タグ

ブックマーク / www.kamikouchi.biz (9)

  • 【書評】疾風ロンド - 本が友達の大人の読書感想文

    こんばんは。今回もお勧めのを紹介していきます。 今回ご紹介するは、東野圭吾氏の「疾風ロンド(実業之日社文庫)」です。 疾風ロンド (実業之日社文庫) ストーリー スキー場に放っておくと大惨事になる強力な、2001年辺りに有名になった炭疽菌を改良した生物兵器を埋めた犯人が事故で亡くなり、どこに埋めてあるのか手掛かりが無い状況の中、大学の主任研究員、栗林和幸が息子と共にスキー場に乗り込み、生物兵器が埋められている場所を探していくストーリーです。 この作品は2016年に映画化されたことで存在を知り、 映画を見る前に買ったのですが、映画を観てから読んでみようと映画を観るまで温めていました。 スキーが下手なのに親近感が湧いた スキーで滑りながら散策していくのですが、和幸はスキーの腕前がひどく、なかなか思ったように移動出来ません。 しかも、途中で怪我をしてしまい、代わりにスキー場のパトロール隊

    【書評】疾風ロンド - 本が友達の大人の読書感想文
    paint_54da
    paint_54da 2020/07/30
    映画は見た事あるけど面白いですよね!本も読んでみたいなあ。
  • 【書評】数学女子 - 本が友達の大人の読書感想文

    こんばんは。takaです。今回はバンブー・コミックスの作品、「数学女子」についての感想を述べていきたいと思います。 数学女子 1 (バンブーコミックス 4コマセレクション) 作品の内容 この「数学女子」は数学科女子大生のキャンパスライフを描いた漫画なのですが、四コマのタイトルや日常的な内容に数学用語が入っていたり、 他にも、インドは数学の国だとか、男性と女性の脳の違いや性格について等、数学、理系要素が出てくるのが特徴です。 ここで4つの数字と四則演算で10にするmake10というのを知って、やってみました。 なかなか出来ない数字の組み合わせがあって1時間位悩みました。 数学の魅力 数学のことはほとんど分からないのですが、読んでいると何かすごいことやってるぞオーラがあります。 数学があるから科学技術は進歩していったのと、数学が出来る人=天才というイメージがあったので数学は体育の他に好きな教科

    【書評】数学女子 - 本が友達の大人の読書感想文
    paint_54da
    paint_54da 2020/02/26
    気になる・・🤭
  • 【書評】知ってるつもり――無知の科学   - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回はスティーブン・スローマン、フィリップ・ファーンバック氏の「知ってるつもり――無知の科学(早川書房)」 についての感想を書いていきます。 知ってるつもり――無知の科学 の内容 人間が出来ることである「考える」という行為。 このではテレビやウィキペディアで豊富な知識にアクセスすることが出来る今の時代で、人間の思考の仕組み、知性、技術、知識について解明していきます。 「知っている」とは? 私達は、「これは自信を持って説明出来るもの」に対しては知っていると思いがちです。 しかし、「どのくらい知っているか?」と問われると、答えることが出来ず、知らない部分があったことに気付かされます。そして自ら知っているレベルを下げます。 このように、知っていると思っていることが、実は思った程理解していなかったということが多々あるのです。 無知は必然的。ではどうするか? この世の中は複

    【書評】知ってるつもり――無知の科学   - 本が友達の大人の読書感想文
  • 本は読めば読むほど頭が磨かれていく - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、脳科学者である茂木健一郎氏の作品、「頭はの読み方で磨かれる」についてです。 頭は「の読み方」で磨かれる―――見えてくるものが変わる70冊 読書で脳力アップ このの中には、を読むことで脳にどのような良い影響を与えるのか、そしてを読めば読むほど読んだが脳に蓄積されていき、教養もそれに伴って磨かれていきます。 ポケモンに例えるとバトルすると経験値が上がり、レベルアップする。そして一定のレベルまで来ると進化するポケモンがいるのと似たような感覚です。 なので私は自分をポケモンと思い込み、読むを闘う相手と置き換えて読みます。ゲームが好きな人特にポケモンが好きな人はそんな感覚で読むと面白いかもしれません。 他にも、読書とはそのを書いた人との対話、すなわちコミュニケーションであるので対話力も磨かれます。それに加えて言葉力も上がります。 総じて読書というのはいわ

    本は読めば読むほど頭が磨かれていく - 本が友達の大人の読書感想文
  • 【書評】年商20億円かせぐ!Amazonせどりの王道 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は「年商20億円かせぐ!Amazonせどりの王道(秀和システム)」についての感想を書いていきたいと思います。 年商20億円かせぐ! Amazonせどりの王道 欲しいもの、べてみたいものなどが次から次へと出てくるので、会社からの給料では足りないと思い、お金を稼ぐ方法は無いか調べていまして、そんな時に転売ビジネスという存在を知って何ぞやと読んでみました。 転売の仕組み 転売というのは買った商品を買った時にかかった金額よりも高い金額で売るというものだということは以前から知っていましたが、ゲームを店で売っても大した売値にならなかったので転売なんてどうやってやるのか見当がつきませんでした。 具体的にどのようなことをして儲けを出しているのか読んでみると、Amazonで売れている商品と売れている値段を調べ、フリマアプリ、主にメルカリという買い物アプリでAmazonの売値よ

    【書評】年商20億円かせぐ!Amazonせどりの王道 - 本が友達の大人の読書感想文
    paint_54da
    paint_54da 2020/02/07
    せどりは大変そうです😳
  • 【書評】東大生の本棚 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回は、こちらの「東大生の棚」について書いていきます。 東大生の棚 「読解力」と「思考力」を鍛えるの読み方・選び方 内容 東大生はを読む時、どのようなを選び、どのような感じで読み、何を意識して読んだのか、そのことに関することが色々書かれています。 漫画ライトノベルも馬鹿には出来ない このを読んでまず思ったことはこの見出しですね。「漫画人生において何の役にもたたない」とか「ライトノベルオタク、小学生、中学生が読むもの」といった声もありますが、決してそんなことは無いと思います。漫画も現実の世界に沿っていたり、色々と考えさせられる所もあります。 例えば、私はこうの史世氏の作品である「この世界の片隅に」の映画を観て興味を持ち、屋で原作を見つけたので購入して読んだのですが、この作品は作るにおいて作者が図書館で資料を見て当時の様子を調べたり、実際に話を聞こうと

    【書評】東大生の本棚 - 本が友達の大人の読書感想文
  • 考える力をどのようにして鍛えるのかについて書かれている本 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、東京大学教授で理論物理学者である上田正仁氏の東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方について書いていきます。 東大物理学者が教える「考える力」の鍛え方 想定外の時代を生き抜くためのヒント (PHP文庫) の内容 このには、これから人工知能が発達し、将来的にAI仕事が奪われるという見方があります。そんなこれからの時代に必要とされる、想定外のことについて考える力をどのようにして身に付けていくのか書かれています。 これからの時代は答えが無いものについて考えることが求められる 人間は、小学校から高校、そして大学受験まで、答えがある教科について学びます。 しかし、大学に進学すると、自分で興味のある分野を見つけて論文を書くことが求められ、社会に出ると想定外の出来事に出くわすことが日常的になります。なので、学生が社会人になって「学生の方が良かった」とこぼすなん

    考える力をどのようにして鍛えるのかについて書かれている本 - 本が友達の大人の読書感想文
  • 松井秀喜氏がメジャーで骨折を経験しても乗り越えてきた理由 - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、松井秀喜氏の「不動心」について書いていきます。 不動心 (新潮新書) の内容 時期的には松井氏がヤンキースに所属していた頃になるので10年以上前になります。松井氏がメジャーで初めて骨折した時、ドラフト、三冠王を逃した時、メジャーに挑戦することを決意した時、メジャーで不調に陥った時等、これまで経験した苦しかったこと、悔しかったことに関して何を考えて乗り越えてきたのかについて書かれています。 一流の人はないものねだりをしない 骨折をすると、もう骨折する前の状態には戻らない。だから以前と同じパフォーマンスをするのは困難になります。 そんな時、松井氏は骨折したことを嘆くことなく、今の状態で最大のパフォーマンスが出来るように取り組みます。 ここで感じることが出来るのは、結果を出している人は、ないものねだりをせず、あるものでどうにかするという姿勢を持っているとい

  • ドラえもんの話「天つき地蔵」から感じることが出来る物のありがたみ - 本が友達の大人の読書感想文

    どうも。takaです。今回の記事では、ドラえもんのてんとう虫コミックス36巻に収録されている「天つき地蔵」について書いていきます。 ドラえもん (36) (てんとう虫コミックス) ストーリー 0点のテストを捨てる場所に困ったのび太はドラえもんに「ないしょごみすてホール」というごみを捨てるためのひみつ道具を借ります。それを知ったしずかやジャイアンたちも調子に乗ってとゴミを捨てまくる中、のび太は掃除の中で見つけた「日昔話」を読み始めてしまいます。そこに書かれていた昔話「天つき地ぞう」を読みふけるのび太。 ドラえもんは勝手に休憩してしまったのび太を探すも、大きな冷蔵庫を捨てるときにつっかえてしまって竹棒で突っつきます。しかしそのはずみでドラえもんはスポッと「ごみすてホール」の中に入ってしまいます。この道具はタイムマシンの一種で色々な時代へと繋がっている空間です。ドラえもんは空間から脱出しようと

    ドラえもんの話「天つき地蔵」から感じることが出来る物のありがたみ - 本が友達の大人の読書感想文
    paint_54da
    paint_54da 2019/10/10
    ドラえもんから学ぶ('ω')
  • 1