タグ

ブックマーク / yotoro.hatenablog.com (7)

  • 材料2つ!超簡単!絶対におすすめしたい、うまうまチョコレートクッキー🐧(おまけレシピ付き) - まれにいいこと

    雪にうもれていますヾ( ;×o×) 車をぶつけてしまい(対物)、車も心も凹んでいますΩ\ζ°)チーン やっぱりこんな時は、買い物なんてあきらめるべきでしたΩ\ζ°)チーン そんなことで、ここ数日、買い物に行っていません。 「ママぁ、今日、お友達呼んだよ~!」 ・・・・・・え?今、なんと? おやつ、リンゴしかないよ?しかも、これ、明日のお弁当用よ? えぇい、仕方ない!こんな時は! 材料2つで超簡単!チョコレートクッキー! 材 料 ・チョコレート 120g ・薄力粉      50g ① チョコレートを溶かします。 レンチンでも、湯煎でも、お鍋に入れて弱火加熱でも、溶かし方は何でもOK ② ①に薄力粉を入れ、よく混ぜます。 粉、ふるってないのがバレバレです...(*ノωノ) スプーンでグルグル…簡単にまとまります。 ③ 生地をラップにまとめ、冷蔵庫で20~30分程度冷やします。 まとめ方はお好

    材料2つ!超簡単!絶対におすすめしたい、うまうまチョコレートクッキー🐧(おまけレシピ付き) - まれにいいこと
    paint_54da
    paint_54da 2020/02/11
    簡単で美味しそう!娘と作ってみます♪ラップのしわしわがデザインのようでオシャレにみえます👍笑
  • そうだ、スコーンにしよう♬ - まれにいいこと

    子どもの離乳を作っていた頃、北海道産のかぼちゃフレークに、はまりまして。 画像元:カルディコーヒーファームホームページより これは、カルディで購入できます。100g378円(税込)。 この商品とは異なりますが、北海道の物産展などでも、北海道産かぼちゃフレーク、よく見かけます。 水やお湯で溶かすだけで、北海道産のほくほく甘~いかぼちゃが、手軽に楽しめるっていう、とっても便利な商品。 離乳期が終わってからも、かぼちゃスープが飲みたい時、コロッケ、お菓子作りの時など、幅広く利用してきました。 でも、そんなお気に入りのものですら、気を抜くと、「あら、賞味期限ぎりぎり!」とか、「やばっ、賞味期限とっくに過ぎてるわ!」ってこと、ありませんか?? 私は、頻繁にあります。。。 今回、気付いたら、またやってしまいました。 これ、どうしようかなぁ...と思っている時に、光さん(id:mitsu5858)の

    そうだ、スコーンにしよう♬ - まれにいいこと
    paint_54da
    paint_54da 2019/11/18
    美味しそうです。シナモンはないけど作ってみます。
  • 肥ゆる秋 - まれにいいこと

    前回、湊かなえさんの『山女日記』に誘われ、苦手だった登山をしてみたら、意外とよかった!という話を書いたのですが、紅葉シーズンということもあり、ハイキングにプチはまりしています。 yotoro.hatenablog.com 今回は、某スキー場を登る。 趣味?トレーニング?、自転車で登る人が多く、結構怖い。 あっという間に、紅葉も終焉。空も寒々しく、すでに冬の様相。 どこまでも自転車で登ってくる人たち。何の苦行か。 断崖絶壁。バイクで登る人、下る人、見ている私は恐怖でしかない。 新たな趣味となりつつある?ハイキングなのですが、ひとつ困った事が。 『山女日記』のひとつの面白さは、べ物の描写。 フランスパンと数々のトッピングを用意していく話。 トリュフバター、ラズベリーマスタード、ガチョウのパテ、豚のリエット、板チョコレート...各々、好みのものを挟んでべる。 練乳入りコーヒー。 アーモンドチ

    肥ゆる秋 - まれにいいこと
    paint_54da
    paint_54da 2019/10/29
    ハロウィンのクオリティーが高いですね!お墓の写真、凝視しました。
  • ビスコッティは、作るのが断然オススメ(油分、乳成分なし) - まれにいいこと

    クッキー系で一番好きなのが、ビスコッティ。 あのザクザク感が、たまらなく好き。 よく噛んでべないといけないので、ダイエットにもいい気がする。 ただ、買うと当たり外れが多くて...... 一番嫌なのが、香料がきつすぎるもの(海外生活あるある)。 そして、甘すぎるもの(海外生活あるある)。 そこで作ることにしたのだが、これが簡単すぎて、以来まったく買わなくなった。 なぜなら、簡単で失敗がない!から。 なぜ失敗がないと言い切れるのか? それは、私、計量したことが今日の今日までなかったから(〃▽〃) 今日、ブログにあげるために、はじめて計量しました。。。 思い立ったら、ビスコッティ! ◆材 料◆ ビスコッティ約12分 A ・中力粉   100グラム(強力粉50g+薄力粉50gで代用可。または、薄力粉100gだけでも大丈夫なはずです。) ・砂糖     40グラム ・ベーキングパウダー 小さじ1

    ビスコッティは、作るのが断然オススメ(油分、乳成分なし) - まれにいいこと
    paint_54da
    paint_54da 2019/09/16
    ビスコッティ大好きです!ザクザクで美味しそうです。
  • 母親失格 - まれにいいこと

    教員時代、「どの子にも平等に接したい」という、ひとつの理想があった。 どうしても、目立つ子、手のかかる子、手をかけたい子というのはいる。 特別に目立った問題がない子の場合、その子にかける言葉や時間が減っていく。 それは良くないと思っていた。 目立たなくても、問題はなさそうでも、何もない子なんて、絶対にいないから。 一見問題のなさそうな子に、いざ何かが起こった時、「まさか、この子に限って…」、「なんでこうなった?」、「どう対応したらいいのか、分からない」なんて、あってはならないこと。 ひとりひとりを平等に知ること、同じように接することが目標だった。実際には、そううまくもいかなかったけれど。 今、私には二人の息子がいて、教員時代の経験を思い起こしながら、「二人とも平等に」、そんな風に思いながら、子育てしているつもりだった。 しかし実際には、長男と次男に対して、平等に接していないと思う瞬間が、多

    母親失格 - まれにいいこと
    paint_54da
    paint_54da 2019/07/11
    マダニ心配ですね。1人目は神経質、2人目は野生児。なんだか我が家の事かと思うくらい似てます。
  • しつけの匙加減① - まれにいいこと

    「箸の持ち方が悪いと結婚できない」論争?なるものがあることを聞いた。 コメンテーターとして番組に出演していたカンニング竹山さん、箸の持ち方が悪く、40歳すぎに和田アキ子さんに発見され、 「箸の持ち方が悪いということは、お前の親がバカにされとんねん!親のことを大事に思ってないから、そんななんねん!」 と叱られ、箸の持ち方を直したという。 「お里が知れる」というやつだ。 聞いた直後は、「和田アキ子、いいこと言う!」と思った。私が完全に、親目線でコメントを聞いていたから。 ちょっと待てよ。しつけって誰のため?そう考えると、見方が変わってくる。 しつけとは、礼儀作法を教えること。でも、その質は、「子どもが礼儀作法を会得すること」だと思う。 しつけが子どものためのものでありながら、親の体裁を守るためのものでもあるという現実。 これがしつけを厄介なものにしている元凶だ。 昨今の虐待事件で、よく出てく

    しつけの匙加減① - まれにいいこと
    paint_54da
    paint_54da 2019/06/26
    分かります。確かに、細かく言いすぎるのは気を付けたいですね。言っちゃうけど、笑
  • アメリカ~ンなマフィンを作るなら! - まれにいいこと

    「コストコやスタバで売ってるような、アメリカ~ンなマフィンがべたい!」という投稿を目にして。 え?そうなの? 調べてみたら、そういう方も多いようで。 「日人=ふわふわマフィンが好き!」のイメージしかありませんでした。 それならば、ぜひ、中力粉を使ってみて!! カナダやアメリカでは、小麦粉と言えばAll purpose flourが主流。 日だと、中力粉に当たるそうです。 この中力粉、当に万能で、パンでもケーキでもクッキーでも、なんでもこれひとつで作れてしまいます。 ブログをはじめてから知ったのですが、日では、いろんな粉をお持ちの方が多いんですね! 読んでいて参考になるし、楽しい! (私の実家は、薄力粉一択でした(*ノωノ)) 中力粉って、ご家庭にあるものなのかな?? なければ、強力粉:薄力粉=1:1の割合で混ぜると中力粉になるらしいです! 感は、薄力粉のマフィンに比べると、外は

    アメリカ~ンなマフィンを作るなら! - まれにいいこと
  • 1