タグ

2010年5月18日のブックマーク (5件)

  • 自動車ディーラーがレールガン痛車を作っちゃった!

    ネッツトヨタ高崎×尾林ファクトリーのコラボ企画 まさか痛車ブームもここまで来るとは! これまではクルマを購入したオーナーが痛車にしていたし、ショップのデモカーもそのショップの所有物だった。しかし、今回紹介する痛車は自動車を販売する側であるディーラーが率先して痛車化したものなのだ。そんな勇気あるディーラーはネッツトヨタ高崎。展示されているクルマが痛くなるなんて、胸が熱くなる! 「お店のクルマを痛車化したい」そんなオーダーが尾林ファクトリーに寄せられたのは、今年の1月に開催された東京オートサロンのとき。それから紆余曲折あり、ようやく痛車化するに至ったのである。ネッツトヨタ高崎の社長の承認をもらい、痛車の題材となる「とある科学の超電磁砲」の権利元からの許可も得て、最後に尾林ファクトリーの協力を仰ぎ、完成したプロジェクトなのである! 尾林ファクトリーの松川氏から「ディーラーがレールガンの痛車を作っ

    自動車ディーラーがレールガン痛車を作っちゃった!
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/05/18
    綺麗に描いてあって好感が持てる。ただどうせなら、もう少し違ったカーコンセプトの車を素材として選んで欲しかった。/プリウスあたりだったら、作品の世界観や美琴のキャラと重なっただろうけど…。
  • 「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」 アニメ化記念インタビュー : アキバBlog

    今回も『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』第6巻の発売に先駆けて、伏見つかさ先生にインタビューをすべくアスキー・メディアワークス社へ着いたかーずSPのかーずと、はつゆきエンタテインメントのノトフ。しかし今回は応接間ではなく、広い会議室へ通されたことに違和感を持ちつつも、さっそく話を伺うことにした。 ―――何か重大な発表があると聞いてきたんですが、いったいなんの用事ですか? 僕も結構忙しいんですけど…。 三木一馬さん(伏見先生の担当編集者。以下、三木):いやそんなこと言わずに! いつもインタビューを“無償”でやっていただいているかーずさんに、実は、ここだけの話をリークしようと思いまして。 ―――…ほんとですか?(怪しい目で三木を見る) 三木:当ですって! じゃあ~、行きますよ~!!! 三木:『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』、アニメ化決定ッ!! ―――うそくせー。ソースだせ。2chとか

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/05/18
    かかってこい!ガンガン耽溺してやる!
  • お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン

    「我が国では、年間自殺者が3万人を超えるなど、『国民のこころの健康の危機』と言える状況が続いています」(2010年4月3日、厚生労働省「こころの健康政策構想会議発足式」リリースより)。3月には「お父さん 眠れてる?」というポスターがあちこちに貼られました。「2週間以上続く不眠は、うつのサインかもしれません」。あなたは、そしてあなたの親しい人は、よく眠れているでしょうか。 この自殺数の異常な高止まりは、まさしく緊急事態です。日で精神救急医療を立ち上げた精神科医、計見一雄さんに、この事態に対してなにかできること、知っておくべき事はなんなのか、伺ってきました。余談ながら、私は氏のべらんめぇな語り口が大好きなのですが(味わいたい方は『統合失調症あるいは精神分裂病 精神病学の虚実』などでどうぞ。このは書名の印象に反してとても面白くて分かりやすい!)、今回は状況の深刻さを反映してか、静かで、迫力が

    お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない:日経ビジネスオンライン
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/05/18
    本当にそう思う。だから、精神科とかメンタルクリニックという看板よりも、神経科という看板のほうが好み。こういう視点もかならず必要。
  • ネトゲ研究日誌:喋らない方が身の為か - livedoor Blog(ブログ)

    (source:official site) 面白法人カヤックの学生絵描き買い叩き問題のまとめ [togetter] 例えば、「pixiv」と言うイラストサイトをご存じでしょうか。ここは、イラストの上手な多くの一般人が自分のイラストを投稿するサイトですが、ここでゲームイラストを描いてもらう学生を見つけると、驚くほど安い値段でゲームを制作できたりします 自分が同記事を扱った時、実はあまり気にしてはいなかった。中国や東南アジアに安価という理由で下請けさせるのは、ごく普通で違和感を感じる事がなかったからだ。 pixiv系で使えそうな人材を発見し、それを育て、プロにするのは全然おかしくない…などと考えていた。 しかし、同社が指摘されているのはそこではないらしい。 授業料取って、学生にゲーム作らせて売るところもあるのだ。金取って、ゲーム作らせる事に比べれば全然マシであり、そこを登竜門とする人には実

    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/05/18
    コメント欄も含めて読むと、いろいろと。pixivにおいて顕著としても、pixivだけの問題とも思えない。
  • 広い視点で見ても狭い視点で見てもお前が悪いよ

    「私に非があることは分かりますが、あなたのその言い方はないでしょう」とか言い出す人間は大体において聞く価値のある事など何一つ言っていない。

    広い視点で見ても狭い視点で見てもお前が悪いよ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2010/05/18
    文字数から言っても視野狭窄度から言っても、およそdiscussionに向いたツールではないということを実証する事例に事欠かない。考えながら言葉を発する難易度は、twitterは高い。