タグ

2024年8月23日のブックマーク (4件)

  • 安楽死カプセル、年内にも初の実用へ スイス

    自殺ほう助を可能にするカプセル「サルコ」。「ザ・ラスト・リゾート」がスイス・チューリヒで行った記者会見で(2024年7月17日撮影)。(c)ARND WIEGMANN / AFP 【8月23日 AFP】医療従事者の手を借りずに安楽死を可能にするポータブル型カプセルが、スイスで年内にも初めて実際に使用される可能性がある。自殺ほう助団体が明らかにした。 宇宙船を思わせる「サルコ(Sarco)」と呼ばれるカプセル形の機器が初公開されたのは、2019年。ボタンを押すとカプセル内部は酸素の代わりに窒素で満たされ、低酸素症によって死に至る。 スイスでは一般的に、自殺ほう助が合法化されている。同国で自殺ほう助の権利を訴える団体「ザ・ラスト・リゾート(The Last Resort)」は、国内での使用に法的な障害はないとの見方を示している。 ただし、安楽死を希望する場合は、精神状態を評価し、判断力の有無を

    安楽死カプセル、年内にも初の実用へ スイス
  • 『ないものとされた世代のわたしたち』が出版されます - シロクマの屑籠

    ないものとされた世代のわたしたち 作者:熊代亨イースト・プレスAmazon題 名:『ないものとされた世代のわたしたち』 発 売:2024年10月4日 社 名:イースト・プレス リンク:https://amzn.asia/d/gtdLcAr このたび、イーストプレスさんから『ないものとされた世代のわたしたち』という書籍を出していただくことになりましたのでお知らせします。 のカバーに描かれた青々とした氷河とクレバス、タイトルから就職氷河期世代が連想されるでしょうし、実際、このの第二章はバブル崩壊~リーマンショックの時代が中心に記されています。著者である私が当該世代で、このが過去の思い出話から成っているので、特に就職氷河期世代に訴えたい……というのが版元さんの狙いなのかもしれません。 が、就職氷河期に限らず、このは私の思い出話からなっています。50歳を前にして半生を思い出話にするってのは

    『ないものとされた世代のわたしたち』が出版されます - シロクマの屑籠
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/08/23
    熊代亨『ないものとされた世代のわたしたち』が10月4日に刊行される運びとなりました。1970年代から2020年代までを、テーマ別に振り返るエッセイです。「就職氷河期」や「失われた30年」あたりの出来事がやや多めです。
  • 日本人の「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは。「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」聴講レポート[CEDEC 2024]

    人の「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは。「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」聴講レポート[CEDEC 2024] ライター:柳 雄大 2024年8月21日,ゲーム開発者向け会議「CEDEC 2024」にて,関西学院大学神学部・准教授の柳澤田実(やなぎさわ たみ)氏による「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」と題したセッションが行われた。 これは,「推し活」に代表される日のファンダム(熱狂的ファンが形成するコミュニティ)カルチャーと宗教との類似性,そこに顕在化する問題点と共に,“ファンダムが「善い」宗教である”ために何が重要であるかを解説するという内容だ。講演者の柳澤氏は1973年生まれで,哲学・キリスト教思想を専門に長年の研究を続け,近年では宗教学の観点から「推し活」と宗教の類似性を指摘した評論が知られている。 一見,ゲーム開発とは直接結びつきにくそうな題材だが

    日本人の「推し活」と宗教との類似性,そこに潜む課題とは。「消費社会の宗教:ファンダム・カルチャー」聴講レポート[CEDEC 2024]
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/08/23
    福音派はともかく、多くのキリスト教信仰と推し活はだいぶ離れたもののような気はする。
  • 「オタク」大衆化の歴史と、その条件について調べてみた。

    30年ほど前、オタクは、「キモくて不気味でコミュニケーションできない人々」とみなされていた。 しかし今日ではそうではない。オタクという言葉は“推し”という言葉と同じぐらいカジュアル化し、要するに、誰でもオタクと名乗れるようになった。 それで救われた人もいるし、かえって救われなかった人、誰でも名乗れるようになったオタクを名乗りづらくなった人もいるように思う。今日は、そんなオタクという言葉の過去と現在について振り返ってみたい。 はじめに「オタクは異端である」という宣告があった オタクの過去を振り返る際のスタート地点をどこに置くのかは、論評の性質によって早くなることも遅くなることもある。 論では、さしあたり1983年から話を始めたい。1980年代の段階でオタクはすでに存在していて、当時は「おたく」と平仮名で書くのが一般的だった。 では、その1983年に何が起こったか。オタクに宣告が下されたので

    「オタク」大衆化の歴史と、その条件について調べてみた。
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/08/23
    寄稿させていただきました。タイトルに「大衆化の歴史と条件について調べてみた」とありますが、20世紀のオタク差別の話とか、そのあたりについても結構書いてます