タグ

androidとセキュリティに関するpakuponのブックマーク (7)

  • 「Android Device Manager」、紛失端末を遠隔からロック可能に

    紛失した「Android」搭載スマートフォンやタブレットの中のデータが悪用されるのではないかと心配するユーザーに朗報である。自分の端末を遠隔操作でロックすることができるようになった。 2013年8月にリリースされたGoogleの「Android Device Manager」は、紛失または盗難にあったAndroid端末の位置を確認することのできる便利なサービスである。遠隔操作によって端末を鳴らしたり、データをすべて消去したりすることもできる。今回、さらにもう1つの機能が追加された。 Android Device Managerの最新アップデートでは、遠隔操作によるパスワードロックが可能になっている。新しいパスワードを送信して端末を保護することにより、紛失した端末に他人がアクセスできないようにすることができる。 この機能は簡単に設定できる。Android端末でAndroid Device M

    「Android Device Manager」、紛失端末を遠隔からロック可能に
    pakupon
    pakupon 2013/09/27
    これはいろいろ便利。ベル鳴動、所在確認、ロック、消去が可能。
  • Android端末を人質に取る“偽”ウイルス対策アプリが出現

    端末がウイルスに感染していると思わせて有料ソフトを買わせようとする「偽ウイルス対策ソフト」や、コンピュータや情報を人質に取って身代金を要求する「ランサムウェア」の手口が、Android端末を標的にし始めているという。米Symantecが6月21日のブログで伝えた。 こうした手口では、これまで主にデスクトップPCが標的とされてきた。しかしSymantecによると、今回見つかった「Android Defender」という名称の悪質アプリは、ランサムウェアのように、Android端末をロックしてしまうという。 このマルウェアはほとんどの場合、いったんインストールするとアンインストールできなくなり、ほかのアプリの起動を妨害したり、OSの設定を変更したりするという。 起動するとまず、トライアルバージョンで「端末のスキャン」と称する動作を開始し、「あなたの端末上に重大な脅威が発見されました」と表示して

    Android端末を人質に取る“偽”ウイルス対策アプリが出現
    pakupon
    pakupon 2013/06/25
    スマホの場合は、人質にとられると、電話が使えなくなったり、個人情報などが保管されているなど危険性が高い。くれぐれも怪しいソフトのインストールは注意を。
  • 自動応答や通話内容の録音などが可能なAndroid用アプリ『Sanity』 | ライフハッカー・ジャパン

    Android:デバイスのプライバシー機能を強化したい時に使えるアプリが『Sanity』です。例えば、Sanityは以下のような設定が可能です。 かかって来てほしくない電話や受信したくないSMSを指定できる。 着信やメッセージ受信時に、発信者の名前を教えてくれる。 サイレントモードにしている時でも、緊急の電話は受け取れるようにする。 Sanityの機能性はデバイスのプライバシーを向上させます。着信があったり、SMSを受信したりする際に、その相手が自分が連絡を取りたいと思っている相手かどうかを確認してくれます。ブロックリストに載っている人からならば自動的に排除し、知らない番号や非通知設定の場合も拒否することが可能です。また、ホワイトリストの人からの連絡には自動で応答するように設定できたり、緊急リストの人からならサイレントモードに設定してあっても着信音を鳴らしたりすることも可能です。 また、電

    自動応答や通話内容の録音などが可能なAndroid用アプリ『Sanity』 | ライフハッカー・ジャパン
    pakupon
    pakupon 2013/01/21
    とりあえず、インストールしてみた。通話録音アプリは入れてあるが、片側しか録音できていなかったので、このアプリに期待
  • 毎日がAndroid&写真日和 - パーミッション「SYSTEM_ALERT_WINDOW」を使うアプリが起動していると、apkインストール画面の「インストール」ボタンが押せない

    「日和見Android主義」(http://hiyoridroid.wordpress.com/)のミニバージョン+写真を少々。写真はたぶんほとんどがpicplz経由。 あんまり出くわすことのないトラブルかもしれないけれども、「なるほど!」と思ったのでちょっと記事にしてみる。 あるとき、マーケットからでなくapkファイルで某所から落としたアプリを自分の端末にインストールしようとしたところ、apkファイルをタップして出てくる画面の「インストール」ボタンだけどうやっても押せないということがあった。 キャンセルボタンだけは押せるんだが、どうしてもインストールボタンが反応しない。 なんでかと思って調べてみたら、こんな現象、というか仕様があることを知った。 パーミッション「SYSTEM_ALERT_WINDOW」を使うアプリが起動していると、(恐らくセキュリティ上の都合で)apkインストール画面の「

    pakupon
    pakupon 2012/11/30
    Battery Mixのバッテリー残量バーがONになっていると、この問題が発生するようです。Launcherに問題があるかと思ったら、そっちじゃなかった+追加:JuiceDefenderも影響あった。
  • Google、インストールアプリのマルウェア検出機能をAndroid 4.2に導入

    多くのユーザーにとって小口なアップデートに留まるとみられるGoogleの最新OS「Android 4.2 (Jelly Bean)」だが、セキュリティ面では比較的大きな変更点が加えられているようだ。Googleによれば、4.2にはアプリのインストール前にマルウェアかどうかを検出するスキャンプログラムが組み込まれており、Google Playを中心に野放図に拡大するアプリストアのセキュリティ問題に対処していこうとしている。 同件はComputerworldがAndroidエンジニアリング担当VPのHiroshi Lockheimer氏のコメントとして紹介したもの。これは登録されるマルウェアやフィッシングアプリの拡大を受けて、Googleが今年2月にGoogle Playに導入したアプリのリアルタイムスキャン機能を拡張したもの。もともとの機能はサーバ側でGoogle Play内のアプリを検出

    Google、インストールアプリのマルウェア検出機能をAndroid 4.2に導入
    pakupon
    pakupon 2012/11/05
    Androidのアプリがマルウェア検証されていないわけではなくGoogle Playで確認している。その機能をGooglePlayを経由しないでインストールされたアプリを端末側でチェックできるようにするもの
  • commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた

    Google Playのコメントで「commのアクセス許可が多い」と指摘されていたので、当かどうか、試しにAndroid版commとAndroidLINEの間でアクセス許可がどれくらい違うのかを見比べてみました。 追記:インストール方法はこちらです 追記:「commに「知り合いにバレずに登録する方法」が用意されていない件について」 かなり違う部分が多いだけでなく、表示順が違っていたり、「すべて表示」の部分を開く必要があったりと比較しにくかったので、比較しやすいようにメモしておきます。 説明文は、Google Playから引用したもので、あまり必要がなさそうな説明は省いています。他の説明文を読みたい場合はGoogle Playでチェックしてください。 追記(2012-10-25):commのアクセス許可の一部が削除されました。削除された項目については「commが削除した「サービスに利用し

    commとLINEが要求するアクセス許可の比較表を作ってみた
    pakupon
    pakupon 2012/10/24
    commってのは使ってなかったけどDeNA・モバゲーだし、しばらく様子見にする
  • 安全なアプリ紹介のHP開設 NHKニュース

    スマートフォンに登録された電話帳などの情報を盗み取るアプリが相次いで見つかっていることを受けて、アプリの動作を検証し安全なものだけを紹介するホームページが新たに開設されました。 ホームページのアドレスは、http://androider.jp/です。 このホームページは、今月、国内の企業がセキュリティ会社と協力して開設したもので、安全が確認できたゲーム電子書籍などおよそ2000のアプリを無料で紹介しています。 ホームページの運営会社は、アプリを誰が開発したのか、連絡をとって身分証明書で確認したうえ、情報を外部に送信するなどの不審な動作をしていないか検証し、問題がないものだけを紹介しているということです。 スマートフォンのアプリを巡っては6日も、電話帳の情報を70万件余り送信していたアプリが見つかりました。 セキュリティ会社によりますと、不正なアプリの数は2万以上に上っています。 運営

    pakupon
    pakupon 2012/10/09
    Android Market/Google Playにあるアプリケーションは、安全であることが確認されていないから危ないですよということですね。海外のアプリ製作者にもコンタクトを取るのかな?
  • 1