タグ

ブックマーク / www.nikkeibp.co.jp (6)

  • 銀座タクシー渋滞解消のアイデアは「現場を持つ」都職員による提案だった【後編】(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    (前編から続く) “銀座名物”の一つ、「夜のタクシー渋滞」が解消され、周辺エリアもスムーズにクルマが通れるようになったと評判だ。少し離れた場所にタクシーを待機させ、ETCを使って車両の移動管理を行う。このアイデアは、実は「東京都職員提案制度」で優秀賞を受賞したものだった。「現場を持つ」東京都の職員ならではの工夫が実を結んだ。前編に引き続き、東京都都市整備局の江端治朗さんに話を聞いた。 インタビュー/長坂邦宏 nikkei BPnet編集 構成/宮島 理 アイデアは「東京都職員提案制度」で最優秀賞 ――「銀座1号タクシー乗り場」の渋滞が解消され、その効果は周辺にも及んでいるようですね。 江端治朗さん(以下、江端)) 今回の路上客待ちタクシー渋滞解消対策は事前に銀座の飲店関係者にもお知らせしています。そうした影響もあるのでしょうか、外堀通りや銀座通り(中央通り)の流れもよくなったと聞きます。

    銀座タクシー渋滞解消のアイデアは「現場を持つ」都職員による提案だった【後編】(1/4ページ):nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    paku7651
    paku7651 2013/12/17
    大切な視点てすね。繁華街ひどいもん。東京。
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    paku7651
    paku7651 2013/12/16
    たまにあるからねぇ…。
  • 東大の「産業総論」で露呈 日本人の知力崩壊が始まった - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    東大の「産業総論」で露呈 日人の知力崩壊が始まった コンピュータはかけ算すら足し算の繰り返しとして計算する。そういう数学の基礎中の基礎をちゃんと理解しているかどうかが最も重要なのだ。いいかえれば小中学校時代に算数・数学の基礎をしっかりやらせるかどうかが決定的に重要なのだ。 日の国力の基礎部分が崩壊しつつある ところが、ゆとり教育のせいか、あるいはそれ以前の問題からか、いま日の大学生の多くが小中学校レベルの算数・数学すらできないほどに基礎数学力がダウンしている。 そのあたりの事情は広範な調査にもとづいて、だいぶ前から戸瀬信之、西村和雄氏らによって指摘されている(「分数のできない大学生)」「小数のできない大学生」「算数のできない大学生」「大学生の学力を診断する」)。 これらのを読んで、日の大学生の基礎学力崩壊のデータを見ると当にゾッとする。私は、安倍首相のとなえる復古主義

    paku7651
    paku7651 2007/03/20
    >コンピュータはかけ算すら足し算の繰り返しとして計算する。そうなのか?確かに算数の基本はその通りだけど、コンピュータの場合シフトでやらないのか?そんな力技で計算しているコンピュータって今でもあるんですか
  • 世界に無神経さを示した中国の衛星破壊 - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    世界に無神経さを示した中国の衛星破壊 中国は2007年1月11日に、自国の気象衛星を標的に衛星破壊の実験を実施した。実験は成功し、衛星は多数の破片となって軌道上に広がりつつある。 31日になって安倍晋三内閣総理大臣は、国会答弁で「中国による説明は懸念を払しょくするものではなく、引き続き透明性のある説明を求める」と発言した。 実際問題として、安倍総理の認識はまだまだ甘い。この問題は、遠い未来に渡って人類の宇宙利用、宇宙進出を根から脅かしかねない重大問題である。人類の未来を考えれば、安倍総理から中国の温家宝総理に直接抗議文を出してもおかしくはないほどの暴挙なのだ。 中国首脳部が、この実験を事前にどこまで把握していたかは不明だ。しかし、結果として中国は国際社会に対して「中国は人類全体の未来よりも、地球上における自国の権益を優先する」というシグナルを送ってしまったと言っていいだろう。

    paku7651
    paku7651 2007/02/05
    ビジネススタイル - nikkei BPnet
  • Winny判決、ソフト開発者を処罰する基準を明示せよ - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    Winny判決、ソフト開発者を処罰する基準を明示せよ (千葉 博=弁護士:矢野・千葉総合法律事務所) 京都地方裁判所は12月13日、ファイル交換ソフト「Winny(ウィニー)」を開発した東京大学の元助手に対して、罰金150万円(求刑懲役1年)の判決を言い渡しました。ゲーム映画ソフトの違法コピーを容易にしたとして、著作権法違反ほう助の罪を問うたのです。 Winnyについて、これまで、警察・防衛関連の情報も含め、各種の情報漏洩と関連しているとの報道が相次いでいます。またWinnyを利用することで、公開前のものを含む映画映像などがファイル交換という形で流出したこともあったようです。情報を守る、映画などの著作物を守るという観点から見ると、Winnyが1つの脅威であることは否定できない事実でしょう。 映画などを保護するあまり、ソフト開発を制限しかねない しかし、著作権を含む知的財産権を保

    paku7651
    paku7651 2006/12/20
  • http://www.nikkeibp.co.jp/sj/special/176/index.html?cd=sjm

  • 1