タグ

2020年12月20日のブックマーク (3件)

  • Elite Dangerous(エリデン)は、宇宙ごっこ遊びゲームとして最高 - シロクマの屑籠

    今年は『フォートナイト』『リングフィットアドベンチャー』『Fallout4』と、傑作級のゲームに次々に出会った。でもって、2020年の終わりにヤバい宇宙ゲームに出会ってしまった。11月からこのかた、ゲームはこればかりやっている。 この『Elite dangerous(国内通称エリデン、以下、エリデンと表記)』は銀河系を舞台にしたMMOだ。太陽系を中心とする直径数百光年の人類圏とその外側に広がる深宇宙のなかで、プレイヤーは何をやって過ごしても構わない。 国産のゲームに比べて、海外系のゲームは「何をやってもいい」自由度が高めのことが多いけれども、この『エリデン』も「何をやってもいい」感が高くて、プレイヤーは宇宙で貿易をやってもいいし、軍人や宇宙海賊になってもいいし、深宇宙を探索してもいい。なんならPK(プレイヤーキル)だってできる。PKにはペナルティがつくけれども、このゲームではそれほどでもな

    Elite Dangerous(エリデン)は、宇宙ごっこ遊びゲームとして最高 - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2020/12/20
    Elite dangerous(エリデン)は、宇宙妄想や脳内補完がめちゃくちゃはかどるゲームなので、スタートレックごっこ、宇宙海賊ごっこ、宇宙探検家ごっこがしたい人には最高です。英語OKなら、ライトに遊べるMMOとしても優秀。
  • 赤穂事件は、文治主義への転換政策のさなかに、武士をめぐる問題を突きつけたことが衝撃的だったと言える。

    司史生@減量中 @tsukasafumio 最近だと赤穂浪士を単なるテロリスト扱いしてドヤる向きも多いが、それもまた現代的価値観を疑わない安直さを感じる。 赤穂浪士が英雄なのか凶賊なのか、それこそ当時の儒者たちの間でも評価が割れたのでいまさらなのである。それでは収まらない価値観の生きる時代だった。 2020-12-16 23:33:02 司史生@減量中 @tsukasafumio 赤穂事件は、不可解な突発的事態により浅野家と吉良家の武士が運命を狂わされた悲劇であるが、そこには綱吉政権の文治主義への転換の中で、武士という戦士階級の質に関わる問題が改めて表出した事件だった。 2020-12-16 23:37:58 司史生@減量中 @tsukasafumio 幕藩制秩序の下では赤穂浪士の行動は理不尽な非法であろう。 だが非法とされても古来の慣習法に則って自力救済を貫くのが武士の意地であり面目で

    赤穂事件は、文治主義への転換政策のさなかに、武士をめぐる問題を突きつけたことが衝撃的だったと言える。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2020/12/20
    江戸時代にもシヴィライゼーションが起こっていったと考えるなら、その過程の一幕として忠臣蔵の件も位置付けられそうではある。
  • 「なんとなくストレス」を感じる…。そのストレスの正体は、心地よい環境にあるかも!? - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

    ホワイトな職場でも、背伸びしてついていくことがストレスにつながる 一見、人間関係が円満で、上司と部下の間にハラスメントの気配もなく、明るく清潔で静かな職場のはずなのに、どこか気疲れする、しんどさを感じてしまう、そういった経験はありませんか? 世の中には、ホワイトな企業や職場環境に適応できる人と、そうとも限らない人がいるように私には思われます。まず、ホワイトな環境に適応できる人について。そういう人を、ここでは「ホワイトさん」と呼んでおきましょうか。 「ホワイトさん」は社内の人間関係が円満になるほど、コミュニケーションが丁寧になり、職場環境の居心地が良くなればなるほどストレスが減ります。礼儀作法に優れ、意識するまでもなくコンプライアンスを遵守して働ける人材。令和の模範とみなされる人材だと言えるでしょう。 ですが、誰もが「ホワイトさん」なわけではありません。社内の丁寧なコミュニケーションについて

    「なんとなくストレス」を感じる…。そのストレスの正体は、心地よい環境にあるかも!? - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2020/12/20
    寄稿させていただきました。あんまりホワイトな環境だとかえってしんどいこともある、といった話です。/このあたりを直感的に見極められる人と、そうでない人はいると思います。