タグ

2024年9月3日のブックマーク (4件)

  • 雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/「炎上」と「戦争」の親和性 〜3年前の小山田炎上を振り返る/イミダス

    「自分のお葬式を見ているようでした」 この言葉に、深く深く、胸を打たれた。 この言葉を口にしたのは小山田圭吾氏。 言わずとしれた有名ミュージシャンであり、そして3年前の夏、炎上した人だ。 あの炎上を、あなたはどんな思いで見ていただろう。 小山田氏への怒りが抑えられなかったという人もいるだろうし、ファンであれば引き裂かれるような思いをしたかもしれない。いじめられた記憶がフラッシュバックした人もいるかもしれない一方、「もし、自分も過去の不都合なことを晒されたら」と心底怖くなったという声も何人かから聞いた。 私はといえば、SNSでの炎上が日々激しくなっていくのを見ながら、なんとも言えない思いを抱えていた。 なぜなら私自身、炎上の遥か以前にネット上のサイトで小山田氏の「いじめ」についてのもろもろを見ていたからだ(そのサイトは「炎上」の最中、決まって引用されていた)。 当にたまたま偶然、見つけたの

    雨宮処凛「生きづらい女子たちへ」/「炎上」と「戦争」の親和性 〜3年前の小山田炎上を振り返る/イミダス
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/09/03
    3年雨の小山田炎上を振り返る
  • マージャン 子どもに人気 プロリーグやマンガの影響 | NHK | WEB特集

    朝ドラ『虎に翼』で主人公・寅子が取り組んだマージャン(麻雀)。 いま、東京都内の子ども向けのマージャン教室が満席になるなど、子どもたちの間でちょっとしたブームになっています。 マージャンに取り組んだ子のIQ=知能指数がアップしたという研究も。ブームの背景と可能性を探りました。 (首都圏局ディレクター 韮澤英嗣) 子どもたちに人気のマージャン教室 「サンショクドウコウ出ました!」 夢中でマージャンを打つ子どもたち。東京・品川区のカルチャースクールで月2回開かれている、子ども向けのマージャン教室です。 部屋の中に並べられた12台の卓は、小学校低学年から中学生の子たちでいつも満席に。 この1年半ほどで新規の会員は約2倍に増え、なかには栃木県から通う親子もいるということです。 マージャンはルールや点数計算など、複雑なゲームですが…… 「トイトイ、ホンイツ、ハク。満貫1万2000!」 点数計算もお手

    マージャン 子どもに人気 プロリーグやマンガの影響 | NHK | WEB特集
  • 日本人は少子化に対してガチで危機感を持ったほうがいいと思う

    結婚と子育て経験が無い日人、親に孫を見せたことが無い日人、俺ガチで危機感を持った方がいいと思う。 子どもが産まれなきゃだれが飯を作り運びお前の口に届くのか? 快適なインフラとインターネットは誰が整備するのか? 誰が警察と消防、そして自衛隊で国を守り治安を維持するのか? 誰がお前が歳を取ったあと介護してくれるのか?お尻を拭いてくれるのか? それを想像できない人が多すぎて結婚して子どもを産まなくなってるのを危機感持ったほうがいい。 政治家も過激なフェミニズムに臆せず、上記のことを発信するべきだ。(俺は男女平等は推進するべきだと思うのでそこは予防線を張っとく(笑)) 「結婚の自由」だの「個人主義」だの綺麗事だけでは国が崩壊するのは明白だ。 国を維持するには自由と個人主義はある程度制限していかなければいけない この国に残された選択肢は2つ ①結婚と出産の義務化 ②治安悪化を受け入れて移民と難民

    日本人は少子化に対してガチで危機感を持ったほうがいいと思う
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/09/03
    ところで遠からず日本に移民は来なくなる。移民が来るかもしれないのはもう10年、良くて20年先まで。さて、そうなった先で何が起こるのでしょうね?
  • 今のネットでのゆるい友達の作り方が分からない

    昔は個人サイトっていうのがあって、同じ趣味や気になる話題の個人サイトを見つけて、そこの掲示板に書き込むだけで交流ができた。 書き込みを重ねていけば他の住民からも認識される存在になれたし、チャットルームがあれば夜にみんなで集まってワイワイしたりしたもんだった。 そして自分も個人サイトやったりして、交流場の主催者になったりとかさ。 別にメールやIMで直にやり取りするほどではない、ゆるい友達を作るのは簡単だった。 でも個人サイトが廃れて、SNSが発展してからはそういうゆるい友達を作るのって難しくなったなぁって思う。 今最も主流な匿名ベースのSNSであるTwitterでは、交流するにはリプライを送らなければならない。いきなり1体1のやり取り。敷居が高い。 そんなもんだから交流目的ではほとんどTwitterは使っておらず、フォロワーは幽霊の20人ぐらい。通知も全く鳴らない。 昔はよく掲示板に書き込ん

    今のネットでのゆるい友達の作り方が分からない
    p_shirokuma
    p_shirokuma 2024/09/03
    これはネットのアーキテクチャのせいかもだけど、年のせいもあるかも