ブックマーク / vitaminw.livedoor.blog (3)

  • 絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、本物のレジェンドとなった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、物のレジェンドとなった件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:ソチ五輪ウィンタースポーツ 2014年02月16日08:01 諦めないとはこういうことだ! ソチ五輪大会9日目、日スポーツ史に残る伝説のメダルが生まれました。スキージャンプ・個人ラージヒル。この試合に臨むは葛西紀明41歳。五輪出場7回目を数える大ベテラン。ワールドカップ通算16勝のレジェンドです。その男が、7度目の挑戦でついに自分自身のメダル…銀メダルを手にした。この年齢で、今になってようやく。何という粘り。何という諦めなさ。まさに常人の想像の遥か先へ飛んで行く伝説的偉業です! 葛西さんの五輪は苦闘・困難の歴史でした。過去6度の挑戦で獲得したメダルはひとつ。しかもそれは、リレハンメル五輪の団体でのもの。つまり、金メダルがほぼ確実な

    絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、本物のレジェンドとなった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    outotsu
    outotsu 2014/02/16
    絶対にくじけない男・葛西紀明が7度目の五輪でついに自分だけのメダルを手にし、本物のレジェンドとなった件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 遠藤保仁さんの超低速マイペース運転術に見る、「速さ」よりも「早さ」のサッカー哲学の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    遠藤保仁さんの超低速マイペース運転術に見る、「速さ」よりも「早さ」のサッカー哲学の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2014年01月28日11:51 ガンバらない大阪! みなさんは「ヤット渋滞」という現象をご存じでしょうか。これは大阪府吹田市あたりで有名な道路交通現象だそうです。付近に住むガンバ大阪・宇佐美貴史さんの証言によると、その原因はガンバ大阪・遠藤保仁さんのマイペース運転にあるとのこと。 何でも遠藤さんは、クルマの運転がものすごくゆっくりで、そのせいで遠藤さんの車両の後ろに渋滞ができるのだそうです。遠藤さん人に「急いでも仕方ない」という持論があるらしく、宇佐美さん曰く「付近で渋滞が発生した際は大体先頭に遠藤さんがいる」のだとか。 僕はこの話を聞いて、改めて遠藤さんの深い哲学に感動してしまいました。現代社会に蔓延する生き急ぎ感。それがどれだけの無

    遠藤保仁さんの超低速マイペース運転術に見る、「速さ」よりも「早さ」のサッカー哲学の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    outotsu
    outotsu 2014/01/28
    遠藤保仁さんの超低速マイペース運転術に見る、「速さ」よりも「早さ」のサッカー哲学の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 遠藤保仁さんがマラカナンスタジアムまで行ったのにピッチに入らなかった理由がカッコよすぎて惚れた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

    遠藤保仁さんがマラカナンスタジアムまで行ったのにピッチに入らなかった理由がカッコよすぎて惚れた件。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2014年01月25日10:52 ヤットさん、あんた、カッコよすぎるぜ! ゆるやかに吹くコパカバーナの風と共に、僕の胸には甘い痛みが去来しています。遠藤保仁、その男カッコよすぎる。一流のサッカー選手というだけではなく、ひとりの男として。もっと早くそのことに気づいていたら。いや、素直にそれを認められていたら。僕は今、違う人生を歩んでいたのかもしれません。 蘇る数年前の記憶。公だけでなく私に一歩踏み込むような付き合いの人がいました。その人とはサッカーや野球も見ましたし、事もし、お酒も飲みました。他愛ない話やふざけあうようなことさえ。もちろんそこには一定の距離感があり「公」を決して崩すことはありませんでしたが。 「代表なら誰が好き?

    遠藤保仁さんがマラカナンスタジアムまで行ったのにピッチに入らなかった理由がカッコよすぎて惚れた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
    outotsu
    outotsu 2014/01/25
    遠藤保仁さんがマラカナンスタジアムまで行ったのにピッチに入らなかった理由がカッコよすぎて惚れた件。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
  • 1