タグ

ブックマーク / iandeth.dyndns.org (11)

  • いつでもどこでも、すぐに DateTime モジュールを使いたい - iandeth.

    前回のエントリ 「Perlで日付・時間操作 - DateTime モジュールの使い方」で書いたとおり、とっても便利なDateTimeモジュールですが、強いて難点をあげるとすれば、必要な依存モジュールが多いこと = インストールが面倒くさい事かと個人的には思います。shell と make コマンドが使える環境ならば、"$ perl -MCPAN -e 'install DateTime' " で自動インストールしちゃえるのですが、これができない状況: telnet 禁止の環境で cgi 作りたい場合 (無料ホームページサービス等)(顧客のサーバ環境での開発で、クライアントに信用されていない状況とか) サーバの保守・セキュリティ体制がうんちゃらで make コマンドの利用が規制されている場合 (出くわした経験あり) こんな状況下だと、とたんにDateTimeモジュールを利用する事は難しくなっ

  • iandeth. - Mac OS X Leopard 辞書ツール (Dictionary) の使い方

    先週末に MacBook を会社に買って貰い、ごにょごにょヘルプ読みつつ触っているのですが、辞書ツールの出来のよさに感動。ショートカットキー一発で、カーソル下の単語の意味やら和訳やらがポップアップする、その使い勝手の良さったら無いですね。Apple++。 そこで、Leopard登場から数ヶ月経過後、今更ながら簡単な使い方ガイダンスをご紹介。 目次 使い方 - 基 使い方 - もっと簡単に 使い方 - 直接単語を入力して検索 使える辞書の種類 全画面表示時のショートカット Firefox等では動作しない件 URL "dict://単語" でも辞書検索が可能 羨ましいと感じたWindowsユーザな彼方へ 関連情報 使い方 - 基 WebページやPDF / テキストファイル等を表示中、調べたい単語の上にマウスカーソルを乗せた状態で、キーボードの以下の3つのキーを同時に押す事で... comm

    overtake
    overtake 2008/04/14
  • jQuery Tooltip plugin の基本的な使い方メモ

    jQuery Tooltip プラグイン サンプルページ 解説 必要な javascript ファイル jquery.js jQuery体。 [link] jquery.dimensions.js DOM要素の表示系情報 (x/y座標, width, height) をjQuery で扱う為のプラグイン。 [link] jquery.tooltip.js Tooltip プラグイン体。 [link] 必要な CSS Style 設定 以下の css 設定にする事で、カスタマイズが容易な基レイアウトになります: #tooltip { position: absolute; width: 12em; background: #999; padding: 10px; } #tooltip h3, #tooltip div { font-size: 1em; font-weight: nor

  • iandeth. - jQuery JSONP plugin

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 最近遅ればせながらjQueryを使い始めてみているのですが、jQueryは標準ではクロスドメインのJSONPリクエストに対応していないようでした。AJAX系APIの中には $.getScript() のようにレスポンスをjavascriptソースとして実行するものもありますが、あくまで同一ドメイン内通信に限定されているので、「JSONP対応のWebサービスからデータを直接取得」のような用途には使えません。 じゃあ、ということで随分前 (2006-01-25) にMichael Geary氏がJSONP用のjQueryプラグインをさくっと作って公開してくれています: JSON for jQuery - mt.to これでとりあえずは

  • iandeth. - SoftwareDesign誌2007年7月号にてMySQLパフォーマンスチューニングの記事を書きました

    今月18日(2007/06/18)発売のSoftwareDesign誌2007年7月号の特集記事 「MySQL最前線2007」 にて、パフォーマンスチューニングの章を書かせていただきました。 チューニングの話は全体像を把握できない程、奥の深いテーマだと思いますが、今回はそんな中でもごくごく 基的な知識 について、12ページにまとめてみた次第です。以下、記事概要: 4章 MySQL 高速化・安定化の為のチューニングテクニック サーバ設定によるパフォーマンスチューニング インデックスキャッシュ - key_buffer_size テーブルデータ&インデックスキャッシュ - innodb_buffer_pool_size SQL結果をメモリにキャッシュするしくみ - Query Cache SQL構文のチューニング インデックスを有効活用する EXPLAINでインデックス利用状況を確認する A

  • iandeth. - 続 screen の使い方

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 目次 ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 Unicode (UTF-8) を使う 突然キー入力を受け付けてくれなくなった際の対処方法 Reattachを透過的にこなしてくれるラクチン起動方法 まとめ 1. ステータス行に各ウィンドウで打ったコマンドを表示 - bash編 基は ~/.screenrc に 'hardstatus alwayslastline "%w"' と書いておけば、 画面最下部にウィンドウ名一覧が表示されるようになるけれど、これだと各ウィンドウ名が一律 'bash' って名称になるので、いまいち不便。新規ウィンドウを開くたびに 'C-a A' で命名するのも面倒。理想は「今実行し

  • iandeth. - Perl の use と require の違い

    以前飲み会で、会社の先輩と「use と require の違いってなんじゃ?」てな話をした際、知識不足ゆえうまく答えが出せなかったのですが、Programming Perl 等をちょろちょろ読み始めた今なら、ちょっとはマシな回答が出来る気がした /w のでまとめてみました。 perldoc を始め、色々なサイトや書籍でも既に述べられているとおり、 use はコンパイル時に評価される - module load happens at comile time. require は実行時に評価される - module load happens at run time. が明確な違いになります。また、 perldoc(*) によると use は実際には以下のコードを実行するのと同等だそうです : BEGIN { require MODULE; MODULE->import(LIST); } 特殊ブ

  • モジュールをuseした際のメモリ使用量(増加量)を調べてみる (iandeth.)

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. gtop.plx #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use GTop; my $gtop = GTop->new; my $before = $gtop->proc_mem($$)->size; eval $ARGV[0]; die $@ if $@; my $after = $gtop->proc_mem($$)->size; my $diff = GTop::size_string($after - $before); print "$diff : $ARGV[0]\n"; 例) CGIモジュールのメモリ増加量は... $ ./gtop.plx 'use CGI' 704k :

  • 一般ユーザ環境におけるCPANモジュールの使い方 - iandeth.

    先週公開した、じゃらんWebサービスを使ったサンプルサイト「シンプル宿検索」にて、perlのソースコードも一緒に公開してみたのですが、さっそく興味を持ってくれた方から問い合わせを頂きました。 cgiを実行させようとしたら以下のエラーが出てしまいました: Can't locate Template.pm in @INC (中略) at search.cgi line 5 ... Template.pm モジュールがインストールされてないよ!って怒られています。あー、コード公開する際は必要なCPANモジュールも一緒に添付しといてあげたほうが親切なのかな?いやでもそれ面倒くさいし無理あるなあ・・・。 Webでキーワード "CPAN" を検索すると出てくるCPANの使い方系ページの多くは、そのサーバの root 権限を持っている前提で、サーバの共通ライブラリ下にCPANモジュールを追加する方法を紹

    overtake
    overtake 2006/06/21
    root以外でCPAN?
  • Perlで日付・時間を操作 - DateTime モジュールの使い方 (iandeth.)

    Perlには、日時の加・減算を扱うモジュールが標準でついてきません。僕の仕事場ではずっと、同僚が作ったオリジナルモジュールを皆で使いまわしていたのですが、今になって、世間的 (CPAN) にはどんなものがあるのか気になって調べてみました。※参考になったのは miyagawa 氏のメールマガジンの過去記事と、perl.com の The Many Dates and Times of Perl なるエントリでした。 今回は数ある日付関連モジュールの中から、Dave Rolsky氏の DateTime モジュールについて、その基的な使い方について簡単にまとめたので共有してみます。 同氏は上記 perl.com 記事の執筆者であり、この前の YAPC::Asia で DateTime project について講演してくれていた人です。気合の入ったモジュールを作ってくれた事に感謝。 目次 基

  • XML::Simple は遅い説における意外な落とし穴 (iandeth.)

    「XML::Simpleは処理速度が遅い」説といえばNDO::Weblogさんの記事 Perl で XML の処理はどれが速いかベンチ がすぐに思い浮かびます。初見した時はずいぶん感心した覚えがあり、以来、業務で XML::Simple を使う事に多少なりとも躊躇するようになったものです。そんな中、現在仕事で XML parsing with Perl な案件を受け、CPANにUPされている様々な XML 解析系モジュールの処理速度を計測しているのですが、その際気付いた、XML::Simple の意外な落とし穴についてまとめてみました。 目次: まとめ デフォルトで呼ばれるXML::SAXパーサーの確認方法 ベンチマーク比較 関連情報 まとめ だらだら説明するのもナンなので、いきなり結論から。XML::Simple は、デフォルトの状態だと XML::SAX がインストールされている場合、

    overtake
    overtake 2005/11/30
    XML::Simple
  • 1