タグ

ブックマーク / www.koemu.com (3)

  • エンジニアとしての落としどころを作る | こえむの編集後記

    コンピュータのエンジニアをやっていると、技術を高めたい、最新の技術を得たい、そして尖ったエンジニアになりたいと一度は思うものです。ただ、僕はそれらは諦めて、今年からは自分なりの落としどころを作ってやってみることにしました。 では、落としどころとは何なのか、です。のんびり考えていた中で、方針を決めてみました。 問題解決に関わる立場であり続けることを念頭に置く 最も効率よく開発・改善し続けられる技術を選択する 泥臭く・人懐っこくやる 仕組みを作る立場であり続けることを念頭に置く 僕はソフトウェアエンジニアとして転職を何度かしています。仕事をする中で、現在いる・過去にいた組織のどの上長も評価して頂いていたのは、人・お金・情報のバランスを取りながら、ソフトウェアを基盤にした仕組みを作って結果を出している点でした。 ソフトウェアエンジニアでありながら、最高の技術を導入したとか、最新の技術を普及させた

    エンジニアとしての落としどころを作る | こえむの編集後記
    ottonove
    ottonove 2018/09/16
  • Serverspecでサーバ構築結果をテストしてみる(PHP編) | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 20日目の記事です。 今日は、に書ききれなかった内容について、第2弾です。 3.3節 P.114で、サーバの構築した状態をテストするツール「Serverspec」を紹介しましたが、ページ数の問題で使い方を説明しきれませんでした。そこで、今回は前回のエントリ「CentOS 7でWebアプリエンジニア養成読のサンプルを動かしてみる(PHP編)」で構築したサーバが正しい状態に構築できているか、テストしてみます。 Serverspecを使えば、手動でテストをする時とは違い、設定変更や再構築・増設時にも自動かつ反復的にテストができるようになり、大変便利です。 今回は、「テスト計画の作成」「テストコードの作成」そして「テストの実施」に分けて書いて行きます。 テスト計画の作成 計画なくして、実行はできません。でも、言うは易し、

    Serverspecでサーバ構築結果をテストしてみる(PHP編) | こえむの編集後記
  • CentOS 7でWebアプリエンジニア養成読本のサンプルを動かしてみる(PHP編) | こえむの編集後記

    Webアプリエンジニア養成読 Advent Calendar 2014 16日目の記事です。 今日は、Webアプリエンジニア養成読(以下 先のムック)出版後にリリースされた CentOS 7 でPHPのサンプルアプリケーション”Tinitter”を動かしてみるお話です。 「大きな変更点」「Apache+PHPのインストール手順」「CentOS 7を使うにあたってのオススメリンク」の3点に分けてお話しします。手許に先のムックをお持ちの方は、3.2節 P.111をご覧ください。 大きな変更点 Red Hat Enterprise Linux 7.0、およびクローンOSであるCentOS 7は、以前のバージョンとは大きく変わった点がいくつもあります。その中でも目立つものは次の3つです。 デーモンの管理 – systemd の採用 ファイアウォールの管理 – firewalld の採用 ネット

  • 1