タグ

2015年3月18日のブックマーク (6件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    paku7651
    paku7651 2015/03/18
    水玉螢之丞さんのSFマガジンでの連載「SFまで10000光年」&「100000光年」
  • 戦艦武蔵「9年前に見つけていた」団体現れ第一発見者論争へ

    雷撃20、爆弾17発、至近弾20発以上、銃弾無数──猛攻撃を受けて1944年10月、フィリピン・シブヤン海に轟沈した旧帝国海軍の戦艦「武蔵」はこれまで船影が発見されず、「幻の沈没船」と呼ばれてきた。 ところが、マイクロソフト共同創業者で資産家のポール・アレン氏が率いる調査チームが3月2日、水深約1000メートル地点で残骸を見つけたとする映像を発表し、日中の話題をさらっている。 そんな中、アレン氏のチームより先に武蔵を“発見”していたと主張する別の団体も現われた。今年1月、日の発掘調査会社などを中心に極秘裏に立ち上げられたという「戦艦武蔵発見プロジェクト実行委員会」メンバーがこう話す。 「10数年前、米シアトルにある音波探知機などの開発会社のアメリカ人オーナーが、フィリピン・レイテ島出身のと探索に乗り出し、9年前、シブヤン海の海底に『200メートルを超える鉄製の船影』があることを確認

    戦艦武蔵「9年前に見つけていた」団体現れ第一発見者論争へ
    paku7651
    paku7651 2015/03/18
    ぜんぜん「みつけて」いないから。こんなの、「現認」してこそ発見。
  • フリマアプリ「メルカリ」とヤマト運輸の提携サービスの開始について | ヤマトホールディングス

    フリマアプリ「メルカリ」とヤマト運輸の提携サービスの開始について ~4月1日からフリマアプリ「メルカリ」での商品のやりとりがもっと便利になります~ 株式会社メルカリ(社:東京都港区・代表取締役社長:山田 進太郎 以下メルカリ)とヤマトホールディングス傘下のヤマト運輸株式会社(社:東京都中央区・代表取締役社長:山内 雅喜 以下ヤマト運輸)は、業界初のスマートフォン向けフリマアプリと宅配事業者とのシステム連携による、お客さまの利便性を向上する新サービスの提供を開始します。

    paku7651
    paku7651 2015/03/18
    クロネコとフリマアプリ「メルカリ」と組んでいろいろ画策しているらしい。ヤフオク以外がどんだけイケるのか楽しみでもあります。ヤマドだって変なところとは組まないだろうし。
  • うなぎパイファクトリー10周年記念プロジェクト

    今年開業10周年を迎える「うなぎパイファクトリー」は、地元に再び活力を注ぐことができればという想いと、創業時から大切にしてきた「お菓子を通じて人々を喜ばせたい」という信念のもと、“職人とのふれあい”をコンセプトとして、 2005年4月にオープンしました。うなぎパイの生産工程を公開するコンシェルジュ付きの見学ツアーやファクトリー限定スイーツを楽しめるカフェサロン、お土産コーナーなどがお客様から大変好評いただき、今や年間62万人という日一の動員数を誇る工場見学施設となりました。また、2010年経済産業省主催の産業観光推進有識者会議にて、成功している産業観光施設のモデルケースの1つとして取り上げられるまでになり、今後は「日を代表する産業観光施設」になれることを目指しています。 「うなぎパイファクトリー」10周年記念プロジェクトとして、ファクトリーの一部を体験できるうなぎパイ専門店「UNAGI

    うなぎパイファクトリー10周年記念プロジェクト
    paku7651
    paku7651 2015/03/18
    2015/3/28~UNAGI PIE CAFE TOKYO が表参道に期間限定でOPEN 仕込みとか仕上げなどは今でも手作業なのだそうで…。
  • 東日本大震災のときに日米間のインターネット回線が危機だった件を調べてみた。

    先日、東日大震災でTwitterが落ちなかったのは現場のエンジニアの判断だったという記事がバズってました。 2011年3月11日、なぜ「Twitter」は落ちなかったのか? 多くの人が知らない、意外な真実。 | TABI LABO しかし、そもそも日米間をつなぐインターネット回線(海底ケーブル)がほとんど断線しており、生き残った回線に経路を変更して通信をしのいでいたことは、もっと知られても良いのではと思っています。 この事実を知ったのは、NHKの番組「ITホワイトボックス」でした。 ●ITホワイトボックス「震災時 私たちはITで何ができるのか?」(2011年8月下旬の放送) 番組サイトがすでに存在していないので見た人の書き込みはこちら↓ ITホワイトボックスの東日大震災後の話 | ロウタス・ディジタル 日米間をつなぐ5の海底ケーブルのうち東日側の4が断線したため、西日経由にネッ

    東日本大震災のときに日米間のインターネット回線が危機だった件を調べてみた。
    paku7651
    paku7651 2015/03/18
    4年前に発生した重大危機の時に人知れず行われたことを、再び思い出してみる。
  • Yuuko Gotou's official HP GOTU-WEB

    後藤邑子の個人HPです。 無断転載・二次使用はNGでヨロシクです。

    paku7651
    paku7651 2015/03/18
    後藤邑子先生のマンガ「ヨロシク・トゥモロー」のページ ゴトゥーザ画伯~!!