タグ

2011年2月25日のブックマーク (7件)

  • overlasting.net

    overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    overlast
    overlast 2011/02/25
    ディレクターとか管理職な方にもオススメ
  • overlasting.net

    overlasting.net 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 最近よく考えること - yasuhisa's blog

    真面目に書こうと思ったが疲れるので、箇条書きで。関係あることもないことも書く。 道具を増やすこともそれなりに重要だが、手持ちの道具に縛られない 書いてみると当たり前のことだが、縛られていることがよくある それよりも大事なことは「よい問題を見つける」ということ (かっこいい解き方やりたい!!ってのも分かるけど)どう解くかよりも何を解くか 企業の研究者をめざす皆さんへ―Research That Mattersにいいことがいっぱい書いてある 就活しない博士志望の人も是非見るべき ライト、ついてますか―問題発見の人間学も読み返している この辺は迷っているというよりは最近ようやく見え始めてきたといったところ。実はこういう感じのことを入学した付近に研究室OBの方から色々教えていただいたことがあったのだけど、そのときは意味がよく分かっていなかったんだなということが最近分かってきた。ようやくスタートライ

    最近よく考えること - yasuhisa's blog
  • リスクとは車のアクセルのようなもの。踏み過ぎに注意 - 武蔵野日記

    FreeBSD のメジャーバージョンを上げると Ports も全部再インストールになるようで、基的には仕掛けておいておけばいいだけなのだが、ときどき入力が要求されるのが面倒くさい。-DBATCH にしておけばいいのだろうが、Gentoo だとデフォルトでバッチなので、忘れていた。 屋に行ったら「大局観」が置いてあったので買って読んでみる。 大局観 自分と闘って負けない心 (角川oneテーマ21) 作者: 羽生善治出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2011/02/10メディア: 新書購入: 10人 クリック: 357回この商品を含むブログ (80件) を見る さてこの角川oneテーマ21という新書は他のプロ棋士も何冊もを書いているので、自分もよく購入しているのだが、このの特徴は、羽生が「負けること」「ミスをすること」「リスクを取ること」など、一見ネガ

    リスクとは車のアクセルのようなもの。踏み過ぎに注意 - 武蔵野日記
  • 続けるリスクとやめるリスク - nokunoの日記

    最近のid:mamorukさんとid:syou6162さんのブログを読んでなんとなく考えたことを書いてみます。リスクとは車のアクセルのようなもの。踏み過ぎに注意 - 生駒日記最近よく考えること - Seeking for my unique color.何かを続けることにも、やめることにもそれぞれリスクとリターンがある、ということ。 続けるリスクとリターン何かを続けるリスクとは、たとえばその分野が時代遅れになったりしてその経験が役に立たなくなってしまったりするリスクがあります。逆に続けるメリットは競合が少なくなることと、経験が生かせることがあります。当たり前すぎて忘れがちになるので、個人的に気をつけたいところです。 やめるリスクとリターンやめるリスクとしては、あまりに違う分野に行くとそれまでの経験が役に立たなくなる可能性があります。なにかをやめて新しいことをはじめるリターンには、それによっ

  • レベルを上げて物理で殴れ!という勉強法 - EchizenBlog-Zwei

    「レベルを上げて物理で殴ればいい」 とは2010年度KOTY大賞受賞作「ラストリベリオン」に与えられた攻略法。簡単に言うとラストリベリオンというRPGでは敵の弱点を非常に面倒な手順で突いて倒す必要があるのだが、プレイヤーキャラのレベルが上がってくると適当に殴ってても倒せる(というかそっちのほうが楽)というバランスを皮肉った表現。 参考: 2010年 次点 - クソゲーオブザイヤーWiki この身も蓋もない「レベルを上げて物理で殴る」攻略法だが、実は現実の勉強法として大変有効であると思う。以下、これについて所見を述べておく。 現実の勉強法でありがちなのが「やさしい〇〇」「入門○○」「introduction to ○○」などを購入するもさっぱり読めずに積ん読し、結局「俺には向いてなかった」とかいう風になってしまうパターン。要するに現実世界で遭遇する問題が難しすぎてクソゲーに感じてやめてしまう

    レベルを上げて物理で殴れ!という勉強法 - EchizenBlog-Zwei
  • 自分用にC++疎ベクトルクラスを書いてみた - EchizenBlog-Zwei

    最近、色々と学習器を作って遊んでいるときに気軽にコピペで使える疎ベクトル(sparse vector)クラスが欲しくなってきたので勉強を兼ねて書いてみた。必要最低限の機能は付いている(はず)。 サポートしている演算は加算(減算)とスカラー倍と内積の3つ。加えてノルムも取得できるようにしている。ベクトルが大きくなってくるとノルムの計算時間がバカにならないので加算、スカラー倍時に差分を計算するようにした。ベクトルはIDだけを与えるか、"ID\tkey:value,..."という文字列で初期化する。 あくまで自分用なので、さしあたり必要な機能だけ作っておいた。 #ifndef SPARSE_VECTOR_H #define SPARSE_VECTOR_H #include <iostream> #include <string> #include <vector> #include <map>

    自分用にC++疎ベクトルクラスを書いてみた - EchizenBlog-Zwei
    overlast
    overlast 2011/02/25
    カッコイイ