2021年11月10日のブックマーク (5件)

  • 実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話

    今まで全く実況に興味がなく(というか人がゲームをプレイしているところを見ててもすぐ飽きるタイプ)自分でゲームをプレイするのだけが楽しい!っていう人間だったんだが、友人からお勧めされた人から実況を少しずつ見るようになって、Vtuberから普通の実況者までちらほらと見るようになった。それがここ一年半くらい。 結論から言うと購入したフルプライスゲーム数がびっくりするほど減った。実況で見たからいいや、で買おうと思ってたけど買うのをやめたソフトの数は10くらいに及ぶ。大体がストーリーが売りのゲームたち。どうぶつの森とかAPEXとかカイロソフトみたいな自分で操作するから楽しいゲームはむしろ実況の影響で買ったりした。ここら辺のゲームはコメント欄でも〇〇さんの実況見て買いました!ってのを多く見かけたので実際実況が好影響なんだろうなと思う。 問題はストーリーが売りのゲーム。特にデトロイトみたいにストー

    実況って絶対ゲームの売上落としてると思う話
    ounce
    ounce 2021/11/10
    話題作の売上は落ちるかも知れない。逆に小・中規模の作品は配信時代でチャンスが広がったと言えそう。「推し」の配信にかぶりつきの人は買うか怪しいが、「なんか話題らしい」と周囲に届くケースも多いので。
  • 二次創作ガイドライン | ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames

    ウマ娘 プリティーダービー」の二次創作のガイドラインについてご案内いたします。 作品は実在する競走馬をモチーフとしたキャラクターが数多く登場しており、馬名をお借りしている馬主の皆様を含め、たくさんの方々の協力により実現しております。 モチーフとなる競走馬のファンの皆様や馬主の皆様、および関係者の方々が不快に思われる表現、ならびに競走馬またはキャラクターのイメージを著しく損なう表現は行わないようお願いいたします。 具体的には「ウマ娘 プリティーダービー」において、以下の条項に当てはまる創作物の公開はご遠慮ください。 作品、または第三者の考え方や名誉などを害する目的のもの 暴力的・グロテスクなもの、または性的描写を含むもの 特定の政治・宗教・信条を過度に支援する、または貶めるもの 反社会的な表現のもの 第三者の権利を侵害しているもの ガイドラインは馬名の管理会社様との協議のうえ制定して

    二次創作ガイドライン | ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト|Cygames
    ounce
    ounce 2021/11/10
    はてフェミは自分を世の中の創作物すべての権利者だと思っているのかも知れない。
  • 真実とは何か|shi3z

    ITジャーリストAyanoさんという人がいて、彼女はすごい人なのである。 何がすごいかというと、ものすごいダイエットに成功した人なのだ。 【大会まで1週間】 秀子先生の緻密な指導と仲間の理解と応援のおかげでここまで来ることが出来ました❗️ のこり1週間悔いのないよう最後まで全力でやり抜きます💪 みなさん応援よろしくお願いします‼️#フィットネスビキニ https://t.co/7lmPdxWeHs pic.twitter.com/2ICgNdXnOK — ITジャーナリスト富永彩乃 Ayano Tominaga (@AyanoTDO) July 23, 2017 そんなAyanoさんと初めて会った時、せっかくだから一緒に写真を撮りましょう、ということになったのだが、Ayanoさんは「だったらこのカメラで撮って下さい」と、中国製の自撮りに特化したスマホが出てきた。プリクラのように、少し目が

    真実とは何か|shi3z
    ounce
    ounce 2021/11/10
    示唆に富んでいる。/この人がまた文章を書き出すと、いつまた可燃性の高いことを言い出すのかヒヤヒヤしてしまう。いろいろ考えが変わっているようなので、丸くなっていることを祈る。
  • https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1458026850794409987

    https://twitter.com/ishikawa_yumi/status/1458026850794409987
    ounce
    ounce 2021/11/10
    悪い意味でのフェミニズムのシンボルとして、業を一身に受けていると思う。言動は批判に値するものの、敵味方の区別もできなくなるほど攻撃を受けていることには同情する。このままだと誰も幸せにならない。
  • 脱コルから目が覚めた

    まあ結構な昔なんだけど、「お前が女性らしくあることが女性性やその表象を強化することにつながり、結果的に同じ女性を苦しめるんだぞ」という界隈お得意の脅し文句に引っかかってしまった。 脱コルセットというのは、簡単に言うと「女性が女性らしさを放棄することを通して、ジェンダーそのものの破壊・無力化を目指す『運動』」である。 だから、脱コル女性が「脱毛やめた」とか「化粧やめた」とかいうのは、それ自体が目的なのではなくて、上記の目的を果たしたいという意思表示であって、つまりは「黄色いベスト運動」で黄色いベストを着るそれとほぼ同義なのである。 彼らの理屈ではこうだ。 そもそも、女性が外見を装飾する文化それ自体が、男性を喜ばせるために社会全体で歴史的に仕組まれてきた無為な競争である。 ↓ そのため、この社会で育てられてきた女性には、装飾に関して真に『主体的』な選択は『放棄すること』以外に存在しない。 ↓

    脱コルから目が覚めた
    ounce
    ounce 2021/11/10
    男性の主観を基準に置いている時点で主体性がないと思う。そもそも性別のことを考える時点で分類と無縁ではいられない。真に脱コルするなら人間のことを考えるべき。