タグ

2014年8月11日のブックマーク (8件)

  • サイリウムやヲタ芸が禁止に…ロックインジャパンフェスの規制でTwitter上は賛否の渦

    国営ひたち海浜公園で、8月2日から開催されていた野外音楽フェスティバル「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2014」。 今年は初の2週連続、計4日間という開催日程でも注目度が高まった同イベントだが、現在Twitter上では、ある規制が議論の的になっている。 今年からロック・イン・ジャパン・フェスは「応援行為禁止」になったようです。ステージ後方でヲタ芸打ってた集団にスタッフが走り寄って、注意して止めさせてた。 http://t.co/7cWTO0ZXY4 — 柴 那典 (@shiba710) 2014年8月9日 上記は、音楽ライター・編集者の柴那典(しば とものり)さんが投稿した会場内の注意書きだ。張り紙には「サイリウム・ペンライトなどの発光物使用、過度なパフォーマンスや応援行為は禁止いたします」という文言が掲げられている。 同イベントは、「ロックフェスティバル」と銘打ちながらも

    サイリウムやヲタ芸が禁止に…ロックインジャパンフェスの規制でTwitter上は賛否の渦
    paku7651
    paku7651 2014/08/11
    オタ芸とは、「親衛隊」(そのシステムは叩けば埃が…)が騒ぐパターンの踏襲なんだと理解してる。それらが健全化した感じ?なので「お約束」と「マジ」は別だからね。あれは、あくまでもお約束で必須じゃないから。
  • 朴大統領の「疑惑の7時間」報じた日本紙に、韓国ネット「土下座で謝れ!」「ありがとう日本の新聞」 (Record China) - Yahoo!ニュース

    朴大統領の「疑惑の7時間」報じた日紙に、韓国ネット「土下座で謝れ!」「ありがとう日の新聞」 Record China 8月11日(月)12時2分配信 2014年8月10日、複数の韓国メディアによると、韓国検察は「日紙が朴槿恵(パク・クネ)大統領に対する根拠のない虚偽の報道で国家元首の名誉を傷つけた」として、同紙のソウル支局長に対し出頭するよう命じた。 【その他の写真】 問題となっているのは3日の記事で、韓国紙のコラムなどを引用しながら、「セウォル号が沈んだ当日の4月16日、朴大統領が7時間以上に渡り行方不明となり、その間、男性と密会していたのでは」という私生活の疑惑を報じたものだ。 突然の召喚に、日紙側は「記事は、韓国の国会での議論や韓国紙のコラムの紹介が中心であり、名誉棄損で出頭要請とは理解し難い」と主張している。 これを受け、韓国ネットユーザーはさまざまなコメントを寄せてい

    朴大統領の「疑惑の7時間」報じた日本紙に、韓国ネット「土下座で謝れ!」「ありがとう日本の新聞」 (Record China) - Yahoo!ニュース
    paku7651
    paku7651 2014/08/11
  • 花は咲く 東北に咲く | あの日、そして明日へ | NHK

    どーもくんとチャロが東北の四季を巡り、各県の魅力を全国のみなさんに伝えます。

    paku7651
    paku7651 2014/08/11
    どーもくんと、チャロのふたり旅
  • TV局員のネットリテラシーが低いのは"ライブドア"と"楽天"のせいだった−絶望のテレビ報道:安倍宏行(@senorbarba) : たのっちのぶろぐ

    ボクはLD事件当時、ニッポン放送で番組を持たせてもらっていたので(正社員じゃないよ子会社の雇われディレクターだよ)、ライブドア憎しって空気感はよーく分かるのですが、当時27歳とかだったので、「買収されて無駄に給料高くて使えないおっさんたちクビになればいいのに」って思ってました。なので、フジテレビの人がそこまで憎んでいたとは。そしてそのせい(おかげ)で、放送局のネット利用を遅らせていたとは。事件から9年もたちますが、このことは初めて知りました。 確かにフジテレビには知り合いも多いですが、ちょっと前お台場に遊びに行った時、どのPCもIE使ってて、クローム使わないんですか?ってきいたらクロームって何?って言われたな。ニッポン放送の人は業務中にSNSを使うこと自体どうかと思うって言ってた。ありがたいなあ。 でも、日テレ、テレ朝、テレ東もネット得意なわけじゃないよね。そこは業界横並びだったのでしょう

    TV局員のネットリテラシーが低いのは"ライブドア"と"楽天"のせいだった−絶望のテレビ報道:安倍宏行(@senorbarba) : たのっちのぶろぐ
    paku7651
    paku7651 2014/08/11
    勝とう!とかいって「敵」にしている時点で負けてんだけどね。ちょっとでもネットに明るい人材は骨まで利用するくせに自分達は学ばない。上の妄想に都合のいい結論を出してくれればいい!ってんじゃ、未来はない。
  • 【コラム 江川紹子】世にも奇妙な「判決」 - Sakura Financial News | 9999 -

    【8月11日、さくらフィナンシャルニュース=ミュンヘン】 ■証言が聞こえなくとも、裁判の公開には反していない 一般国民の立場からすると、なんとも奇妙な判決が、先月、東京高裁(第10民事部・園尾隆司裁判長、田中寿生裁判官、森脇江津子裁判官)で出された。 公開の裁判で傍聴人に証人の姿が見えず、証言が聞こえず、いったいどういう裁判が行われたのか分からない場合でも、憲法で保障している「裁判公開の原則」には全然反していない、という内容だ。 まずは、事件の概要を説明する。 事件の舞台は、2012年2月17日のさいたま地裁。暴力団の抗争による殺人事件の公判(大熊一之裁判長)だった。この日は検察側の重要証人が証言するため、共犯として裁かれることになっていた別の被告人の弁護人だった塚田育恵弁護士(東京弁護士会)が、訴訟準備のために傍聴した。 この日の証人尋問は、法廷外にいる証人に対してモニターを通して質問す

    【コラム 江川紹子】世にも奇妙な「判決」 - Sakura Financial News | 9999 -
    paku7651
    paku7651 2014/08/11
    裁判の公開の原則があるから傍聴の制度もある。(秘匿項目はあり得るにしても)公開=内容をつまびらかにすることだと思う。それを司法そのものがいい加減にするのは司法の自殺。
  • 「割り箸は危険」都市伝説の起源と進化(笑)(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    まずは、写真を見てほしい。冒頭には 「中華スープに割り箸をつけたとき、モワッと何か白くにじみ出るのが見えた。」 ここを読んで、ああ、最近このニュースが週刊誌やネットの世界でよく紹介されているな、と思った人がいるかもしれない。中国製は品だけでなく、割り箸も危険なんだ……。 残念でした。この記事は、2007年8月17日号の「アエラ」である。7年も前のものなのだ。最近流れているのは、主に「週刊大衆」の記事のようである。 「上海のレストランで事をしていた一般客が、割り箸を澄んだスープに入れたら、瞬く間に濁ったことから発覚しました。報告を受けた当局が調査のために割り箸を水槽に入れたら、元気に泳いでいた金魚が、ぷっかり浮かんできたそうです」(通信社中国特派員) これはネットで公開されたものだが、私はほかにも目にしたことがあるから、このところ、いくつもの媒体で取り上げられているのは間違いない。いずれ

    「割り箸は危険」都市伝説の起源と進化(笑)(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    paku7651
    paku7651 2014/08/11
    へーほー
  • 「ドーン、ドーン、ドーン」日航機墜落29年目に判明した3回の爆発音 フジが12日夜放送+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    昭和60年の日航機墜落事故から29年目となる8月12日、フジテレビは機内の再現ドラマや当時の映像、墜落現場での中継などを交えた特番「8.12日航機墜落 30回目の夏 生存者が今明かす“32分間の闘い” ボイスレコーダーの“新たな声”」(午後6時半)を生放送する。フジは今回、コックピットのやりとりを記録したボイスレコーダーの詳細な解析を実施。衝撃音の回数や、これまで判読不能とされてきた会話の一部など「新事実」が判明したという。 事故にあった日航機123便は昭和60年8月12日、羽田空港から伊丹空港に向かう飛行中、機体に異常が発生。機体は制御を失い、32分後に群馬県上野村の「御巣鷹(おすたか)の尾根」に墜落し、乗客乗員524人のうち520人が死亡した。「ドーン、ドーン、ドーン」 フジテレビは今年春、これまでマスコミに公表されていた音源よりも、より鮮明に記録されたテープを当時の事故調査委員会の関

    「ドーン、ドーン、ドーン」日航機墜落29年目に判明した3回の爆発音 フジが12日夜放送+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    paku7651
    paku7651 2014/08/11
    よせばいいのにな番組にならないことを祈る。(そして不思議なデマが蔓延してるとは驚き。)
  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第674回:空撮初心者でもOK!? DJI「Phantom2 Vision+」 自動飛行も可能なハイテクヘリ+カメラを飛ばしてみた

    paku7651
    paku7651 2014/08/11
    オールインワンですか。