タグ

ブックマーク / ameblo.jp/son-mihyon (10)

  • 宋美玄『妊娠・出産について ネットの知識で大丈夫?』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 子供が欲しくなったり、妊娠がわかったりすると、妊娠・出産についてネットなどで情報を集める、という方はとても多いと思います。 一方で、あっちのサイトとこっちのサイトで違うことが書いてあったり、妊娠出産について書いてある記事が炎上したり、何を信じていいのか分からない、という方も多いのではないでしょうか。 一般社団法人ウィメンズヘルスリテラシー協会の「これだけは知っておきたい」女性ヘルスケアの講座、第三回は「妊娠・出産について」 アルテミスウィメンズホスピタル産婦人科医長の太田寛先生により、 1.「妊娠」と診断する前に お医者さんは何を想定して診察している? 2.流産 医師と患者の認識は、何が違う? 3. 出生前診断/検査 「ダウン症

    宋美玄『妊娠・出産について ネットの知識で大丈夫?』
    paku7651
    paku7651 2018/07/03
    一般社団法人ウィメンズヘルスリテラシー協会の「これだけは知っておきたい」女性ヘルスケアの講座、第三回は「妊娠・出産について」日時:2018年7月12日木曜日 19:00-20:30場所:新丸ビル10F EGG JAPAN
  • 宋美玄『改めて 妊婦さんに東京ディズニーランドはおすすめしません』

    改めて 妊婦さんに東京ディズニーランドはおすすめしません | 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba

    宋美玄『改めて 妊婦さんに東京ディズニーランドはおすすめしません』
    paku7651
    paku7651 2018/06/12
  • 宋美玄『ライターさん、編集さんに受けて欲しい 女性のヘルスリテラシーを高める講座』

    ライターさん、編集さんに受けて欲しい 女性のヘルスリテラシーを高める講座 | 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba

    宋美玄『ライターさん、編集さんに受けて欲しい 女性のヘルスリテラシーを高める講座』
    paku7651
    paku7651 2018/04/05
    嘘でも原稿を多産して後指さされながら小金を稼ぐか、良質な記事を長く書き続けるか。お勉強は必須。
  • 宋美玄『微妙に漢字が違っているけど嬉しい#コウノドリ #出生前診断 #出生前検査 #丸の内の森レデ...』

    微妙に漢字が違っているけど嬉しい#コウノドリ #出生前診断 #出生前検査 #丸の内の森レデ... | 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba

    宋美玄『微妙に漢字が違っているけど嬉しい#コウノドリ #出生前診断 #出生前検査 #丸の内の森レデ...』
    paku7651
    paku7651 2017/12/16
  • 宋美玄『災害時に、平常時の月経について考えてみてください』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 熊の大震災で亡くなられた方に心より哀悼の意を示し、被災された方に深くお見舞い申し上げます。 21年前、阪神大震災の時に震度6強の地区で被災しましたが、そのころよりも諸対応がスムーズになっていると感じます。(マスコミは相変わらずヘリを飛ばしているようですが・・。余震に怯える中、あの音は邪魔でしかなかったので残念です) 今回、Twitterで被災時の月経について話題になっているのを見ました。生理用ナプキンが足りないことに対し「生理、我慢できないの?」という男性がいたというような話とか・・ 平常時でも月経はとても不自由で不快なものですよね。 生理用品が足りなくなるかもしれない不安はおそらくほとんどの女性が体験したことがあると思います

    宋美玄『災害時に、平常時の月経について考えてみてください』
    paku7651
    paku7651 2016/04/18
  • 宋美玄『週刊文春の記事について』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 週刊文春に私の「詐称疑惑」という記事が載りました。先だって週刊文春の記者さんより2009年のロンドン留学について取材を受けました。留学として事務所の公式プロフィールにはロンドン大学病院だと載せてあるが、正しくはFMF(Fetal Medicine Foundation) ではないかとう旨の質問をされましたが、記事にあります通り、FMFにフェローとして所属し、そちらからの派遣でロンドン大学病院で超音波技師として超音波検査に従事していました。就労ビザも取得しました。ロンドン大学病院から発行されたIDカードもあります。 他にもキングスカレッジ病院でも超音波検査に従事していました。記事には「医療を行わなければ見学と同じで留学とは言えない

    宋美玄『週刊文春の記事について』
    paku7651
    paku7651 2016/04/08
    週刊誌の取材なんか受けなきゃ良かった感じですね。言ったことを書かず言わないことを書くお仕事。
  • 宋美玄『無事に産まれました』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba

    宋美玄『無事に産まれました』
    paku7651
    paku7651 2015/11/21
    みひょんせんせい。第二子誕生ですね。おめでとうございます。
  • 宋美玄『FLASHの近藤誠氏の記事への抗議』

    最近、週刊誌上で「子宮頸がん検診を受けてはいけない」 「上皮内がんは治療しなくてよい」などと書かれた記事が掲載されていることを知り、 腰が抜けるほどびっくりしました。 医療が進歩した今日でも、子宮頸がんは放置すれば死に至る悪性疾患であることに変わりありません。私たちの阪大病院でも多くの患者のみなさんの悲しみの声を聞きながら何とか健康を取り戻していただくよう懸命に治療をしています。子宮頸がんの罹患率と死亡率は、細胞診による子宮頸がん検診を受診すれば、受診しない場合と比べて、減少することが科学的に明らかにされています。わが国においても、厚生労働省研究班が詳細に検討し、「有効性評価に基づく子宮頸がん検診ガイドライン」1)において、「細胞診による子宮頸がん検診が有効である」という結論を公表しています。 日には、検診で異常が発見された場合には次の精密検査を確実に受けていただき、その結果に基づいて、

    宋美玄『FLASHの近藤誠氏の記事への抗議』
    paku7651
    paku7651 2014/11/05
    トンデモには専門家がきちんと反論を続けなければならない。そんな所に割くリソースは浪費なんだが、悪影響しかないからな。医者の肩書で害悪垂れ流しも少なくない。どうしたものやら。
  • 宋美玄『女性誌に洗脳された女性に贈る、「それ、嘘やから」の健康情報』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 20日に新刊が出ます! いろんな媒体で再三言ってますが、「セックスできれいになる」とか「布ナプキンで子宮にやさしい生活」とか「骨盤が歪んでるとこんな悪いことが!」とか、雑誌の眉唾情報に振り回されている人、多いです。 雑誌なんて読まないし!という人も、つり革広告とか、コンビニに並んでる表紙とかで、サブリミナル効果的に女性誌的幸せ観や健康観が染み込んでいる人、多いと思います。 それらを、思いつく限り洗いざらいメッタ斬りにしています。 女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書)/講談社 ¥882Amazon.co.jp 東村アキコさんの「主に泣いてます」のイラストを使わせていただいて、「新書なのにこんなに素敵な表紙でいいの?」っ

    宋美玄『女性誌に洗脳された女性に贈る、「それ、嘘やから」の健康情報』
    paku7651
    paku7651 2014/02/11
    まったくもって残念至極なわけだね。そこで商売してる人が居るんだろうけど。
  • 宋美玄『HIV、不治の病だと思っていませんか?』

    宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 宋美玄オフィシャルブログ「~オンナの健康ラボ~」Powered by Ameba 今日は世界エイズデーです。 エイズへの差別と偏見を解消し、蔓延を防止するためにWHOが作りました。 日ではエイズなんて流行ってないと思うでしょ? 患者数はたくさんではありませんが、先進国で増えてるのは日だけです。 それに、HIVに感染してても調べてない人結構いると思う。 外来で、 「性感染症がないか調べて下さい」 という人も、 「HIVはいいです」 っていう人多いんです。 理由は、保険がきかなくてお金がかかるということもありますが、 「治らない病気なのに、知っても仕方がない。知るのが怖い」 という誤解です。 HIVに感染し、ウイルスが増殖してエイズを発症すると、確かに重篤です。 でも、感染してすぐにウイルスの増殖を抑える薬を

    宋美玄『HIV、不治の病だと思っていませんか?』
    paku7651
    paku7651 2013/12/04
    発症を100年遅らせることができれば、克服したに等しいよね。
  • 1