タグ

2023年8月25日のブックマーク (2件)

  • 東奔西走キャッシュレス(29) マイナンバーカード/マイナ保険証の批判記事を検証する

    マイナンバーマイナンバーカードに関しては、その仕組みを理解していないのか、問題点を正しく認識していない記事が多く出回っています。紐付けミスなどの問題が明らかになったこともあり、その点さえ追及して政権批判できれば満足という記者がたくさんいるのではないかと感じてしまいます。 その結果、批判の矛先も中途半端で、メディアにはあまりにもひどい記事も散見されます。キャッシュレスの普及に影響しそうな記事もありますので、今回はそのあたりを指摘していきたいと思います。 マイナンバーカードを正しく理解して正しく批判しましょう ICチップ内の暗証番号を外部から読み取るのが「さほど難しくない」? 7月18日に掲載された日刊ゲンダイの「マイナ保険証一化でむしろ「なりすまし」横行も…オンライン認証これだけの落とし穴」という記事があります。 問題点の多い記事ですが、中でも「IT関係者によると、機械を使ってマイナカー

    東奔西走キャッシュレス(29) マイナンバーカード/マイナ保険証の批判記事を検証する
    paku7651
    paku7651 2023/08/25
    長いけどざっと読んだ限り概ね同意。マイナカード揶揄記事を書けば耳目集められPV稼げるから雑でも通す感じだから、媒体の無責任も感じる。アンケート結果も主催団体の普段の言動から数字の出し方も吟味したいです。
  • PCに付箋でパスワードをペタリ → ずさんな管理だと思ったら…… セキュリティ意識が高いのか低いのか分からなくなる“ステッカー”が話題

    ハッキングやサイバー攻撃に備え、「管理ずさんだけどパスワード頑丈すぎるやつ」になれるアイテムが、X(Twitter)で3万件以上のいいねを集める話題となっています。セキュリティ意識が、高いのか低いのか……。 投稿者は、エンジニア兼“セキュリティ芸人”として活動するアスースン・オンライン(@asusn_online)さん。アルファベットの大文字と小文字、数字や記号がランダムに組み合わさった長くて複雑なパスワードを、ステッカーに印刷してパソコンに貼ってしまうという大胆な管理法です。 見ながらでも打ち込むのが難しそう 人ですら入力するのに苦労しそうな文字列は、画面の向こうの第三者が解読することは困難でしょう。おまけに常に目の付く場所に貼っておけば、パスワードを忘れてしまう心配もないので一石二鳥。しかしその分、PC体を見られたら一発でセキュリティを突破されてしまうという問題はありますが……。

    PCに付箋でパスワードをペタリ → ずさんな管理だと思ったら…… セキュリティ意識が高いのか低いのか分からなくなる“ステッカー”が話題
    paku7651
    paku7651 2023/08/25
    ほんとうは微妙に違うものが正解とかにしておこう。だからこれが入力されたら、ロックかけてメール通知飛ばすとかいいかもね(笑)