2024年9月3日のブックマーク (9件)

  • 「祭りの交通規制で配達できない」をチャンスに ヤマト運輸の“臨時”サービスが面白い

    8月24~25日に開催された、東京高円寺阿波おどり。多くの連(阿波おどりを踊る団体)が2日間に渡って踊りを披露し、100万人近くの来場者が訪れた。 会場となった高円寺駅の周辺や近くの商店街には多くの屋台が並び、祭りの雰囲気を盛り上げていた。その中に、屋台とは違うあるサービスを提供する一団がいた。ヤマト運輸の配達員たちが、「手荷物預かります」と道行く来場者に声をかけていたのだ。 高円寺駅南口にいたのは、数人の配達員たち。足元には同社が自転車での配送で使用しているような大きめの箱が用意されていた。1人の配達員が掲げていた看板には「ベビーカーやスーツケースを1個当たり940円で預かる」との文言があり、支払い方法もキャッシュレスに対応していた。 ヤマト運輸の手荷物預かりサービスとは? これは、同社が観光客向けに提供している手荷物預かりサービスだ。主に駅や空港、観光客に人気のエリアやイベントなどで実

    「祭りの交通規制で配達できない」をチャンスに ヤマト運輸の“臨時”サービスが面白い
    pIed
    pIed 2024/09/03
    神輿っぽく担げる荷台をつくって祭りの人流に逆らわないように配送するのか!さすがヤマト運輸!と思ったら全然違いました
  • そして私はおちんちんランドを開園した

    以前おちんちんランドを開園したことがある。 現実でおちんちんをまろびだしたのではない。増田にはおちんちんが無いし、おちんちんを露出したわけでもない。あくまでおちんちんランドを開園したのであり、それ以上でもそれ以下でもない。 最近はないが、昔よく投資だか商法を紹介されたり勉強するグループに勝手に入れられることがあった。株だとか投資だとか、多分碌でもない詐欺グループなのは無知な私でもよく分かったし、その度に即退会一択だった。皆そうするよね。調べてみると、どうやら特殊詐欺に繋がるものが多いらしい。 その日の私は何度も知らぬ間に招待される不気味さと、関わりたくもないのに接触される馴れ馴れしさが特にうっとおしくてたまらなかった。確かにすぐ退会すれば良い話だが、その日は特にイライラした。 そして思った。 どこかに主犯がいるとして、そいつが私を勝手に招待するなら、私が勝手なことをしても良いのでは? でも

    そして私はおちんちんランドを開園した
    pIed
    pIed 2024/09/03
    おちんちんランド開園経験ありと履歴書に記載してほしい
  • 夫が音楽をミュートして聞いてる

    意味わかんないんだよね

    夫が音楽をミュートして聞いてる
    pIed
    pIed 2024/09/03
    近年YoutubeやSNSの普及で一見無意味に思えることをやり続けて注目を集め価値を生み出すという行為類型は増えたので、その類かもしれない。
  • 足つぼマッサージのWikipediaが身も蓋もない→「足つぼが痛いのは内蔵が悪いのではなく施術者が足裏を痛めつけてるから」

    どみにをん525 @Dominion525 断言強い。 > 「足つぼが痛い理由は腸が悪いから」といった被術者の内臓に原因を見出す謳い文句は全て嘘であり、足つぼが痛い理由は施術者が被術者の足裏を痛めつけているからである ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA… どみにをん525 @Dominion525 サイモン・シン「代替医療のトリック」(文庫版で「代替医療解剖」に改題)がソースなんだけど、ともあれ断言が強い。 サイモン・シンのは他にも「フェルマーの最終定理」「暗号解読」など面白いがたくさんなので読んで! amzn.to/4dSskyg

    足つぼマッサージのWikipediaが身も蓋もない→「足つぼが痛いのは内蔵が悪いのではなく施術者が足裏を痛めつけてるから」
    pIed
    pIed 2024/09/03
    全身麻酔の仕組みが解明されてないとか聞いたことありますけどそんなのは曖昧でいいんですかね西洋医学ではみたいなお気持ちにはなる
  • 18世紀に建てられた図書館ではコウモリが本を守っている

    ポルトガルにあるジョアニナ図書館とマフラ宮殿図書館には、昔からコウモリが住み着いており、夜になると出てきて、い荒らす虫を駆除してくれているそうです。 In This Beautiful Library, Bats Guard the Books - Atlas Obscura https://www.atlasobscura.com/articles/library-bats-coimbra-wild-life-excerpt Bats Act As Pest Control at Two Old Portuguese Libraries | Smithsonian https://www.smithsonianmag.com/smart-news/bats-act-as-pest-control-at-two-old-portuguese-libraries-9950711/ ジョ

    18世紀に建てられた図書館ではコウモリが本を守っている
    pIed
    pIed 2024/09/03
    300年後「21世紀から所有者没後のHDDを守っているコウモリ」
  • 標準語だけど他県ではあんまり口に出さない言葉

    難儀(新潟・関西・沖縄) 上等(沖縄) 大儀(青森・中国・四国・九州) 追記 文語では使うけど…とかやや古風な言い回しが未だに使われてるとかそんな感じ 内地忘れてたの悔しすぎる

    標準語だけど他県ではあんまり口に出さない言葉
    pIed
    pIed 2024/09/03
    標準語だと思ってた方言じゃなくて、地方で使われない標準語ってことよね?どんな視点に立てばそれが語れるのかわからない標準語圏出身者。
  • 例えば、「フラれてつらい」と伝えたい時に「フラれてつらい」と言わずに「部屋が広い」とか「風が冷たい」とかって表すのが表現の豊かさだと思うんだけど、最近の音楽にはあんまりそういうの求められてない気がする

    YAMADA🕶️ @yamada_is_aniki 例えば、「フラれてつらい」と伝えたい時に「フラれてつらい」と言わずに「部屋が広い」とか「風が冷たい」とかって表すのが表現の豊かさだと思うんだけど、最近の音楽にはあんまりそういうの求められてない気がする 椎名かいね∴キネマ灯篭倶楽部 @kaineneko @yamada_is_aniki 求められてないというか、その辺の表現にピンとこない人増えた印象がある。結構わかりやすい組み立ての物語の動画にも「これどういうこと?」「解説求む」みたいなコメントが溢れかえってるし…

    例えば、「フラれてつらい」と伝えたい時に「フラれてつらい」と言わずに「部屋が広い」とか「風が冷たい」とかって表すのが表現の豊かさだと思うんだけど、最近の音楽にはあんまりそういうの求められてない気がする
    pIed
    pIed 2024/09/03
    「みかん みかん みかん みかん みかん みかん みかん みかん みかん みかーん」 「これどういうこと?」「解説求む」
  • 『吹奏楽部員が卒業後「やめる」割合 専門家もショック、なにが壁に?』というニュース記事への反応「楽器は高い」「時間や場所の確保が難しい」「そもそも他の部活も続けてる人はおおくないのでは」

    リンク 朝日新聞デジタル 吹奏楽部員が卒業後「やめる」割合 専門家もショック、なにが壁に?:朝日新聞デジタル 吹奏楽部員は、卒業後も音楽を続けているのか――。仙台大の山口恭正助教(音楽教育・情報科学)は、調べてみることにした。 きっかけは、プロのオーケストラ公演で空席が目立つことがあり、こんな疑問を持ったこ… 168 中野浩至(朝日新聞記者) @NakanoHiroshi56 《今は演奏から離れてしまった人は197人(78.2%)で、同じ楽器を趣味で続けている人は17人(6.7%)》 うちの長女は吹奏楽部でバリトンサックスなんだけど、8割に入りそうな。エレベにしとけとあれほど… ↓ 吹奏楽部員が卒業後「やめる」割合 専門家もショック、なにが壁に? asahi.com/articles/ASS8R… 藤波 優 Yu Fujinami @yu_fujinami 吹奏楽部員は卒業後も音楽を続けて

    『吹奏楽部員が卒業後「やめる」割合 専門家もショック、なにが壁に?』というニュース記事への反応「楽器は高い」「時間や場所の確保が難しい」「そもそも他の部活も続けてる人はおおくないのでは」
    pIed
    pIed 2024/09/03
    “そもそも他の部活も続けてる人はおおくないのでは” 言われてみれば
  • 「タイヤがハの字」のクルマ、たまに見かけるけど何のため?→専門家の解説が的確すぎた!

    自動車雑誌の編集者を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストに。20代後半からは富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。現在は自動車雑誌やインターネット媒体を中心に執筆活動を行っている。フォトジャーナリストとしても活動中。国内自動車メーカーによる安全運転講習会・試乗会のインストラクターも務める。 それって当?クルマの「当たり前」 今の教習所では、クルマのハンドルの持ち方は「10時10分」が正解ではなくなっている。騒音問題に配慮し、救急車のサイレンの「音の出方」は昔から変わっている。道を譲ってくれた車に感謝の意を示す「サンキューハザード」は、道路交通法で規定されたハザードランプの用途とは異なる――。 こうした知識を、あなたは知っているだろうか。 経験豊富なモータージャーナリストが、自動車を巡る定説や、世の中の「当たり前」になっている交通マナーに疑問を投げかけ、正しい情報を提示していく。

    「タイヤがハの字」のクルマ、たまに見かけるけど何のため?→専門家の解説が的確すぎた!
    pIed
    pIed 2024/09/03
    “不良(いいですね、不良という響き!)”突然媚び出してワロタ