうか? チェーンは必ず摩耗する自転車のチェーンは「ピン」で「ローラー」を「プレート」で挟みこむような構造をしています。 ↓画像はサイクルベースあさひより拝借。現在はブッシュレスチェーン構造を採用しているチェーンがほとんど。 出典:http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chain.html ペダルを回せば、このチェーンがスプロケットやチェーンリングに沿って形を変え、回転します。そ

    なぜ自転車のチェーンは伸びるのか?
    ottonove
    ottonove 2017/06/21
    なぜ自転車のチェーンは伸びるのか?
  • ロードバイク ローラー台の選び方

    固定ローラー(タイヤドライブ式) その名の通り、後輪を固定してタイヤを回転させるローラー台です。車体を固定するので、自転車が倒れる心配がありません。 また付属の機械で後輪部分への負荷調整が可能です。最もポピュラーなローラー台ですね。 【メリット】1.車体を固定するので、初心者でも簡単にトレーニングができる。 2.テレビを見ながらでもトレーニングできる。 【デメリット】1.音がうるさい。ローラー台を回す際に「ウ゛ィーーン」とかなり大きな音が発生します。防音対策は必須です。 2.タイヤの消耗が激しい。かなりローラーとタイヤを直接接地させるので、タイヤの摩耗が激しいです。 ミシュランPro4等を履いてローラー練習しようものなら、3時間くらいでタイヤが台形になってしまいます・・。 ローラー練習用のタイヤを装着させることを強くおススメします。 おすすめ固定ローラー(タイヤドライブ式)ミノウラ Mag

    ロードバイク ローラー台の選び方
    ottonove
    ottonove 2017/06/21
    ロードバイク ローラー台 おすすめはコレだ
  • ロードバイクタイヤおすすめランキングその2

    ここでは当サイトでは次点となる4位以下のロードバイクタイヤのおすすめをランキング形式で紹介していきます。 最新2018年版おすすめタイヤ記事追加!!この記事は2016年版のおすすめタイヤです。(古いです) 2018年版おすすめタイヤランキングの記事はコチラから!! ———————— タイヤの評価基準は上位3位と同じく以下の5点です。 グリップ力 →タイヤと路面の摩擦力。一般的にグリップ力が高いと旋回の安定性や限界旋回性能が向上します。振動吸収性 →路面からの衝撃を緩和する力を示します。耐パンク性 →走行時のパンクのしにくさを示します。転がり抵抗の少なさ →タイヤと路面が接する際に生じるエネルギー損失の少なさを表します。一般的にこの抵抗が少ないほうが性能のよいタイヤとされます。コストパフォーマンス →価格と比較して総合的な費用対効果を示します。

    ロードバイクタイヤおすすめランキングその2
  • ロングライド向けおすすめサドル

    自転車ロングライド永遠における永遠の課題・・・それはサドルとお尻です。 みなさんご周知のとおり、ロードバイクのサドルは往々にして硬いものが多いです。 私が初めてロードバイクに乗った時はサドルの硬さにビックリしました。 お尻割れる・・・!!! ロングライドで問題となるお尻のトラブルには主に3種類あります。 坐骨が痛いシッティングしている最中は基的にサドルと坐骨が常に接触している状態になります。特にやせ形でお尻の肉が薄い人は坐骨が痛くなりがちです。 サドルのサイズが合っていなかったり、角ばったサドルを使っている場合は発症しやすくなります。 また、あまりにも柔らかすぎるサドルを使用している場合、その柔らかさに安心してしいまい、ついつい長時間座ったままになっていたり、段差でお尻を浮かせなかったりと、徐々にお尻へのダメージが蓄積していくことも原因となります。 股がしびれる股のしびれはサドル座りっぱ

    ロングライド向けおすすめサドル
  • 1