タグ

ブックマーク / www.lifewithpython.com (7)

  • Python Tips: virtualenv で Python のバージョンを指定したい

    Pythonの virtualenv で Python のインタプリタを指定する方法をご紹介します。 方法はかんたんで、 virtualenv コマンド実行時に python オプションでパスを指定するだけです。

    Python Tips: virtualenv で Python のバージョンを指定したい
  • Python 開発環境

    ここでは Python を使ったプログラミングに便利な開発環境をご紹介します。 Python Editors には数えきれないほどたくさんのエディタが挙げられていますが、「定番モノ」となるとその数はかなり限られているように思います。 私が実際に使ったことがあるものはごく一部なので、ここでは Stack Overflow の IDE トピックのページあたりを参考に、 Python 界隈で定番人気のエディタをピックアップしてご紹介します。 余談ですが、職業としてのプログラミングの場合でも趣味教養のプログラミングの場合でも、「いかに快適な開発環境を作るか」は楽しさや成長率に大きく影響すると思うので、「これは!」と思える、自分に合ったものをなるべく早く見つけるのがよいと思います。 また、「 VimEmacs か」「最強のエディタはどれか」といった話は議論が尽きませんが、人は好みの問題なども

    Python 開発環境
  • サンプルコード: クイックソート

    サンプルコード「クイックソート」をご紹介します。 クイックソートは、リストの中から要素をひとつ「ピボット」として選び、ピボット未満の要素とピボットよりも大きな要素とに残りの要素を分けていく再帰的アルゴリズムです。 Pythonのように内包表記を持った言語だととてもシンプル・エレガントに書けるのが特徴です。 def qsort(li): """クイックソートを行う @param li ソート可能な要素を持ったリスト @return li をソートした結果のリスト """ # base case # 要素が空もしくは1つのリストはそのまま返す if len(li) < 2: return li # recursive case # 最初の要素をpivotとして、残りの要素をpivot未満と以上に分ける pivot = li[0] li_rest = li[1:] smaller = [x fo

    サンプルコード: クイックソート
  • Python Tips: 標準入力から文字列を取得したい

    Python 2.x で入力を取得する方法をご紹介します。 Python では、入力を取得する方法が大きく分けて 2 種類あります。 raw_input() sys.stdin.readline() ```` readlines() ```` read() 以下、それぞれについて順に見ていきます。 raw_input() raw_input() はコマンドラインからの入力を取得するための関数です。組み込みの関数なので、ライブラリを import しなくてもそのまま使えます。 input_line1 = raw_input() print input_line1 + " is written" # => 入力された文字列 is written raw_input() で得られる文字列は、入力された文字列から自動的に改行文字を取り除いてくれます。 ちなみに Python 3 ではこの raw_

    Python Tips: 標準入力から文字列を取得したい
  • Python 2 の print 文の使い方

    Python 3 からは print は関数として位置づけられています。 Python 3 の print() 関数の使い方については次のページなどが参考になるかと思います。 Python 3 の print() 関数の使い方 Python 2 で「文字列出力」といえば print 文です。このページでは Python 2 系における print 文の使い方を見てみましょう。 基

    Python 2 の print 文の使い方
  • ライブラリ: virtualenv

    Pythonのライブラリ virtualenv についてご紹介します。 virtualenv は独立した Python 環境を手軽に構築できるようにしてくれるツールです。コマンドラインから使うタイプのものとなります。 たとえば 複数のPython環境を作って、手軽に切り替えて使いたいとき 一時的に利用する使い捨ての環境を作りたいとき なんかに便利です。 具体的には、「 Python を動かすのに必要なセットを任意のディレクトリに作る」ということをコマンドひとつでやってくれます。 一度馴染めば、使うコマンド・オプションはごくわずかだしシンプルなツールなのですが、一見、ちょっとややこしいものに見えるかもしれません。 以下、ざっとシンプルに、使い方を見ていきたいと思います。まずはインストールから。 virtualenv のインストール pip が入っていれば、コマンドから次のように打てば入ってく

    ライブラリ: virtualenv
    ottonove
    ottonove 2014/10/29
  • Python で一番最初に入れるべきパッケージ setuptools と pip

    追記 20170227: pip は Python 3.4 以降では Python 体に同梱されるようになったとのことで、以下の作業は不要になりました。Python 体をインストールすれば pip がモジュールとして次の形式ですぐに利用できます。 次のページが参考になります。 Python モジュールのインストール 注: ここでは setuptools を紹介してますが、現在 setuptools は更新がストップしています。代わりに distribute というパッケージが開発されていて、それが setuptools の代わりになるので、以下、 setuptools の部分を distribute で読み替えていただくとよいかと思います。基的な使い方は同じです。 Python の魅力のひとつに、世界中で開発されている豊富なパッケージ(ライブラリ)群があります。 すばらしいパッケージ

    Python で一番最初に入れるべきパッケージ setuptools と pip
  • 1