タグ

2017年8月25日のブックマーク (8件)

  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
    「今だけ無料」で結局書籍の宣伝に絡めてあるんだけど、この考え方については、「ついていけない」はあっても「否定できない」と思って読んだ。
  • 25日(金)のネット障害、原因は経路情報の誤り、世界に影響 / 海外事業者のオペレーションミス?

    25日(金)のネット障害、原因は経路情報の誤り、世界に影響 / 海外事業者のオペレーションミス?
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
  • [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か

    2017年8月25日、NTTコミュニケーションズ(NTTコム)のインターネット接続サービス「OCN」で発生した通信障害に関して、インターネット通信関連の識者は誤った経路情報が大量に流れたことが原因ではないかとの見方を示した。ここでいう経路情報はルーターがBGP(Border Gateway Protocol)というプロトコルを使って交換するものだ。 日ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)の岡田雅之氏は、NTTコムは複数の組織と対等な関係でネットワークの経路情報をやり取りしているが(これを「ピアリング」という)、そのうちのある組織が誤った経路情報を大量に流したのではないかと話す。その結果、「NTTコムを介してインターネットに接続していた企業のルーターが、大量の経路情報を受け取り高い負荷がかかり、一部はフリーズしたような状態に陥るなどして通信障害につながったのではないか」(岡

    [続報]OCNの通信障害、米グーグルによる誤った経路情報の大量送信が原因か
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
    うむむ
  • インスタ映えするハエ、インスタバエ

    きれいなハエを見せてくれたのは大阪市立自然史博物館 外来研究員 熊澤辰徳さん。双翅目(ハエ、アブ、カの仲間。読みは「そうしもく」)を研究している。仕事ではなく趣味で行っているいわゆる在野の研究者である。 生物をテーマにしたオンライン雑誌「ニッチェ・ライフ」を発行している。 インスタバエという企画を思いついたものの、昆虫館でもなかなかハエの標を置いているところはなく、熊澤さんを見つけたときは小躍りした。 それもそのはず、双翅目は昆虫愛好家の中でも人気がなく、プロの研究者は日に10人足らずしかいないそうだ。しかも双翅目にはまだ名前がついてない種がおよそ12万種いると考えられているとのこと。人手不足で新種だらけなのだ。(以上、知ったように書いているがすべて熊澤さんのサイトからの情報) 21世紀でシンギュラリティまでもうすぐという時代にハエだけは蚊帳の外である。ハエだけに。 インスタバエとか言

    インスタ映えするハエ、インスタバエ
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
    本当に「蝿」(笑)
  • 昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK

    1970年神奈川県生まれ。デザイン、執筆、映像制作など各種コンテンツ制作に携わる。「どうしたら毎日をご機嫌に過ごせるか」を日々検討中。 前の記事:穴を掘る(デジタルリマスター版) > 個人サイト すみましん hironoさんというロックミュージシャンがいる。The HIGHというバンドでリードボーカルを務めるロックな人だ。初めてお会いした時、「二日酔いです…」と言っていて「さすがロック!」と思った。しかし、二日酔いの原因を聞くと、実際はとてもほのぼのしたものだった。 「仲間が失恋したんで、みんなで集まって酒を飲みながら夜通しでファミコン大会してたんですよ」 ロックミュージックを貫いている人だから破天荒な日々を営んでいるはずだ。ロックに対するバイアスがかかって勝手にそう決めつけていた。でも、ファミコン大会である。しかも、昔のファミコン機を今のテレビに繋ぎ、昔のソフトで遊んだという。とても楽し

    昔のファミコンを今のテレビにつなぐとかなりROCK
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
    知識のある人に最初から助言を求めないとこうなるという、とってもナニな悪例。
  • 5000円切りの超小型気象センサー「WxBeacon2」で何ができるか試してみた

    IoT(Internet of Things)の普及により、耳にする機会が増えたのが「クラウドセンシング」なる言葉だ。これは観測機器から得られたデータをクラウドに自動アップロードすることにより、従来よりも精度の高い加工や分析が行えるようになる技術である。 これまでは観測機器を広範囲に設置しようとしても、データを手動で回収して回らなくてはいけないため、地点を絞らざるを得ないという問題があった。その点、クラウドセンシングではデータがほぼリアルタイムに、かつ自動的にアップロードされるため、観測機器を増やすことが容易になり、その結果として回収できるデータ量もぐんと増える。クラウドセンシングにより加工や分析の精度が上がるからくりはこれだ。 今回紹介するウェザーニュースの超小型気象センサー「WxBeacon2」は、クラウドセンシングの実例となる製品だ。これを多くのユーザーに配布することで観測地点をメッ

    5000円切りの超小型気象センサー「WxBeacon2」で何ができるか試してみた
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
    これは興味のわくアイテム。でも持ち歩いてどうこうする気ないからなぁ。取得データも投稿時に一緒に送られるだけで、自動送信されるわけじゃない。電池CR2032だし。そもそも会員向けなんで非会員の自分は対象外w
  • サイドカー付きバイク横転 重体の妻死亡 家族3人 ヘルメット着用"なし" 北海道札幌市 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    8月23日、札幌市南区で家族3人が乗ったサイドカー付きのバイクが路外に転落した事故で、24日午後、重体だった運転手のが死亡しました。 この事故は、23日午後2時過ぎ、札幌市南区定山渓の朝里峠で、札幌市の自営業、堀譲さん(42)が運転するサイドカー付きのバイクが路外に飛び出し、2~3メートル下に転落したものです。 この事故で、堀さんのの理恵さん(39)と娘の汐律奈さん(13)が頭を強く打ち、意識不明の重体となっていましたが、の理恵さんが、24日午後死亡しました。 堀さんも、肋骨を折るなどの重傷です。 警察によりますと、堀さんのバイクは、道路交通法上、普通自動車に分類され、ヘルメットの着用義務はなく、堀さん家族は事故当時、ヘルメットを着けていなかったということです。 警察は、理恵さんの死因と事故原因を、詳しく調べています。

    サイドカー付きバイク横転 重体の妻死亡 家族3人 ヘルメット着用"なし" 北海道札幌市 (北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
    奥さん死なせちゃったんだ…。いくら区分上ノーヘルOKでも生身晒しているんで、小石程度の飛来物でも重傷になるとおもう。法規制されないと安全対策できないのかな。側車はトライク以上に扱いは難しい代物だと思う。
  • 飲酒運転職員に町長ら嘆願書…検察は「違和感」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    道路交通法違反(酒気帯び運転)で起訴された香川県三木町の男性職員(38)の公判で、町長や副町長、教育長を含め職員の4分の1にあたる約120人が、高松地裁に寛大な判決を求める嘆願書を提出する異例の展開になっている。 23日の論告で、検察側はこうした動きについて「驚きと強い違和感を感じる」と述べた。 職員は町上下水道課係長。起訴状などによると、職員は今年2月4日深夜、同僚を乗せて乗用車を運転中、信号待ちの車に追突。同僚らと飲店をはしごした後で、呼気から基準値の3倍以上のアルコールが検出され現行犯逮捕された。 けが人はなかったが、高松地検は悪質として6月に在宅起訴。論告で、検察側は懲役8月を求刑し、弁護側は罰金50万円が相当と主張した。 地方公務員法では、執行猶予を含め禁錮刑以上が確定すると公務員は失職する。このため、同僚らが、失職を免れられる罰金刑を求めて嘆願書を作成し、署名を集めて地裁に提

    飲酒運転職員に町長ら嘆願書…検察は「違和感」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    paku7651
    paku7651 2017/08/25
    ようするに町を上げての飲酒運転容認ということですね。持ち回りで、自動車で送る決まりになっているとかがあって、一人に背負わせると狭い町の中、いろいろ問題になる…ってあたりですかね?