ブックマーク / tori-planet.hatenablog.com (28)

  • トラフズクに会いに - 野鳥ぷらねっと

    この冬は コミミちゃんが居なくて 寂しいなと思っていたら トラフズクが沢山来ていると知り 近場だったので行ってみました。 トラフズクは 雑木林みたいなところに居て 枝被りまくりの写真しか 撮れなさそうでしたが ピンポイントの隙間から 枝被りながら 何とか全身の写真も撮れたので 良かったです ^^ 枝被りのない スッキリ見える場所は限られていて そこはカメラマンがいっぱいなので 少し離れたところから撮りました。 その時トラフズクの場所を 教えてくれたおじさん ありがとうございましたm(_ _)m このブログは 見てないと思いますが. . . 。 やはり夜行性なのででほとんど動きはなく 最初は横向きでしたが こっちを向いてくれて 羽繕いとかしてくれました。 うっすらとですが 足も見えます 私は少し遅めに行ったので 1時間もすると 近くにいたカメラマンさんも帰り もう少し抜けた場所に移動。 枝被

    トラフズクに会いに - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2018/03/08
    こんなの見たら絶対キュン死しちゃいますわ
  • 久しぶりに山の方へ - 野鳥ぷらねっと

    山といっても ふもとをちょこっとだけ。 ここは最近 なぜだか鳥が少なくて 以前ほど 色んな鳥たちを 見れなくなってしまいました。 それでもあまり 人が多く無いので たまに行ってます。 紫の小さな実をべるメジロちゃん 若いルリビタキちゃんは 後ろ姿だけ ^^; 鳥の代わりに飛行機でも(笑) 今回 鳥は少なかったけど 紅葉は綺麗でした。 以上 ありがとうございますm(_ _)m

    久しぶりに山の方へ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/11/28
    取り探すのも大変なのね〜
  • ホオジロとカモたち - 野鳥ぷらねっと

    最近雨が多くて 梅雨のよう。 毎日雨が続くと テンション下がります。 そろそろコスモスでも見に行こうかな〜 と思ってたのに 中々行けません。 写真は先週撮ったものからです。 ホオジロ カモさんたちも増えて来ました ヒドリガモが多い(実はすぐこの名前忘れる) モフモフで触ると気持ち良さそう 道端に少しだけ咲いてたコスモス

    ホオジロとカモたち - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/10/16
    ススキの輝きがすごい!
  • ハヤブサ幼鳥 - 野鳥ぷらねっと

    【 鳴門 】 またまたハヤブサです。 ハヤブサがよく出てくれるな〜と思ったら 成鳥と幼鳥2羽いたからでした。 親子かどうかは分かりません。 そして海面スレスレを 何か塊が動いていたので 何だろう?と思いよく見てみると ヒヨドリの群れで 案の定ハヤブサが現れ ヒヨドリにアタックして来ました。 ちょっと遠かったので はっきりは分からなかったのですが やっぱり1羽やられてしまったようです。 何だかこういう場面を見ると 切ないですね。 ヒヨドリは割とよくいる鳥さんで レンズを向ける事は少ないですが それでも彼らも命がけで 渡って来ている訳で これからは彼らに対する態度を改めなければと 反省しました。。 真ん中の上の白っぽいのがハヤブサ 形を変えながら 必死でハヤブサをかわすヒヨドリたち 幼鳥といえどもハヤブサはハヤブサ 右の白っぽいのは船 フンをした瞬間

    ハヤブサ幼鳥 - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/10/10
    フン笑 見事なショットです!
  • タカの渡り 鳴門 - 野鳥ぷらねっと

    鳴門でのタカの渡りは 時々至近距離を 飛んでくれる事があるので それがすごく良くて 何度も行っているのですが 今回は 肉眼では見れないくらいの高さで 渡っていくのがほとんどで ほんとガッカリ。 まあ 自然相手なので仕方無いけど ^^; ☆ サシバ ☆ ハチクマ ☆ 海バックでノスリ

    タカの渡り 鳴門 - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/09/28
    飛んでる鳥カッコええわ〜〜
  • オオワシ3 - 野鳥ぷらねっと

    私が初めて オオワシを見たのは 滋賀の湖北でした。 北海道へ 行くようになってから 湖北へは あまり行かなくなりましたが あの頃は 自分がわざわざ 遠い北海道まで 鳥撮りに出掛けるなんて 思ってもいませんでした(笑)

    オオワシ3 - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/08/18
    猛禽類はカッコいいですね
  • ハスとキジ - 野鳥ぷらねっと

    夏場は車でないと ほんと鳥撮りはキツイですねー。 車だと外に出なくても 鳥を探せるし 車に戻ってすぐ涼めるし。 運転免許取らなかった事 すごく後悔。。 いつもの事ですが ^^; 曇り空だったので ハスの花を見に。 ハスとコラボ出来れば良かったけど. . . 遠くにキジさん

    ハスとキジ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/07/31
    キジの鳴き声好きです。ケーーーン!て鳴きますよね
  • 幻のヤイロチョウ 1 - 野鳥ぷらねっと

    これまで ヤイロチョウとは幻の鳥で 一生見れないかもと 思っていましたが 今回そんなヤイロチョウに ついに会うことが出来ました ♪ 子育ての邪魔にならない時期に 行こうと思っていて タイミングを見計らっていましたが そろそろいいかなと 先週行ったのがちょうど 巣立ちの日でした。 カメラマンは沢山いましたが ラッキーなことに 知り合いの方がいて ピンポイントでしか撮れない 巣で給餌してるところを 場所を変わって頂き 撮らせてもらえました^^ また超スーパートリミング〜してます^^; 突然親鳥がけたたましく鳴き始め 最初は何の声か分かりませんでしたが しばらくしてヒナたちが 巣から飛び出してきました。 どうやら近くに蛇がいたので 巣立ちを急かしたようです。 そして巣から出たヒナが目の前に! 身をひそめるヒナたち 話は前後しますが  巣を撮らせてもらった後は 空いてるとこに移動し スキマ草作戦(

    幻のヤイロチョウ 1 - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/07/18
    こ、これぎマボロシの鳥!神々しい。。。
  • クロウ - 野鳥ぷらねっと

    今日も在庫から。 クロウ というとなんかカッコ良く聞こえますが 普通のカラスです。。 丁度良い具合に カラスが止まっていました。 こういうのって中々 撮れそうで撮れないシチュエーション。

    クロウ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/07/06
    おぉ、カッコいい
  • オシドリペア - 野鳥ぷらねっと

    鳥撮り行ってないので 在庫写真から また 北海道のオシドリを。。^^;

    オシドリペア - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/07/03
    トップに貼ってるフクロウの画像に毎回惹かれます
  • アオバト 2 - 野鳥ぷらねっと

    アオバトの写真が 沢山あるので 今回もアオバトです。 肩が赤いのは ♂ さん。 沖には オオミズナギドリの群れ。 小型の鳥も居たので ハシボソミズナギドリかな? 何か飛んで来たと思ったら ムクドリ1羽 ムクドリも岩の窪みの海水を飲んでました 私は飛び物を撮るのが好きなので 色んな方向から突然飛んでくる アオバトを撮るのは 光具合は難しいけど 楽しかった ♪ いつものカメラ&レンズが修理から戻って来たら また行きたい ^^ 熱中症には注意です!

    アオバト 2 - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/06/19
    いいねぇ、飛んでる鳥はいいねぇ。トップ画像のフクロウもすごい好き
  • ツメナガセキレイ Part1 - 野鳥ぷらねっと

    ツメナガセキレイも お気に入りの 鳥さんなのですが もう渡って来ているのかどうか 不安でしたが ちゃんと来てくれていました。 以前 とてもフレンドリーな子に 遊んで貰えて 至近距離で 沢山写真が撮れましたが 今回も木道で 3羽のツメナガさんたちが 相手してくれました ^^ ↓ 真ん中の子がピョンと跳ねた瞬間 タツノオトシゴポーズに(笑) ちなみに丸い杭の上にあるのは ウ◯チの残骸で 餌を撒いてるのではありません。(そんな風に見えなくも無いので) 念の為。 この3羽の関係性は不明ですが 左の子が何か言ってるようです。 左がメスさんで 右の2羽がオスさんでしょうか? 勝手な想像。 後ろのツメが長〜い こういうポーズ大好きです ♪ 風で羽が乱れてます

    ツメナガセキレイ Part1 - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/06/06
    お、初めてみる鳥。黄色なんですね〜可愛いなぁ
  • 天売島の猛禽たち - 野鳥ぷらねっと

    猛禽といっても そんなに色々 いた訳では無いですが 探鳥地へ向かって 歩いていると 突然 すぐ目の前に カラスと何か猛禽が バトルしながら 飛んで来ました。 多分サシバかな? と思うのですが 全体的に 白っぽい印象。 ここで 夏を越すのでしょうか? 確かにここは この時期 餌は豊富にあるし 猛禽にとっても 楽園かも。 サシバは尾羽がボロボロ こちらは 仲良さげに見えるノスリとトンビ もちろんハヤブサも 休憩中のハヤブサ。 ハヤブサは カップルでいるようなので 2羽はいます。 猛禽ではないですが ウミネコの巣も沢山あります ↓これはまた別のところで iPhone で撮ったものですが ウミネコのコロニーで 見え難いですが草のところにワンサカいます。 (クリックすると大きくなります。スマホの写真だけ大きくなります) 以上 続く. . . . 。

    天売島の猛禽たち - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/05/30
    飛んでる鳥をファインダーで狙うの難しそう。慣れなのかなぁ?
  • ムシクイ水浴びと一瞬のコルリ - 野鳥ぷらねっと

    ムシクイはムシクイでも センダイムシクイか エゾムシクイか はたまた メボソムシクイか. . . . ? 多分センダイムシクイかなーと思うのですが ^^; おっ、こんなとこで水浴びするんかい! ってとこで 水浴びしてました。 最初エナガちゃんがいたのですが 間に合わず. . . 。 水浴びの後 近くの木に止まったのですが ほとんどお腹。。 一応 目にピントは来てるんですけど よーく見ないと どこが目か分からないかも^^; コルリちゃんは一瞬だけ(笑) 人も多かったので これ以上粘る気力無しで。。

    ムシクイ水浴びと一瞬のコルリ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/05/01
    いやー水しぶき凄いですよ!かっちょえーなー
  • 別家族のエナガ団子♪ - 野鳥ぷらねっと

    先日のエナガ家族とは また別のエナガ家族です。 エナガ好きの 私としましては 他の人気の 渡りの鳥たちよりも エナガ団子を優先にして 空振りの日もありましたが またこんな綺麗な背景で エナガちゃんたちを撮る事が出来ました ♪ ややバラけ気味ではありますが OK牧場〜(笑) この時は私以外に 男性カメラマン1人だけでした。 お寝んね ♡ 移動して ようやく横並びに ♪ 上の背景の時に こうなってくれてたら最高でしたが 贅沢 贅沢 ^^ それにしても カワユイ〜〜〜!!

    別家族のエナガ団子♪ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/04/27
    いいですね、横一列で可愛い!
  • 桜にエナガ団子! - 野鳥ぷらねっと

    ようやく エナガ団子が撮れました! 横一列ではないですが 桜の木で 青空バックで撮れました ♪ こういうシチュエーションで撮れる事は そうそう無いと思うので 撮れて幸せ^^ 親は子育てで痩せ細って 汚れてボロボロです。 ヒナの方が大きいくらい。 8羽のヒナを無事にここまで育て上げました!スゴイ!! 編隊は時々移動して変化します(笑) 大好きなエナガちゃん ♪ 可愛くて 撮っても撮ってもキリがないくらい(笑)

    桜にエナガ団子! - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/04/23
    可愛い!ミッチミチにくっついてるのね
  • やっとオオルリ - 野鳥ぷらねっと

    久々 自転車に乗ったら 太ももから腰にかけて 筋肉痛になってしまいました^^; 肩や腕も痛いし 老いを感じる. . . 。 地元の公園で 今シーズン初のオオルリです。 地元の公園は人が多過ぎて ストレスを感じる。。 ”鳥を探すよりカメラマンを探せ!” な人は苦手です。

    やっとオオルリ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/04/16
    可愛い青色の鳥ですね〜
  • ヒバリとタヒバリは違うということ - 野鳥ぷらねっと

    なぜか最近まで ヒバリとタヒバリは同じと思ってました ^^; でもネットで調べてみると 違う種類だと判明。 で 丁度この前タヒバリの群れに遭遇。 ほとんど草の中で 姿が見えないのですが たまに人が通った時とかに 飛び出して木に止まったりしたので 何とか少し撮れました。 胸元の模様がヒバリよりも少し濃くて ビンズイっぽいような? 頭の羽も立ってない。 ここから下3枚はヒバリ。 タヒバリとは 似てるようで似てない?

    ヒバリとタヒバリは違うということ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/04/03
    飛んでる姿いいなーカッコいいなー。僕なら絶対フレームで追えません、息子の走る姿でさえはみ出ちゃうから
  • 綺麗なルリビタキ - 野鳥ぷらねっと

    青色がとても綺麗な ルリちゃんに 会えました ♪ それに結構フレンドリーで いい感じで 写真を撮らせてくれました ^^ あっちこっち 飛び回っていましたが 近くに来てくれたりと サービス満点の ルリちゃんでした ♪

    綺麗なルリビタキ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/03/27
    すごく可愛い鳥、見たことないや
  • ハチジョウツグミ - 野鳥ぷらねっと

    右を見ても左を見ても ツグミンだらけでしたが 一応他の鳥さんも 混じってないかなと 周りを見渡していると 微妙にツグミンより 色の薄い子が。 最初は草で頭くらいしか 見えなかったのですが しばらく見てると歩き出して お腹あたりも見えたので とりあえずシャッターを。 ちょっと遠かったので もう少し近づいて 写真を撮ろうとしたら 人が来てしまったので 飛ばれてしまいました。 それでも何とか 撮れた写真を確認すると 胸からお腹あたりが 茶色っぽいので ハチジョウツグミのようです。 久々に出会えました ♪ こうして並ぶと 違いがよく分かりますが 離れて見ると 普通のツグミと思って見過ごしそう。 このヒヨドリは この黄色いお花(タンポポ?)が好きらしく こればかりべてました。

    ハチジョウツグミ - 野鳥ぷらねっと
    outdoor-kanazawa
    outdoor-kanazawa 2017/03/25
    花食べるんだ^_^;