2020年4月1日のブックマーク (6件)

  • 「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | 五反田計画

    90年代後半から2000年代にウェブ制作を経験した者なら『とほほのWWW入門』と聞いて、ピンと来ない人はいないだろう。同サイトは、HTMLJavaScriptRubyPythonなどの基礎知識が学べる、ウェブ制作初心者にとってはバイブルのような、とてもありがたい存在だ。サイトが開設されたのは1996年。国内でインターネットが普及し始めた初期からある老舗サイトで、お世話になった人も多いはずだ。 2016年10月を最後に更新がされていないようだが、それでも20年間コンテンツを出し続けるのは、かなり大変なことだったのではないか。同サイトの管理人・杜甫々(とほほ)さんは、いったいどのような人物なのか。サイトを開設したきっかけやインターネット初期の空気感などについて、話を聞いた。 「とほほのWWW入門」管理人・杜甫々さんとは? ――今回は取材に応じていただき、ありがとうございます。杜甫々さんは

    「娘に情報が古いと指摘されます」 老舗サイト「とほほのWWW入門」の管理人ってどんな人? | 五反田計画
    p1ass
    p1ass 2020/04/01
    インターネットに触れたのが1988年って凄いな、、、
  • 留年報告 - 陽気なサイとエクストリーム!

    はじめに どうも、さぃと (@saitoeku3) です。 既に Twitter で報告したように、この度留年をしてしまったので詳しい事情をまとめておきます。 なぜ留年したのか 1 つ目の原因は、僕の優先順位の付け方が普通の人とズレていることです。 例えば 学業よりクライアントが待っているタダ働きの仕事 (インターン) を優先 学業より周囲の人が困っていることを解決することを優先 といった感じです。 この問題は以前から自覚をしていたのですが、自己犠牲で誰かにメリットを与えられるならそれでいいと思って放置していました。今までの大学3年間の中で B2 から B3 までは特にこれに囚われて自己犠牲を続けていました。 こんなことを書いていると「さぃとは留年を他人のせいにしている」と思われそうですが、これらは自己満足で勝手にやっていたことなので悪いのは僕です。(しかもメリットどころか迷惑をかけていた

    留年報告 - 陽気なサイとエクストリーム!
    p1ass
    p1ass 2020/04/01
    縁が切れることはないぞ!!
  • VP of Engineering やめた - @kyanny's blog

    2018年4月から務めた Quipper Limited の Vice President of Engineering を、2020年3月末日付で退任*1した。 なぜやめるのか 一言でいうと、 VPoE として担っていたミッションを完遂したため。 二年前に VPoE 就任を打診されたとき、自分が所属していた開発組織の課題は明白だった。人が辞める。定着しない。人が増えない(むしろ減る)ので現場の負荷が上がる。ムードも悪くなる。お世辞にもおすすめできる職場とはいえなかった。 そこで、「二年で開発組織を立て直す」をミッションに掲げ、上司と約束した。 結果、二年間でエンジニア組織は 25 名から 54 名へと倍増。かつ、ミスマッチを防ぐ採用方針を徹底したことで離職者を低く抑えることに成功。開発組織を安定化させた。 2017年3月 2018年3月 2019年3月 2020年3月 エンジニアの人数

    VP of Engineering やめた - @kyanny's blog
    p1ass
    p1ass 2020/04/01
  • GitHub謹製のghコマンドとpecoを組み合わせて、高速にPull Requestのブランチにチェックアウトする。 - 文字っぽいの。

    GitHub公式からghというCLIツールがbetaリリースされています。まだbeta版ですが、非常にシンプルで使いやすいCLIツールです。 この記事では、その ghとpeco を利用して、高速にPull Requestに対応するブランチにチェックアウトする方法を説明します。 コードレビューをお願いされて「checkoutして挙動を確認したいな」という時に、ブラウザでGitHubを開いてブランチ名をコピーする必要がなくなるので非常に便利です。 様子 手順 macOS 10.15.4での手順になります。まず、pecoとghが入っていない場合は準備します。 $ brew install peco $ brew install gh 次にこちらを .zshrc に追記します。 function peco-checkout-pull-request () { local selected_pr_i

    GitHub謹製のghコマンドとpecoを組み合わせて、高速にPull Requestのブランチにチェックアウトする。 - 文字っぽいの。
    p1ass
    p1ass 2020/04/01
    あ〜これ便利そう
  • 誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術(公開版)

    サービシンクの名村が25年に渡るWeb制作プロジェクトマネジメントで「テキストで情報を伝える」上で認識齟齬に至る点を洗い出した「誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術」のセミナースライドの2020年3月29日公開版です。 Web制作・システム開発に関わる人以外には事例等が分かりにくいかもしれませんが、日語の弱点とそれを補うためのコツと答えを記載していますので、何かの参考になれば幸いです。

    誰がどう見てもそうとしか受け取れない文書術(公開版)
    p1ass
    p1ass 2020/04/01
    分かりやすい
  • kaniko が何をしているか, 何ができるか - 薄いブログ

    TL;DR kaniko を理解してない限りコンテナから出してはいけない. kaniko を使っていればmulti stage buildだろうとCIのcacheについて余計なことを考えなくてよい (Dockerfileの書き方はcacheを意識して) kaniko とは github.com kanikoはGoogleが作っているコンテナの中やKubernetes上で動くコンテナのbuilderです. Cloud Buildなどで使うことができます. kaniko の内部実装 早速ですが kanikoのbuildの詳細を調査するために以下から実装を読み進めました. 8c732f6f52bb334727194d090826e8dbd1df3793 における実装の詳細です. github.com Directory /kaniko 以下が内部状態 (1) /kaniko/<image nam

    kaniko が何をしているか, 何ができるか - 薄いブログ
    p1ass
    p1ass 2020/04/01
    分かりやすいまとめだった。使ってみよう