タグ

2023年11月2日のブックマーク (4件)

  • 「いったいホストに何千万もつぎ込む売春女のどこが貧困なんだよ(笑)」「ここです」。 - Something Orange

    「ホス狂い」という言葉をご存知だろうか。 主に女性をあいてにする遊興施設であるホストクラブに通いつめ、何百万、何千万という大金を浪費して「ホスト遊び」に夢中になる女性たちを指す俗語だ。 そういった女性たちのなかには、違法な売春を行ってそのカネをホストに貢ぐ人物が少なくないことが知られており、社会問題化している。 ホス狂い ~歌舞伎町ネバーランドで女たちは今日も踊る~(小学館新書) 作者:宇都宮直子 小学館 Amazon ホス狂い 作者:大泉りか 鉄人社 Amazon メイド喫茶で働いてお金貯めて整形してコスプレイヤーになってホス狂いしてAV女優になった話 hilia TALK 作者:高嶋 めいみ 主婦の友社 Amazon そうでなくても一般に「ホス狂い」は社会的逸脱として見られる行動であり、社会が彼女たちを見る目は冷たい。 もちろんインターネットでもそうで、ツイッターを検索すると、そのよう

    「いったいホストに何千万もつぎ込む売春女のどこが貧困なんだよ(笑)」「ここです」。 - Something Orange
    paku7651
    paku7651 2023/11/02
    お金の移動だけで見たらそりゃあ世間で言う貧困とは程遠い。『実存的貧困とはなにか』という専門的なはなしは、単純な金銭のはなしだけ留まらないのね。
  • 鳥「命が惜しいか?」 寝起きで見たら確実にチビる“包丁を持ったインコ”の姿に注目が集まる

    まるで飼い主さんを脅しているようなインコの姿がX(Twitter)に投稿され話題です。投稿は記事執筆時点で8万6000件以上の表示数を突破しています。 後ろ足で包丁を突きつけ、飼い主さんを見つめているのはウロコインコの「カルラ」くん。何ともいえない虚無顏を浮かべつつ、キラリと光る包丁を見せつけています。その姿は、まるで「大人しくしろ。命が惜しければ……おやつを出せ!」とでも言っていそう。まさか、飼い主さんを脅しているのか!? 飼い主さんの手作り包丁を持つカルラくん 「……」 「命が惜しければ……」 「おやつを出せ!」 実はカルラくんが持っている包丁は、飼い主さんが手作りしたおもちゃ。カルラくんは飼い主さんに差し出されたものを何でも器用に持ってくれるそうで、このときも「上手に持てたよ?」と誇らしげだったのかもしれません。カルラくんの器用でシュールな姿に、リプライ欄や引用リポストには、「きゃぁ

    鳥「命が惜しいか?」 寝起きで見たら確実にチビる“包丁を持ったインコ”の姿に注目が集まる
    paku7651
    paku7651 2023/11/02
    かわいい
  • 楽天ブラックカードは改悪ではないと思う - 三十八歳の日記

    楽天プレミアムカードが改悪になったと多くの人が騒いでいるニュースをみましたが、そこまで騒ぐほどのことか、と思いました。 サービス変更の内容はこちら 1. 楽天市場で開催する「スーパーポイントアッププログラム」 について​ (1)対象カード 楽天ブラックカード/楽天プレミアムカード/楽天ビジネスカード (2)サービス内容 2023年11月30日(木)まで: 楽天市場でお買い物すると、 1倍(楽天カード特典分)+ 2倍(楽天プレミアムカード特典分) 月間獲得上限15,000ポイント ポイント最大5倍 2023年12月 1日(金)以降: 楽天市場でお買い物すると、 1倍(楽天カード特典分) 月間獲得上限5,000ポイント ポイント最大 3倍 その他詳細は以下楽天市場ページをご確認ください。 https://event.rakuten.co.jp/campaign/point-up/everyda

    楽天ブラックカードは改悪ではないと思う - 三十八歳の日記
    paku7651
    paku7651 2023/11/02
  • カップ焼きそばの業界1位は「日清U.F.O.」なのに、東日本では「ペヤング」が最強ブランドである歴史的背景 東日本ではウスターソース、西日本では濃厚ソースが好まれる

    なぜカップ焼きそばの好みが分かれるのか お昼時や小腹がすいた時に気軽にべる「カップ焼きそば」。無性にべたくなり買いに行ったり、常に買い置きしたりする人も多い。 カップ焼きそばが生活に入り込んでから半世紀近くたつが、「東日と西日では好みが違う」といわれ、SNSでも時々話題になる。 日の麺文化の違いとしてはご当地ラーメンが有名だ。カップ麺と袋麺が中心の即席麺(インスタントラーメン)市場でも、九州地区の袋麺ではとんこつ味のハウス品「うまかっちゃん」が首位。定番商品以外に、九州各県のご当地味にちなんだ派生商品も展開する。 焼きそばの好みは、どう違うのだろうか。 今回は、関東風と関西風の味を同時に楽しめる限定商品(後述)を発売した「ペヤング」ブランドを持つ、まるか品(社:群馬県伊勢崎市)と日コナモン協会(事務局:大阪大阪市)に取材しながら考えた。 ペヤングの焼きそばの特徴 まず

    カップ焼きそばの業界1位は「日清U.F.O.」なのに、東日本では「ペヤング」が最強ブランドである歴史的背景 東日本ではウスターソース、西日本では濃厚ソースが好まれる
    paku7651
    paku7651 2023/11/02
    地域別占有率(?)では、特異で孤高の存在な北海道(笑)