タグ

2009年8月26日のブックマーク (5件)

  • 罵倒と芸と、あなたとわたし - novtan別館

    罵倒ってのはそれを行うに足る対象に対する怒りの発露であるわけだから、指摘をするためにはあまり向かないよね。その怒りが正当なものかどうかはおいておいても、罵倒で芸人と認められている人は相手を単にバカにするだけにとどまらない何かを感じさせるものです。 文章構造のおかしさを指摘するのは何かの正義を体現しようとするからなのかなあ。学校の先生じゃあるまいし。昔、早稲田の入試では「漢字の留め跳ね」が間違っていたら減点されると言われたもんだけど、そういう何かを感じたり。で、別にその人以外は「読めるからいいじゃん」と思っていたりしてね。その類の指摘で罵倒するのは「バカにしたいだけ」というような意図に見られてしまいがちかな。 あと、人の感じたこと、思ったことを「そんなこと言うのはバカじゃねーか」みたいに罵倒するの。でも、そのバカという根拠は自分の思ったこと、感じたことだったりして。人それぞれで終わっちゃうと

    罵倒と芸と、あなたとわたし - novtan別館
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2009/08/26
    わざわざ罵倒レトリックを選ぶ人と言葉を交えようとか思うのは、よほど暇人ぐらいのモンだろうなぁ。そういう人にエネルギーを割り振るより生産的・効率的・意欲的なことは幾らでもある。
  • y_arim氏について

    y_arim氏のはてブコメントへのスターの数が、ちと不自然に多い気がする。 もっとも、自作自演をしているわけではないという事はすぐにわかるのだが。 ただ、なんというか「サクラ連合」みたいな存在を疑わずには居られない。 まぁ、そもそもこういうのはy_arim氏に限った話では無いけどね。 一方で弱者連合でクネクネと内輪でコメント付け合う気持ち悪い連中だっているわけだし、スターぐらいどってことないけど。 いっとくが俺はy_arim氏好きだからな。それでも不思議に思うんだからしょうがないだろ。 あの人程度のおもしろエントリー書く人は他にもごまんと居るのにあの人に限ってというのがだな。

    y_arim氏について
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2009/08/26
    重力、またはaddictionの所在について。
  • 『ぼんやりサヨク攻略法』

    チーム桜子・神保京子です。 まだまだ暑い日が続きますが、 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 以前、友人に、 このような事を言われてしまいました。 「そんなに日が好きなら、 体でも鍛えて、自衛隊にでも入って、 政治結社でも作ればいいだろ!!!!!」 私の言い方が悪かったのかもしれませんが、 とーっても凹みました。 しかしながら、 こうして反応してくれる方は まだ良いほうなのかもしれません。 いくらでも論破すればいいことですので。 最も残念なのは、 まったくの無関心・無反応な人々なんです。 政治の話をした途端に目を伏せる。 軍事の話をした途端にその場から離れていく。 だけれども、 なんとなーく反体制で、 なんとなーく昔の日は悪くて、 なんとなーく右翼って怖いと思ってて、 なんとなーく毎日に不満を持ってるけど、 自分からその原因は探らない。 そして、とりあえず、 テレビ・新聞・学校の先生は正

    『ぼんやりサヨク攻略法』
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2009/08/26
    お嬢さん、攻撃色を隠しきれていないんじゃないですか?
  • Latest topics > レジの処理順と効率 - outsider reflex

    Latest topics > レジの処理順と効率 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 同人活動を楽しむコツ Main 同人活動は採算が取れなくてもよい(採算取れた方が長続きするけど) » レジの処理順と効率 - Aug 24, 2009 レジの順番守れないおっさんたち - G.A.W. 現代人は「システムへの過剰適応」を強いられた結果、「別世界で活動する」という術を覚えた @heis.blog101.fc2.com ふつうに都会で生活してて、たとえばコンビニでレジが3人並んでたとしますよね。で、自分が4人目に並んだとして、欲しいのがタバコ1個だったとする。このときに「タバコ1個ですぐ終わるんだから、さっさと自分のほう片付けれ」って思

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2009/08/26
    コメント欄の5番目に、この問題に対する答えが書いてある。
  • ネトゲを始めるまで活発な少年だったケンヤ(19)(仮名)。今、現実社会に友人は一人もいない。 : 痛いニュース(ノ∀`)

    ネトゲを始めるまで活発な少年だったケンヤ(19)(仮名)。今、現実社会に友人は一人もいない。 1 名前: フリージア(関西地方):2009/08/24(月) 13:55:33.75 ID:PC2mlSt3 ?PLT 現実戻れぬ「ネトゲ廃人」 両親と妹、祖母が夕飯の卓を囲む頃。ケンヤ(19)(仮名)はパジャマ兼用のジャージー姿で起き出してくる。向かうのは卓ではなく、すぐ横のパソコンだ。 オンラインゲームにログインすると、目は画面にくぎ付けになる。聞こえるのはヘッドホンからのゲーム音だけ。一段落すると卓の皿をつかみ取り、キーボードの上でかき込んだ。長身のケンヤの丸まった背中を見ながら、父親(50)は言う。「卓からパソコンまでのわずか1メートルが、とてつもなく遠く感じる」 ゲームは朝まで続く。「このやろう!」。深夜の大声に、家族が目を覚ますこともある。ケンヤがゲームに出会ったのは中学2年

    ネトゲを始めるまで活発な少年だったケンヤ(19)(仮名)。今、現実社会に友人は一人もいない。 : 痛いニュース(ノ∀`)
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2009/08/26
    火の無いところに煙はたたぬ。依存せずにいられない背景があってはじめて依存は成立する。PC取り上げて終わりなら、ラクなんですけどね。