タグ

2006年10月1日のブックマーク (14件)

  • 善意が人の目を眩ませる - TERRAZINE

    (最初につけた『善意は人の目を曇らせる』から、タイトルを変更しました)*1 懇意にしてもらってる(?)べにぢょさんが、なにやらマジレスきぼんぬしている。 どうやらミクシィの話らしいが、あちら側については全く知識も情報も無い。が、べにぢょさんの頼みなら仕方がない。おそるおそるログインしてみた。駄菓子歌詞、どこをどう読んでいいのやら、さっぱりわかんねーorz。ってことで、ITmediaの記事しか読んでないけど、なんかデジャブを感じたので書いてみる。 「ロスで行方不明になった写真家の情報を提供してほしい」――mixiでこんな内容の日記が急増している。写真家のmixi日記には、情報を持たない人から応援コメントが殺到。公開制限を余儀なくされ、情報収集はむしろ困難になっているようだ。 今から5年半前の話… 2001/03/14 (子供の名前)が行方不明になってしまいました。 3月8日から全く消息が摘め

    善意が人の目を眩ませる - TERRAZINE
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    正義と善意は蜜の味。
  • 世代で語れない世代 - 記憶のメモ帖

    http://d.hatena.ne.jp/tricksign/20060929/otaku そもそも第3世代とくくられることが前々から腑に落ちなかった。エヴァしか共通項が無いと思うんだけれど、共通項のない世代という前世代との対比においてしか成立しない括り方だよな。 この前書いた「83年生まれの私から見た同世代とヲタク - 記憶のメモ帖」の反応なんですが、激しく同意。確かにエヴァ位だよなぁ、場合によってはエヴァすら見てない人いるし・・・。まとまってないのに、世代として括られてもね。だから、こういう事言われても・・・。 「オタク死後」のオタク界隈を、誰か考えてみてくれよ - kj日記 二束三文版 結局、第3世代が非モテ文化ニートを話題にするのは、ヌルオタばかりで常に一般社会との距離感を気に病んでいるからに過ぎないのだな。結局、趣味と社会生活の両立が可能なポイントの模索。もしくは社会生活を

    世代で語れない世代 - 記憶のメモ帖
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    kirさんがみているオタ世界の座標や深度、またはキールさんが自称するところのオタって、実は俺が見聞きしているものと相当違うんじゃないか?俺も、一回会って意見交換してみたくなった。
  • ガタガタ言わずに強くなるか「僕は全部駄目です」と諦めるかすれば? - シロクマの屑籠

    200X年の、恋愛相談を思い出して。 「僕じゃ、彼女に迷惑をかけるから」 だったら迷惑にならない、有益な男になればいいじゃないか。 「僕じゃ、彼女を守ってあげられないから」 守りきれるような男になってしまえばいい。 「僕じゃ、彼女と釣り合わないから」 釣り合うように、男をあげればいい。 「僕はキモメンだから」 キモいという短所を軽減する方法論を研究したのかね?キモさを上回る長所を伸ばしたのかね? 「根性無いから、努力できません。そのうえ才能もルックスもないからダメなんです。」 そりゃダメだわ。 そんな風にガタガタ言い訳する暇があるなら、強くなっては如何でしょうか。モテるモテないなんて喚いてないで、自分を限界まで強化したほうがいいんではないでしょうか。駄目なものは駄目というのは同意しますけど、ホントに全部、隅から隅まであなたは駄目なんですか?確かに今日日の男女交際で高値取引されやすいスペック

    ガタガタ言わずに強くなるか「僕は全部駄目です」と諦めるかすれば? - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    ↓公平?結果の確定?そんな寝言を言う口はどこの口だ!そんなもの、娑婆にはどこにもないね。/他人と比べる前に、一年前の自分と比べるのが精神衛生上も実際上も遙かに有益だ。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:絶対笑ってはいけないシリーズ1

    ■絶対笑ってはいけないシリーズ http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159583309/l50

  • 絶対笑ってはいけないシリーズ2 :【2ch】ニュー速クオリティ

    ■絶対笑ってはいけないシリーズ http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1155751023/

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    笑わない人はおかしいです
  • 痛いニュース(ノ∀`):【中国】中国版「Fate〜Stay Night」のフィギュアが登場

    中国中国版「Fate〜Stay Night」のフィギュアが登場 1 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/09/30(土) 23:43:31 ID:dzw97Xn70 ?BRZ NC-15では、中国版の「Fate〜Stay Night」のフィギュアが非常にアレなクオリティになっていると紹介している。 全てを悟ったかのようなアブナイ目線…さすが先行者を作った中国技術力は侮れない。 http://www.new-akiba.com/archives/2006/09/fatestay_night_4.html http://d.hatena.ne.jp/muffdiving/20060927/1159331870 6 名前:ミャンマー[] 投稿日:2006/09/30(土) 23:44:47 ID:gTTRpA3X0 フィギュアには詳しくないが・・・これだけは言える こ れ 

    痛いニュース(ノ∀`):【中国】中国版「Fate〜Stay Night」のフィギュアが登場
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    これはほんとうにひどい。一分ほど笑い転げた。
  • ◆ぎゃるげ名(迷)セリフランキング◆

    っというわけで「ギャルゲーの名、迷セリフ」を募集します~。 このアンケートフォームどのくらいの長さかけるのか正確には分かりませんがけっこう長く書けるみたいなので。 投票というかどっちかっていうとどんなんがあるのか見てみたいって感じなんですけど(笑) 気長にやりますので宜しくお願いします~。 なお、ゲーム名だけは忘れずに書いて下さい~、お願いしたします>ぺこっ 投票は3時間に一回です。 ※なお項目数がいっぱいになりましたので一度全消去しました。 集計時には前のも合わせますのでご心配なく。 お手数ですが以前あったのに投票される場合はもう一回項目を作って下さい<ぺこっ ちなみに今まで分。

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    割と最近の作品が多いかも。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    確かに。 少なくとも、その行動にどういう意義があるのかは疑ってみてもよかったのかもしれない。
  • 【ファンキー通信】「ちょいオタ」がモテのキーワード! - ライブドアニュース

    オタク、Aボーイ、アキバ系・・・。『電車男』などの影響もあり、世の中に認知されつつある言葉だけれど、「モテる」というイメージはないですよね? しかし、とある男性ファッション誌において「ちょいオタ」がモテのキーワードと明言されたのです。その「ちょいオタ」は、いまでもモテの重要要素として健在らしい。掲載されていた記事によると「ちょいオタ」がモテにつながるためには、以下の条件が必要だという。 (1)ちょいオタはAボーイであることを明るくカミングアウト (2)ちょいオタは少女マンガ通、部屋がプチマンガ喫茶になることも (3)ちょいオタは新しいもの好き、最新電化アイテムは見逃さない (4)ちょいオタは情報通、いつもノートパソコンを持ち歩く という4つの条件。 果たしてこれがモテにつながるのかは甚だ疑問・・・、という読者の方々もいらっしゃるのでは。というか、みんな疑問に思うに違いない。そこで、ここは女

    【ファンキー通信】「ちょいオタ」がモテのキーワード! - ライブドアニュース
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    何をもってちょいオタと言うかはともかく、B級アイドル系のオタ芸とか、鬼畜エロ同人とか、アニメの為ならデートも捨てるとか、そういう女性が嫌がりそうなオタ系は駄目でしょうね。
  • 「萌え」と「恋愛」それぞれの嘘 - 烏蛇ノート

    久々に恋愛についてのお話です。 今回は宮台真司氏のこちらの記事について。 生身の人間関係には全体性があるの。たとえば性格や振る舞いにも肯定面と否定面とが表裏一体あって、それらが合わさって人格になってる。人間関係もそうで、不愉快なもの、不幸なもの…全てを含めて初めて現実のドラマが成り立つ。悲劇がドラマの不可欠の部品だと理解することが、全体性に開かれた態度なの。全体性を踏まえて理想を目指すのが来あるべき形だよ。ところが萌えにおける恋愛は全体性と何のつながりもない。「理想のコならこんな僕でも認めてくれる」って、現実にあり得ない「承認幻想」なの。 宮台氏の議論は非モテ界隈ではよくある「脱オタのすすめ」の一種であり、「萌えに逃避せずに現実(の恋愛)と向き合え」という論調です。「萌えに逃避している」と言われた側は当然反発するわけで、kagami氏のこの記事はこうした「反発」の分かりやすい例でしょう。

    「萌え」と「恋愛」それぞれの嘘 - 烏蛇ノート
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    納得の一品。「餌」を異性に限定するのは確かに適当じゃない(大きな餌には違いないにせよ)。快楽が云々以下の難しい文章は飲み下しがたいものがあるにせよ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 黒歴史化している、パソコンが「ネクラな趣味」だった時代 - 「はなごよみ」公式ブログ

    十年前*1にまだちっちゃい子供だった読者の方にはちょっと想像つかない事かもしれませんが、パソコンを趣味にしている事自体が「ネクラ」*2とか「おたく」と呼ばれていた時代が、かつて存在しました。 仕事で使うのでもないのに、自分用のパソコンをわざわざ買うとか組み立てるとかして毎日のように使っている、それだけで「人間の友達がいないから、パソコンを友達にしている」なんてよく言われたものですし、特にパソコン通信の掲示板とか電子メールなど、「生身の人間との付き合いを拒絶して、バーチャル世界に耽溺する」とも言われたものでした。 これはちょうど今で言うなら、アニメが大好きで毎日のように見ている、フィギュアを集めている、美少女ゲームが大好き、メイド喫茶に行くのが好き、こういう連中とほとんど同列に見られていました。*3こういう人が今でも「人間の彼女ができないから、バーチャルな女の子を彼女の代用品にしている」と非

    黒歴史化している、パソコンが「ネクラな趣味」だった時代 - 「はなごよみ」公式ブログ
  • 「萌え」について - 無数のメタ

    「萌え」という感情にはてな。 「萌え」という言葉には「エロ」はあまり含まれないと思います。「萌え」自体が何でもアリな言葉なので広義では含まれてもおかしくありませんが、今の所「萌え」とは「遠くから愛でる感情」ではないか…というのが結論です。 とある。 「萌え」=「遠くから愛でる感情」。 これには納得いかない。理由は簡単で,1つ前の文に, 「萌え」という言葉には「エロ」はあまり含まれないと思います。「萌え」自体が何でもアリな言葉なので広義では含まれてもおかしくありませんが、(略) とあるためである。「広義では…」という用語の解説は,その用語をうまく定義できていないことの証明でしかない。広義の「萌え」に「エロ」が含まれているなら,それには「エロ」が含まれているのである。 といって,わたしは別に「萌え」には「エロ」も含まれているんだ!なんてことを主張したいわけではない。 わたしは, 宮:幼い頃に刷

    「萌え」について - 無数のメタ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    異性と自分との距離感の問題が言葉に反映される現象。
  • REVの日記 @はてな [殴らぬオタより][殴るDQN]

    "個人ニュースサイトの影響力って、どれくらいあるのですかね?" http://ariel.s8.xrea.com/news/2006_09.htm#24 ニュースサイト砲の威力 http://taf5686.269g.net/article/2954489.html はてブ動員力関連 http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060929#p3 で、ニュースサイトなどと違ったはてブ注目エントリの性質として、「そこに入ってる情報を、それを見たユーザが全部見る」というような参照のされ方がされている率がかなり低くなっているだろうこと。だからたぶん煽りっぽいタイトルのエントリとかだとけっこうな確率で読まれて、ジャンル自体興味のなさそうな話題ならスルーとかで、同じような時間帯に注目エントリ入りしても個々に効果の規模はまちまちなのではないかなと思われる。 はてなブックマーク

    REVの日記 @はてな [殴らぬオタより][殴るDQN]
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2006/10/01
    同意。どうせ機能していないってのもあるし“義務”教育じゃなくて役に立つ(と思った)ことを心ゆくまでやればいい。→あ、それ何てゆとり教育?