p1scesのブックマーク (41)

  • よく分からない深さ優先探索 - Qiita

    昔々、膝に矢を受けてニートをしていた後に諸々のコーディング実力判定サイトから求職活動をしてみたことがありました。その際、これ(アルゴリズムの)コーディング実力判定サイトじゃね・・・?ということに気付き、箔をつけるために独学で探索アルゴリズムを勉強した時のことをまとめました。独学で頑張った結果、珍奇な理解になっているのではないかと疑われます。 想定する読者層の方 実務的なプログラムは書けるが、アルゴリズムを触ったことがない。 コーディング実力判定サイトで実力試しに問題を解こうとしたら、これ(アルゴリズムの)コーディング実力判定サイトじゃね・・・? と思った。 探索に関して変な理解が身についても怒らない。 上記に当てはまらない方、真面目でまっとうな記事を読みたい方はそっと×ボタンを押したほうがよいと思います。すみません。万が一経験者の方のアドバイスないしご指摘などいただけることがあったら謹んで

    よく分からない深さ優先探索 - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/09/16
    LRUCache
  • LaTeXでタイトル部分のページ番号を消し,タイトル以降からページ番号が始まるようにする方法 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    LaTeXでタイトル部分のページ番号を消し,タイトル以降からページ番号が始まるようにする方法 - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/09/16
    てふてふ
  • TeXのセクションの大きさを変更する - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

    TeXのセクションの大きさを変更する - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/09/15
    iruiru
  • でらうま倶楽部 : spacemacsに乗り換えているお話

    2017年09月03日17:24 カテゴリEmacs spacemacsに乗り換えているお話 コード書いとる? 気がついたら emacs から spacemacs に乗り換えてる真っ最中です。 公式サイトに掲げられている The best editor is neither Emacs nor Vim, it's Emacs and Vim! という一文に引き寄せられました。 かわいいよ spacemacs かわいいよ という訳で設定内容とか注意点を共有。 乗り換え方法 .emacs.d 以下を別のフォルダに退避。 設定ファイルが ~/.emacs な人はこれも退避GitHub にある spacemacs のリポジトリをクローン git clone https://github.com/syl20bnr/spacemacs ~/.emacs.d emacs を起動 「キーバインドはvim

    p1sces
    p1sces 2017/09/14
    Spacemacs
  • Javaで競技プログラミングをするときの罠とテク - Qiita

    #はじめに この記事は「Java競技プログラミング」の前半部分を元に書き直したものです。後半部分は「Java競技プログラミングをするときによく使う標準ライブラリ」です。 今までJava競技プログラミングをしていて自分がつまづいたところや、知って役にたったと思ったことをまとめました。 備忘録でもありますが、これを読んだ方がJavaの罠を回避してもらえれば嬉しいです。 主にJavaで簡単な問題が解ける人を対象とします。基的な文法については触れません。 記事中のコードは適宜import文やmain関数の部分を省略します。 #提出 多くのオンラインジャッジではクラス名がMainである必要があり、またデフォルトパッケージでないと正常に実行されません。 AtCoderでは、デフォルトパッケージではない場合は結果がコンパイルエラーではなく、ランタイムエラーとなるので注意。 基的な提出コードは以下

    Javaで競技プログラミングをするときの罠とテク - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/09/07
  • RMagickを使って生成した画像をHerokuで表示する2つの方法 - アインシュタインの電話番号

    Herokuは、単体ではファイルをサーバー上に永続的に保存することはできない[^1]ので、RMagickを使って画像を生成してもそれを保存することはできない。ただし、生成した画像をその場で単に表示するだけの目的であれば、永続的に保存する必要はないので、次の2つの方法でRMagickで生成した画像を利用できる。 生成した画像を保存せずにバイナリデータを直接表示する方法 生成した画像を一時保存フォルダに保存して表示する方法 生成した画像を保存せずにバイナリデータを直接表示する方法 生成したRMagickのImageオブジェクトを、to_blobメソッドを使って、直接メモリー上にバイナリデータとして展開し、それを出力する方法。これはメモリーの消費量が多そう。毎回1度だけ表示するようなジェネレータ系には適しているかも。この方法のサンプルコードが以下。 require 'rubygems' requ

    RMagickを使って生成した画像をHerokuで表示する2つの方法 - アインシュタインの電話番号
    p1sces
    p1sces 2017/07/29
    heroku 一時ファイル
  • CSSのtable-cellでmarginが効かないので代わりに隙間を空ける方法 - ディレイマニア

    以前にtable-cellを使ってfloatを使わずに要素を横に並べる方法をご紹介しました。 この方法便利なんですが、marginを使って隙間を空けることができないんですよね。 というわけで、margin以外の方法で隙間を作る方法をご紹介します。

    CSSのtable-cellでmarginが効かないので代わりに隙間を空ける方法 - ディレイマニア
    p1sces
    p1sces 2017/07/25
    table-cell margin
  • Compojureでファイルアップロード - /home/matstani/weblog

    Compojureプロジェクトの作成手順はこちら Compojureベースのウェブアプリケーションで、ファイルアップロードを行います。 依存ライブラリのインストール HTML生成ライブラリとしてHiccupを利用するので、以下のように追記します。 project.clj

    p1sces
    p1sces 2017/07/25
    b
  • Python Kivyの使い方② ~電卓を作成する~ - Qiita

    あらまし 前回の「Kv Languageの基」の使い方で、Kivyの基的な使い方がなんとなくわかったかと思います。 今回は実際に簡単なアプリを作成してさらに理解を深めていきます。 作成するもの 作成するものは電卓アプリです。ボタンで数字と演算子を入力し「=」ボタンをおすと演算結果が表示されます。また切り替えを押すとデザインが変わります あらたに習得する内容 あらたに習得する内容は以下になります GridLayoutの使い方 ActionBar、およびその周りの使い方 get_color_from_hex()による色の指定の仕方 clear_widgets() とFactory(),add_widget()の使用方法 参考リンク Kivyで電卓アプリを作成することは海外のチュートリアルではよく取り合げられています。 参考にしたものをあげます。 Kivy Tutorial 3 : Kivy

    Python Kivyの使い方② ~電卓を作成する~ - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/06/21
    kivy ってるぜ
  • kivy: How to change Switch default from ON/OFF to OPEN/CLOSE or to YES/NO?

    You can hack this by changing the background image of the right rectangle in the Switch. You can make an icon that is 83x32 pixels like the widget. I Made a very ugly example on sumo an online photoeditor: Then I saved it as images/icon.jpg If you want to change the slider too, its 43x32 pixels. from kivy.app import App from kivy.uix.widget import Widget from kivy.uix.switch import Switch class My

    kivy: How to change Switch default from ON/OFF to OPEN/CLOSE or to YES/NO?
    p1sces
    p1sces 2017/06/18
    kivy Switch, how to change values
  • 多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう - Qiita

    追記(2020.4.19) Pandoc User’s Guideを日語に全訳しました。 よろしければご参照ください。 新しい翻訳をプレリリースしました!(翻訳途中の部分もあります) Pandocユーザーズガイド 日語版 [2.7.2] — 日Pandocユーザ会 2019.02.21 ドキュメント 旧日語版:Pandoc ユーザーズガイド 日語版 はじめに 今回は、ドキュメント作成Tips Advent Calendar 2012の1日目 (マインドマップから全てを紡ぎ出す - XMind+Pandocのドキュメント作成術 -) で少し紹介したPandocというツールについて、もう少し深く掘り下げて紹介したいと思います。 MarkdownとかreStructuredTextとか、流行ってますよね いわゆる軽量マークアップ言語が最近流行しています。特にMarkdownも杓子も

    多様なフォーマットに対応!ドキュメント変換ツールPandocを知ろう - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/05/15
    pandoc いっとく?
  • ファイアウォールiptablesを簡単解説~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(4) | さくらのナレッジ

    Webサーバーだけの機能を持つサーバーの場合、以下のようにSSH(SFTP)、HTTP、HTTPSのポートを許可して、他の通信は拒否する設定にします。 よく使われるサービスのポート番号は、ウェルノウンポート番号(WELL KNOWN PORT NUMBERS)といって 0〜1023までのポート番号のどこかに割り当てられています。 詳しくは、以下のページをご覧ください。 TCPやUDPにおけるポート番号の一覧 - Wikipedia あなたのサーバーについて、どのポートを許可すべきかをあらかじめ調べておきましょう。 ファイアウォールiptablesの設定を行う それでは実際にiptablesの設定を行います。 はじめに、iptablesがインストールされていることを確認しましょう。 # which iptables /sbin/iptables whichコマンドで、iptablesがインス

    ファイアウォールiptablesを簡単解説~初心者でもよくわかる!VPSによるWebサーバー運用講座(4) | さくらのナレッジ
    p1sces
    p1sces 2017/05/03
    iptables
  • Leiningen の依存性に git のリポジトリを指定する - (define -ayalog '())

    lein-git-deps というのがあるのでこれを使う。 github.com profiles.clj に以下のように追記して {:user {:plugins [[lein-git-deps "0.0.2-SNAPSHOT"]]}} project.clj に :git-dependencies [["https://github.com/tobyhede/monger.git"]] みたいな感じで突っ込む。 git clone で対象リポジトリからソースを持ってくるんだけど、もしコミット ID とかを入れてなくて git リポジトリだけを指している場合、そのリポジトリに更新があった場合追従するために git pull が走る。なのでもしコンフリクトするとこけるので、手動で解消するか .lein-git-deps というディレクトリに clone したものがあるので削除してあげると良

    Leiningen の依存性に git のリポジトリを指定する - (define -ayalog '())
    p1sces
    p1sces 2017/05/01
  • Cargo.toml の編集に cargo-edit を使う - Qiita

    cargo-edit について cargo-edit の README.md をベースに簡単に日語でまとめています。 ※ 執筆時点の cargo-edit のバージョンは cargo-edit-0.1.3 です。 cargoRust の強力なツールの一つで、パッケージの取得、ビルドといった機能を持っています。 パッケージの追加や削除といった作業は Cargo.toml を編集して行えます。 管理するパッケージが増えるにつれ、依存解決やバージョンの変更などを行いたくなる場合、ファイルの編集というインターフェースはエディタで開くという手間もあり面倒に感じることが多くなるでしょう。 cargo-edit はそれを解決してくれるツールで、パッケージの追加・削除・確認を行うことができます。 cargo-edit: https://github.com/killercup/cargo-edit

    Cargo.toml の編集に cargo-edit を使う - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/04/21
    cargo 編集
  • proxy環境下の設定(ubuntu 14.04) - Qiita

    職場等のproxy環境下で、gitやwget等のコマンドはProxyサーバーを指定しなければ使用できません。 多くのProxy環境は、ユーザー認証付きだと思われるので、全て認証つきの設定を紹介してみます。 (残念ですが、Proxyサーバーの構築方法ではありません。) 確認したOSは、ubuntu 14.04です。 環境変数の設定 とりあえず、export設定。 .bashrcや、.bash_profileに設定することも可なので、使用頻度や、環境に合わせて設定してもよいと思います。 とりあえずこの設定で大部分はまかなえるかと思います。 $ export https_proxy="http://username:password@your.proxy.address:proxy.port/" $ export http_proxy="http://username:password@your

    proxy環境下の設定(ubuntu 14.04) - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/03/15
    proxy
  • マルチプラットフォームでIME対応させたいメモ - Qiita

    プログラマになったからには、死ぬまで一度はOSやコンパイラやインタプリタや検索エンジンやブラウザを作りたいと夢見ると思います。中でも人気の夢がエディタです。エディタを作るからにはIMEをきちんと取り扱えないといけません。 ・・・というのはどうでもよくて、OpenGLを使ったマルチプラットフォームのアプリケーションを作るフレームワークとしては、現在はglfwが事実上の標準になっています。どうも日語変換には対応していないっぽいので、色々調べ始めました。IME沼です。 Windows 我らが石さんが色々なコードに対して日本語入力パッチを送られているのでそれを見ているのですが、imm32というAPI群があるんですね! TFS で、いろいろ調べていたのですが、音声入力などにも対応するためにできた、TFSというのが現在は標準っぽいです。 歴史的経緯とか 最小のサンプル(まだ読んでません) C++

    マルチプラットフォームでIME対応させたいメモ - Qiita
    p1sces
    p1sces 2017/02/20
    XIM
  • Github で Fork してから Pull Request をするまでの流れ | けーこ in サンフランシスコ

    いつも忘れてしまうので、GithubであるプロジェクトをForkしてからPull Requestをするまでの流れをメモしたいと思います。今回、実際に私がこの流れを使っているCordova (PhoneGap) ドキュメントのプロジェクト、 https://github.com/apache/incubator-cordova-docs を例にやっていきたいと思います。 1. Fork する GithubでForkしたいプロジェクトまで行って、右上にあるForkボタンを押します。今回、 https://github.com/apache/incubator-cordova-docs をForkしたので、私のGithubアカウントkeiko713上では https://github.com/keiko713/incubator-cordova-docs というリポジトリが作成されます。 2.

    p1sces
    p1sces 2017/02/20
  • はてなブログでよく使うMarkdown記法(+はてなブログ記法)のまとめ - Noblesse Oblige 2nd

    さて 自分ははてなブログを書く時にMarkdown記法を使っている。これは単純にhtmlが使えないという理由からなのだが、Markdownのみでもそこそこ書けるので問題はない。Markdownの力の及ばない範囲、すなわち文字を大きくしたり色をつけたりするのははてなブログの記事編集画面で適宜行っている。 そこで稿でははてなブログで自分が使っているMarkdown記法(+はてなブログ記法)について、備忘録をかねてまとめてみたい。 ちなみにそもそもMarkdownとはなんぞや?については以下のサイトをご参照下さい。 Markdownとは · 日Markdownユーザー会 目次: はてなブログでよく使うMarkdown記法 見出し記法(#) 改行(スペース x 2) 段落分け 強調記法(**) 引用(>) リスト(*または-) 数字つきリスト(1. ) 水平線 画像の埋め込み 画像サイズの指

    はてなブログでよく使うMarkdown記法(+はてなブログ記法)のまとめ - Noblesse Oblige 2nd
    p1sces
    p1sces 2017/02/18
  • JavaFX 遊び TableView 編(1) - 日曜プログラミング

    以下のチュートリアルに基従いつつ Clojure を織り交ぜるとどうなるか試してみた。 Using JavaFX UI Controls: Table View | JavaFX 2 Tutorials and Documentation まずは Example 12-6 でやってる、固定データをテーブルに追加する所まで。 結論から言うと Clojure と Java を織り交ぜたコードゴリゴリ書く方法ならできなくはない。 すべき手順 結構手間かかるので何をしないといけないのかを簡単に箇条書き TableView は列を表す TableColumn を複数持つのでそのインスタンス作って入れる。ここまでは当然入れ物を用意するだけで中身のデータは一切入ってない。 1 行データを表すクラス定義をする*1 ↑のクラス定義のインスタンスを ObservableList と言う TableColum

    JavaFX 遊び TableView 編(1) - 日曜プログラミング
    p1sces
    p1sces 2016/09/24
  • カーソルを追いかけるイメージ - JavaFX in the Box

    前回カスタムカーソルを作ったことの続き。 せっかくカーソルを変えたので、よくあるカーソルを追いかけるイメージというのを JavaFX でも作ってみようと思います。 ここではマウスが移動するイベントを拾って、その都度シーケンスに挿入して、古いものは捨てるということをやっています。 ようするにシーケンスの先頭は現在のマウスの位置、次が 1 つ前のイベントの時のマウスの位置、次が 2 つ前のイベント時のマウスの位置、というようになっています。 で、そのシーケンスをイメージの位置と同期 (つまり bind です) させてしまうというものです。 後は領域から出た時にイメージを非表示にして、領域に再び入ったら表示して、かつ位置も初期化するということをやってます。 完成品が右のイメージ。一番大きい Duke がマウスカーソルです。 import javafx.application.Frame; imp

    カーソルを追いかけるイメージ - JavaFX in the Box
    p1sces
    p1sces 2016/09/18