2017年11月16日のブックマーク (3件)

  • ごはんを作ることぐらいしか能がない 201711.10~15 - 一汁一菜でよいという実践

    今回はダイジェストで送ります。 11月10日~15日分です。 11月10日(金) 昼ごはん ・自家製ピタサンド ……パンがべたいけれど買いに行くのは何か違うと感じて、「そうだ、ピタパンなら家でできるかも?」とレシピ検索。 ありました、ありました。 「強力粉、水、オリーブオイル、塩、ベーキングパウダー」でフライパンでできるレシピです。 アレンジで全粒粉と白ごまを入れてみました。 が、参考にした写真では焼くときれいに膨らんでいたのが、うちのはぜんぜん膨らまず。柔らかすぎたか、ベーキングパウダーが少なかったか。要研究です。 それでも、半分に切ってそおっと開くとちゃんとポケット状になりました。 具はウインナー、即席ザワークラウト(キャベツ、クミンシード、塩、白ワインビネガー)、さば水煮缶です。 すごくおいしくて、冷凍用に多めに作ったのが全部売れてしまいました。 11月11日(土) 朝ごはん ・パ

    ごはんを作ることぐらいしか能がない 201711.10~15 - 一汁一菜でよいという実践
    oyayubiSAN
    oyayubiSAN 2017/11/16
    なんてシャレた朝ごはんなんだ・・・
  • キッチン改造計画。スッキリ清潔な台所を目指す。 - 買い物依存症。でもミニマリストになりたい。

    ひと月くらい前に 台所の断捨離をやりましたが 何だか、片付かないです。 というか、 シンクとガス台の下が やっぱりごちゃごちゃになります。 何を取り出すにも しゃがんで奥の方まで 探りながらで 結果、雪崩が起きます。 これは何が原因かというと 単純に、 収納家具がないからです。 収納を置くと狭くなるし 引っ越しや 生活環境の変化で 処分したい時に 大変&もったいない という理由で もともと、 収納家具を買うことを 極力避けていました。 入ればいいか、と キッチンの全てのもの、 お皿やカトラリーまで 全て無理やり シンクとガス台の下に 入れ込んでいました。 でもシンク・ガス台下って 妙に奥行きと高さがあるので シンク下用の 二段になるような収納? も取り入れたことがありますが うまく収まらなかったりで 断念しました。 器はただ強引に重ねていたり 奥の方のものは いちいち 手前のものを どか

    キッチン改造計画。スッキリ清潔な台所を目指す。 - 買い物依存症。でもミニマリストになりたい。
    oyayubiSAN
    oyayubiSAN 2017/11/16
    掃除ヘタな自分には羨ましいw
  • 母はここ5年ほど76歳ですw - こんな感じで生きてます

    今日は母(要介護1)の介護認定調査でした。 調査の様子を写メに撮らなかったのは、母の部屋が雑然としていたからです(いくら掃除しても片付けても部屋の主が散らかすorz) 写メに撮ってあらためて客観的に母の部屋を見たら、きっと私は介護放棄して異国へ放浪の旅に出たくなってしまうに違いないのでやめときましたw 調査員さんの質問に答える母は、極めて普通を装いつつも認知症全開\(^^)/ ★年齢は?→76歳(もう5年も76歳をやっている笑) ★季節は?→秋!(まぐれ?) ★では何月?→8月!(シュールなお答え) 調査員さんは母の答えを肯定も否定もせず、和やかに質問を続けられます。 母の病歴や現在の通院状況などは私が答えますが、キホン、調査員さんと母の会話が数十分続きます。 それが終わると別室で調査員さんと私、二人の密談?となります(笑) 私はまず母の回答のほとんど全てを否定しなければなりません。料理

    母はここ5年ほど76歳ですw - こんな感じで生きてます