2020年5月7日のブックマーク (5件)

  • レイヤードアーキテクチャを採用した際のWebSocket実装例 - ぷらすのブログ

    こんにちは、@p1assです。 先日、レイヤーアーキテクチャを採用している Web API サーバに WebSocket を組み込むことになったのですが、コネクションの管理やどのレイヤーで各機能を管理するか悩んだのでブログにまとめておきます。 使用している言語は Go で、Web フレームワークは echo です。 WebSocket 実装前の API サーバの構成 WebSocket を実装する前の API サーバのディレクトリ構成は次のようになっていました。(ブログ用に調整を加えてます。) . ├── database # repository のインターフェースを満たす実体 ├── domain │ ├── entity │ └── repository │ └── service ├── main.go ├── usecase └── web ├── handler └── rou

    レイヤードアーキテクチャを採用した際のWebSocket実装例 - ぷらすのブログ
    p1ass
    p1ass 2020/05/07
    ブログ書きました。たいしてレイヤードアーキテクチャの話してません。
  • 【一部修正】Airbnbのレイオフ発表が素晴らしかったので、和訳してみた。 - 足ることを知らず

    news.airbnb.com 素晴らしい文章だったので和訳してみた。部分的にDeepLで検証も入れています。 今日の朝、Airbnbの共同創業者兼CEOのBrian Cheskyは下記の文を従業員に送りました。 これは7回目の私からみんなに語る話だ。私達が話したそれぞれのとき、私は良いニュースも悪いニュースも話してきたが、今日はいくつかのとても悲しい話をします。 あなたが私にレイオフのことを聞いてきたとき、私は何もかもがありうると答えてきた。今日、私はAirbnbの労働力を削減することを認めなければならない。我々のような帰属意識をカルチャーとする企業にとって、これに立ち向かうことは当に耐え難いことであり、更にAirbnbを去る人たちにとっては更に辛いことになるでしょう。私はどうやってこの結論に達したか、去っていく人たちに何をするつもりか、そして何が次に起こるのか、できる限りの詳細をこの

    【一部修正】Airbnbのレイオフ発表が素晴らしかったので、和訳してみた。 - 足ることを知らず
    p1ass
    p1ass 2020/05/07
  • 分散アプリケーションの異常の原因を即時に診断するための手法の構想 / Causality Tracing in Distributed Applications

    分散アプリケーションの異常の原因を即時に診断するための手法の構想 / Causality Tracing in Distributed Applications

    分散アプリケーションの異常の原因を即時に診断するための手法の構想 / Causality Tracing in Distributed Applications
    p1ass
    p1ass 2020/05/07
    岡部・宮崎研こんな研究もやってるんだ、めっちゃ面白そう
  • ソフトバンクに入社したけどミスだったかもしれない

    入社したけどつらすぎる。 有名人のコミさんがTwitterで騒いでるけど、正直共感しかない。 匿名という卑怯なやり方だけど、ここに書いておきたい。 4月からずっと研修。研修に次ぐ研修。そしてこれからも研修。 別に研修を実施することは悪いことだと思わない。むしろ賛成ですらある。 今まで大学生という甘々な環境で大した社会的なスキルを得ることなく過ごし、そうした中でいきなり社会人になる。 そうした人間がいきなり仕事ができるかというとそういうわけでもなく、とりあえずは研修で基礎固めをする。 これは素晴らしいことではないか。 研修は社会人になるにあたって大切な基礎固めを行う期間であり、これは大いに実りがあるべきものだ。 ああ最高だ!研修万歳!研修は良い! .......こんな理想論が実現するわけもない。 実情としてはどうだろう。 端的にいって、クソだと思う。 何が不満かというと、時間の使い方がおかし

    ソフトバンクに入社したけどミスだったかもしれない
    p1ass
    p1ass 2020/05/07
  • 京大、業務系システムをクラウドに全面移行 AWS、G Suiteなど導入の舞台裏

    京都大学が昨年末から今年にかけて、業務系システムのほとんどをクラウドへ移行した。人事給与、財務会計、教務情報などのシステムをAmazon Web Services(AWS)のIaaSに移した。同じくオンプレミスで運用していたグループウェア、教職員用のメールなど情報系システムも、サイボウズの「Garoon」「kintone」、Googleの「G Suite」といったクラウドサービスに切り替えた。 「プロジェクトのコアメンバーは6人と少なく、ベンダーにも迷惑を掛けた」――京都大学の永井靖浩教授(情報環境機構 IT企画室長)はそう話す。永井教授が6月12日、イベント「AWS Summit Tokyo 2019」で、大規模なクラウド移行の舞台裏や、そこで得た知見を語った。 京都大学はクラウドへの移行前、業務系システム、教職員グループウェア、教職員用メールのそれぞれで課題を抱えていた。 業務系システ

    京大、業務系システムをクラウドに全面移行 AWS、G Suiteなど導入の舞台裏
    p1ass
    p1ass 2020/05/07
    業務系はクラウド移行しているはず