タグ

2010年10月15日のブックマーク (2件)

  • 仙谷氏 産経報道に「憤懣やる方ない」 参院予算委 - MSN産経ニュース

    参院予算委員会で自民党の山一太氏の質問に対する菅首相の答弁で紛糾。委員長席に詰め寄る理事の後ろで考え込む?仙谷由人官房長官=14日午前、国会・参院第一委員会室(酒巻俊介撮影) 「産経新聞で私は憤(ふん)懣(まん)やるかたない報道のされ方をしている」。仙谷由人官房長官は14日の参院予算委員会で、同日付朝刊で同氏を「政権の『顔』 独演会」と報じた産経新聞に不快感を示した。仙谷氏はこの答弁の直前に「新聞記事について論評しない」と述べていたが、よほど腹に据えかねたようだ。 仙谷氏は産経新聞の別の記事にも注文を付けた。仙谷氏は6月16日の記者会見で自民党の西田昌司参院議員を念頭に「罵(ば)詈(り)雑言を投げつける質問をした参院の人がいた」と述べたが、8月4日の参院予算委では、この記者会見の発言を「非公式な雑談」での発言と説明。産経新聞は8月5日付朝刊で仙谷氏の“虚偽答弁”を報じた。 西田氏は14日

    p_wiz
    p_wiz 2010/10/15
    そろそろ言論統制きそうですね
  • はっきりいうと今は円高ではない - 藤沢数希

    財務省と日銀は9月15日に実に6年半年ぶりの為替介入を実施した。ニュース報道等によれば2兆円ほどドルを買って円を売ったようである。この介入によってUSD/JPYは一時的に86円付近まで円安に戻した。しかしここ数日はまた81円台で取引されている。日国政府はすでに100兆円ほどアメリカ国債などを保有しているため、ここに追加の2兆円分ドル資産を増やしたからといって大したことではないが、先月の2兆円の介入でドルを85円程度で買ったとするならばすでに3%程度損失が出ている。つまり2兆円x3%で600億円ほどだ。これは日国民の負担となろう。 ところでそもそも現在の為替水準は当にファンダメンタルズ(経済の基礎的諸条件)から著しく乖離した円高であり、それゆえに政府による介入も正当化できるような水準なのだろうか? 結論からいうと筆者は必ずしもそうとは考えていない。むしろファンダメンタルズからいえばとて

    p_wiz
    p_wiz 2010/10/15
    経済学という名の言葉遊び・数字遊びになってしまっているような。30年かけて変化するのと数ヶ月で変化するのは、物凄い違いですけどね