タグ

2021年8月21日のブックマーク (4件)

  • 文化の断絶

    サークル文化の断絶について、意外と軽く考えている人が多くてびっくりした。 図書館で書物が日に当たって傷んでる!とかだとやたらと盛り上がるのにね。 同じだよ。文化に重いも軽いもない。書物が失われることと既存のサークル文化が失われることは同じくらい嘆かわしいことだ。 こういう感覚って、歴史好きじゃないと持ち得ないのかな。歴史やってると、古来からどれだけ多くの文化が簡単に失われてきたか痛感する。 大事な文化なら残るだろうって考え方、私はあまり好きじゃない。大事だろうが大事じゃなかろうが、文化は簡単に滅ぶよ。敗戦時にどれだけの努力で人々が日刀を残そうとしたのか知らないのだろうか。 バーミヤンは残す価値がなかったから爆破されたのか? ミスラ教とかマニ教とかさ、ユーラシアの西から東まで、あれだけ信仰を持ってた宗教なのに、今では「かつて男性器を模した物を御神体として崇める宗教がありました」「キリスト教

    文化の断絶
  • 「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ

    欧米ではコロナ禍に終わりが見え、「マスクなし」の生活に戻りつつある。なぜ日は後れているのか。評論家の山形浩生さんは「日人のコロナ自粛は、欧米先進国に比べれば、よっぽどすごかった。各国の被害は日以上だが、コロナ禍に見切りをつけて、いまのような“戒厳令もどき”を意図的に終わらせようとしている。日もそうした判断を下すべきだろう」という――。(後編/全2回) これ以上ぼくたちは何ができるというのか (前編から続く) そもそも、これ以上の何ができるのだろうか? ぼくは主観的にも、客観的にも、これ以上の大きな犠牲を強いるのは不可能だと思っている。人びとはすでに、十分すぎるくらいに犠牲を払って予防策を講じているからだ。 まずほとんどの人は、主観的にはこれ以上のことはできないと思っている。少なくとも、するつもりはない。 いや、そんなはずはない、という人もいるだろう。感染者数が増えると、毎回ツイッタ

    「日本人のコロナ自粛はすごかった」上から目線で"緩み"に怒る人はこれ以上なにを望むのか 被害甚大な欧米がマスクなしのワケ
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2021/08/21
    "もし次回、こういうことがあったら、そのときはおそらく、その病気そのものによる被害と、その対策の費用との間で、もっとちがうバランスが検討されるはずだ"
  • 「いつまで"最後の我慢"を続けるのか」これ以上、高齢者のために子供を犠牲にするべきではない 自粛の後遺症を考えたことがあるか

    だれもこんなに長引くとは思っていなかった オリンピックが無事すんで、世間の話題はまたもやコロナだ。デルタ株で感染者数急上昇。収束の気配は見られない云々。緊急事態宣言は当分続きそうだ。酒は出すな、外に出るな、会はだめ、帰省もやめろ、あれはするな、これはダメ。それを守らない不心得者どもがけしからん……。 そしておそらく、ほとんどの人ははっきり思っているはずだ。 これって、いつまで続くの? いや、いつまで続けるの? 今回ですでに2回目の夏だ。だれもこんなに長引くとは思っていなかった。去年の3月頃、コロナが格化した頃には、まあ多少は余裕を見て2020年9月くらいにはおさまるだろうと思っていた。用心深い人でも、年度開けくらいにはすべてが元に戻ると思っていた。 それがこんなに続くとは。しかも1年半たったいま、ほぼ抑え込んであとは残党処理、という状態ではない。ヘタをすると、これからさらにデルタ株の山

    「いつまで"最後の我慢"を続けるのか」これ以上、高齢者のために子供を犠牲にするべきではない 自粛の後遺症を考えたことがあるか
  • ゆる~と - 全国日帰り温泉・銭湯マップ

    ゆる~とは、全国の日帰り温泉・銭湯マップです。日帰り入浴可能な施設(日帰り温泉や銭湯、温泉宿、足湯など)が、約14,000件登録されています。近くのスーパー銭湯を探したり、料金などの条件で検索することができます。