タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (25)

  • 操縦者とワイヤーでつなげる“安全”なドローン「Fotokite Phi」--空撮も手軽に

    ドローンで空撮できたら楽しそうだけど、墜落させて迷惑をかけたりするのが怖いから、手を出せずにいるという人もいるだろう。しかし、クラウドファンディングサービスIndiegogoで支援募集中の「Fotokite Phi」なら、初心者でも安全に飛ばして遊べそうだ。 Fotokite Phiは、アクションカメラ「GoPro」を搭載して空撮できる、4つのプロペラで飛行するクアッドコプター。操縦者との間をワイヤーで結んだまま飛行する、いわゆる「Uコン」と呼ばれるタイプのドローンだ。Uコンと説明されてもピンとこない人が多いだろうか。風もないのに上げられる凧をイメージしてもらえばいい。

    操縦者とワイヤーでつなげる“安全”なドローン「Fotokite Phi」--空撮も手軽に
    pakupon
    pakupon 2015/08/21
    紐付のドローンってのは、どこか行ってしまう心配がないし、強風でもなんとか飛ばせそう 現時点では日本までの送料含めて4万円ちょっと。対空時間は15分 GoPro用マウント付き
  • 台風被害に苦しむフィリピンを救う天気予報アプリ「RaincheckPH」

    この連載では、シンガポール在住のライターが東南アジア域内で注目を集めるスタートアップ企業を現地で取材。企業の姿を通して、東南アジアにおけるIT市場の今を伝える。 2013年11月に発生した台風30号によりフィリピンは甚大な被害を受けた。台風が直撃したレイテ島のタクロバン市を中心に、死者6000人、負傷者2万8000人、行方不明者1700人、被災者数1600万人以上と言われている。さらに、114万戸余りの家屋が倒壊などの被害を受け、インフラや農業・漁業などへの被害総額は366億ペソ以上(約854億円)に上っている。 フィリピンは台風が多い国である。台風は積乱雲が多く集まることで発生するが、同国の東方や南シナ海は海面水温が26~28℃と発生しやすい条件を満たしている。それでも2013年は特に台風が多く、1994年以来19年振りに年間30個を越えた。台風30号は発生した際の勢力を維持したまま同国

    台風被害に苦しむフィリピンを救う天気予報アプリ「RaincheckPH」
    pakupon
    pakupon 2014/03/08
    東南アジア滞在中は、Androidアプリ雨アラームPro(Michael Diener - Software e.K.)が重宝した。シンガポール、マレーシアがカバーされていて、世界中の雨雲レーダー情報が1アプリで参照できる。残念ながらフィリピンはカバー外
  • バターやプリンは液体--液体物の機内持ち込みの境界線

    旅をテーマにしたインフォグラフィックス専用サイト「トリップグラフィックス」の第88回として、「液体物の機内持ち込みOK・NGの境界線」と題し、国際線の機内持ち込み量に制限がある液体と固体のボーダーラインについてまとめている。 基的に小さな容器に入った目薬やリップグロスなどは液体で、プラスチック袋に入れなけならないが、液体なのか固体なのか分別に迷うものも多く存在する。 国土交通省の量的制限の対象となる液体物のリストによると、チーズは固体だがバターは液体、焼き海苔は固体だが海苔の佃煮は液体とされるという。また、キムチや塩辛、しば漬けの梅干し、プリン、ねりあんも液体に該当する。 なお、あくまでガイドラインであるため、最終的には検査委員の判断によるとしている。

    バターやプリンは液体--液体物の機内持ち込みの境界線
    pakupon
    pakupon 2014/02/16
    水ようかんは固形物で、プリンは液体なんだ。だからデカプッチンプリンの一気食いは溺れそうになるのかw
  • 「Android Device Manager」、紛失端末を遠隔からロック可能に

    紛失した「Android」搭載スマートフォンやタブレットの中のデータが悪用されるのではないかと心配するユーザーに朗報である。自分の端末を遠隔操作でロックすることができるようになった。 2013年8月にリリースされたGoogleの「Android Device Manager」は、紛失または盗難にあったAndroid端末の位置を確認することのできる便利なサービスである。遠隔操作によって端末を鳴らしたり、データをすべて消去したりすることもできる。今回、さらにもう1つの機能が追加された。 Android Device Managerの最新アップデートでは、遠隔操作によるパスワードロックが可能になっている。新しいパスワードを送信して端末を保護することにより、紛失した端末に他人がアクセスできないようにすることができる。 この機能は簡単に設定できる。Android端末でAndroid Device M

    「Android Device Manager」、紛失端末を遠隔からロック可能に
    pakupon
    pakupon 2013/09/27
    これはいろいろ便利。ベル鳴動、所在確認、ロック、消去が可能。
  • バイドゥ、ナビゲーションサイト「Hao123」に「Booklap」の読書コンテンツを提供

    バイドゥとProsbeeは業務提携により、バイドゥの運営するナビゲーションサイト「Hao123」内で、8月20日よりProsbeeのサービスである「Booklap」のコンテンツを提供開始した。 Booklapは、を読んで心に残ったフレーズを他のユーザーと共有できるサービス。ユーザーは心に残ったフレーズをBooklap内の仮想棚に感想とともに保存でき、他のユーザーと共有したり、好きなについて語ることができる。 今回の提携により、バイドゥは、読者人口が最も多い30~40代をメインユーザーとするHao123のユーザーに、Booklapの読書コンテンツを提供できるようになる。一方、Prosbeeは、Booklapのメインユーザー層である10~30代のユーザーに加えて、Hao123のメインユーザー層である30~40代のユーザーの獲得が期待できるとしている。 あわせてProsbeeは、バイドゥが

    バイドゥ、ナビゲーションサイト「Hao123」に「Booklap」の読書コンテンツを提供
    pakupon
    pakupon 2013/08/22
    このhao123関連で、いろいろ問題があったなぁ。hao123.exeは実行しないほうがいい
  • 「Ubuntu Touch」搭載スマートフォン、Indiegogoで資金調達開始--「Android」とのデュアルブート対応

    危険と隣り合わせのスリリングな手段をとらないとすれば、あなたはスペースを無駄に使用していることになる。「Android」に加えてオープンソースソフトウェアである「Ubuntu Touch」を初めて搭載するスマートフォン「Ubuntu Edge」を使用してみてはどうだろうか。同端末を開発するCanonicalは、クラウドファンディングによる数百万ドルの資金調達に、あなたの協力を求めている。 英国を拠点に「Ubuntu」を開発するCanonicalは、Indiegogoにおいて1カ月以内に2150万ポンド(3200万ドル)もの資金を調達し、デュアルブート対応のEdgeを製品化したいと考えている。クラウドファンディングのキャンペーンとしてはこれまでで最大規模になると同社は述べている。このキャンペーンによって4万台のEdgeが製造される予定で、Edgeを入手したいユーザーには、先行して英国時間7月

    「Ubuntu Touch」搭載スマートフォン、Indiegogoで資金調達開始--「Android」とのデュアルブート対応
    pakupon
    pakupon 2013/07/24
    ポチっちゃいました。来年5月、どこにいるかな。
  • グーグルの「Android」向けキーボードアプリ「Google Keyboard」が無料提供開始

    Google Keyboard」がダウンロード可能なアプリとして利用できるようになった。 米国時間6月5日に「Google+」に投稿された記事は、「Google Play」ストアにGoogle Keyboardが登場したことを紹介している。同アプリが提供する「Gesture Typing」(ジェスチャー入力)により、ユーザーは指をドラッグさせながら文字を1字ずつ入力することができる。 Google Keyboardには、他のswipe-to-write式のキーボードと競合する興味深い特徴がいくつかある。中でも注目すべきは、無料で提供されることだ。これに対して、競合するアプリのほとんどが無料ではない。また、Google Keyboardは入力候補の予測、オートコンプリート、音声認識、26カ国語のサポート機能を備えるが、キーボード自体は現時点で英語のみの対応になっている。 その一方で、Goo

    グーグルの「Android」向けキーボードアプリ「Google Keyboard」が無料提供開始
    pakupon
    pakupon 2013/06/07
    Swiftkeyみたいなものかな?
  • ソニー、紙のデジタル化を推進するデジタルペーパーを開発--2013年度内に商品化へ

    ソニーは5月13日、13.3型の「デジタルペーパー」端末を開発したと発表した。2013年後期から早稲田大学、立命館大学、法政大学と実証実験を実施し、2013年度内の商品化を目指す。 これは紙を大量に使用する大学やオフィスなどにおいて、紙のデジタル化により学習効果や生産性の向上を支援する「デジタルペーパーソリューション」の実現を目指し行うもの。 デジタルペーパーは、1200×1600ピクセルのフレキシブル電子ペーパーを採用し、細かい文字も紙のようにくっきり読みやすく、付属のペンによりなめらかな書き味が得られるという。 ファイル形式はPDFに対応し、手書きやハイライト、付箋メモを文書とともに保存することが可能。Wi-Fi機能を備え、ネットワークを介してファイルを共有するアプリケーション対応も予定している。 サイズは高さ310mm×幅233mm×奥行き6.8mmで、重量約358g。4Gバイトの内

    ソニー、紙のデジタル化を推進するデジタルペーパーを開発--2013年度内に商品化へ
    pakupon
    pakupon 2013/05/14
    BoogieBoardとの違いはどこかな?シャープの手書きメモのようにならなければいいが
  • 「Google Keep」日本語版を試用--競合メモ系アプリとの差別化が鍵

    Googleは米国時間3月20日、思いついたアイデアなどを簡単にメモなどに保存できるAndroidアプリ「Google Keep」を公開した。Android4.0.3以上で利用できる。 Googleによれば、このアプリについて「思いついたことをすばやく記録して、どこにいても簡単に思い出すことができます。チェックリストを作成したり、メモを音声入力したり、写真を撮影したり、撮影した写真にメモを付けたりといった機能も備えており、パソコンや携帯端末など、お使いのすべてのデバイスで追加した内容をすぐにチェックできます」と説明している。 そして、特徴として以下を挙げている。 メモやリスト、写真で自分の考えを記録しておける。 音声でメモを記録できる。 ホーム画面ウィジェットで、思いついたことをすばやく記録できる。 後で見つけやすくなるよう、メモを色分けできる。 不要になったメモはスワイプでアーカイブでき

    「Google Keep」日本語版を試用--競合メモ系アプリとの差別化が鍵
    pakupon
    pakupon 2013/03/22
    貯めこんでいけるデータ量、メールによる情報追加機能など、まだまだ気になるところがあるが、動きは軽く、手軽なメモという点では期待できそう
  • グーグル、メモ作成アプリ「Google Keep」を開発中か

    Googleが、メモ作成アプリケーションを開発している可能性がある。 「Google+」ユーザーの1E100は米国時間3月17日、「Google Keep」として知られる新しいメモ作成アプリケーションが、Googleが開発中の製品をこっそり配置する多くの場所で発見されていることを明かした。1E100は、「Google Drive」や同社が新製品を試験するサンドボックスなど、Google Keepが発見された一連の場所について説明している。 1E100によると、Googleは「Android」アプリにも取り組んでいる可能性があるという。アプリケーションを参照する特別なURLがその根拠であるという。 1E100は検索の過程において、Google Keepのアイコンと思われるいくつかの画像を発見することができた。1E100の投稿を発見したAndroid Policeも、「Add to Googl

    グーグル、メモ作成アプリ「Google Keep」を開発中か
    pakupon
    pakupon 2013/03/19
    Evernote的なものかな?
  • アマゾン、「Kindle Fire HD」の販売を開始--一方でKoboは「kobo mini」の販売を延期

    クリスマス商戦まっただ中のこのタイミングで、Amazon、Koboがそれぞれ新端末の販売を開始している。 12月18日22時 追記:楽天は18日夜、「kobo mini」の発売を延期することを発表した。楽天が「必要だと考えるサービス品質に至っていない」(楽天広報)ことが理由。なお、現時点で発売日は未定。 Amazon.co.jpは12月18日、タブレット端末「Kindle Fire HD」および「Kindle Fire」の販売を開始した。 Kindle Fire HDは、7インチ(解像度1280x800)のカラー液晶ディスプレイを搭載するAndroidベースのタブレット端末。サイズは高さ193mm×幅137mm×厚さ10.3mm。重量は395g。ストレージ容量は16Gバイトと32Gバイトの2種類をラインアップする。価格は16Gバイトモデルが1万5800円、32Gバイトモデルが1万9800円

    アマゾン、「Kindle Fire HD」の販売を開始--一方でKoboは「kobo mini」の販売を延期
    pakupon
    pakupon 2012/12/19
    Koboは発売延期というか、売れないと見たのでは?
  • グーグル、「Nexus 7」向けに「Android 4.2」をリリース

    Android 4.2」が、ようやくGoogleのタブレット端末「Nexus 7」向けにリリースされた。 米国時間11月13日の「Google+」への投稿において、Nexus 7および「Galaxy Nexus」向けにOTAアップデートAndroid 4.2の提供が順次開始されことが正式に発表された。 Android 4.2は、前バージョンの「Android 4.1」に複数の改良を加えている。 1台の機器を複数のユーザーで共有する場合は、個別のアカウントでログインできる。最新版のAndroid 4.2では複数ユーザーをサポートしているため、ユーザーごとに固有のホーム画面、背景画像、アプリを利用できる。 Android 4.2は、スワイプ風に指を滑らせるジェスチャーで文字を入力できるキーボードを備える。また、文字の入力に合わせてさまざまな単語の文字列全体が表示され、入力したい単語をより正

    グーグル、「Nexus 7」向けに「Android 4.2」をリリース
    pakupon
    pakupon 2012/11/14
    前回のアップデートのタイミングを見ると、2・3日かかるかな。
  • サイバーエージェント、“デキる”ビジネスマン向けSNS「intely」開始

    サイバーエージェントは9月13日、ビジネスパーソン向けの有益なノウハウや専門情報を収集できるSNS「intely(インテリー)」を開始した。iOS版とAndroid版のアプリも提供を開始している。2012年内に100万人以上の利用を目指すという。 intelyは、広告やIT、プレゼンテーションなどの専門情報の収集、発信、議論を中心としたビジネスパーソン向けの実名SNS。8月22からべータ版を提供していた。 ジャーナリストや企業経営者などの権威やインフルエンサーが多数参加し、日々の気づきや学び、専門的なノウハウなどを発信する。興味関心のある人物に直接質問できるほか、特定のテーマや旬なトピックスについて議論や質疑を交わすグループを作ることも可能だ。 情報収集だけではなく、利用者同士の情報交換やコミュニケーション、実名での発信を生かした人脈作りや、セルフプロデュースの場としての活用も想定している

    サイバーエージェント、“デキる”ビジネスマン向けSNS「intely」開始
    pakupon
    pakupon 2012/09/14
    自称「デキる」ビジネスマンってのが、気に入らないけど。
  • 電子ブックリーダー「Kobo」の新モデル3機種が発表

    楽天の子会社であるKoboは9月6日、新たな電子ブックリーダー「Kobo Glo」「Kobo Mini」「Kobo Arc」の3機種を発表し、同日からKobo Gloの予約受付を開始した。10月1日からKobo社の世界1万1000の書店ネットワークで順次販売を開始し、日市場への投入については、詳細が決まり次第告知するとしている。 KOBO GLOは、6インチの電子ブックリーダー。明るさを自由に調節できるフロントライト機能を搭載しており、暗い場所でも電子書籍を読むことが可能。個人の好みに応じて調整ができる、ページめくり機能も搭載している。また、E Ink社の技術を採用しており、文字フォントをカスタマイズすることもできる。10月1日に発売予定で、価格は129.99ドル。 KOBO MINIは、5インチの電子ブックリーダー。E Ink社のディスプレイを採用しており、太陽の下でも画面が反射するこ

    電子ブックリーダー「Kobo」の新モデル3機種が発表
    pakupon
    pakupon 2012/09/07
    Koboで日本の電子書籍は失敗の方向付けされてしまったか?KindleFireの発表で、Koboにまた手を出すユーザは少ないのでは?
  • 在宅勤務を可能にするためにIT部門が用意すべきもの

    この5年で、顧客から在宅勤務に関する技術を求められる機会が天文学的に増えた。わたしが勤めている会社であるPEIでも、社内で在宅勤務を大規模に活用している。例えばわが社では、2005年以降、エンジニア全員に自宅オフィスを維持することを義務づけており、会社のオフィス以外で勤務シフトの5分の1をこなすことを奨励している。 われわれの経験から、在宅勤務を生産的なものにするには、次のような技術が不可欠であることがわかった。 基的な条件 在宅勤務者は、PCおよびモバイルデバイスの他に、次のものを必要とする。 強いインターネット--ただし、会社オフィスと同様の復旧サービス品質保証契約があるもの。一般消費者向けサービスは、復旧対応や実際のサポートが不十分なものが多い。計画的な在宅勤務も、接続が落ちてしまえば仕事を1日休んだようなものだ。また、会社オフィス側に増えた業務に対応できるだけの太さの回線を用意し

    在宅勤務を可能にするためにIT部門が用意すべきもの
  • ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント

    このコラムのテーマは「テクノロジにおける一般常識」だ。そのため筆者はこのテーマについて、ソーシャルメディアでのシェアという観点から取り上げようと考えた。個人によるシェアに関して言えば、常識や礼儀、マナーが欠如している例を時折見かける。この問題について、「してはいけないこと」のリストを考えよう。 以下のアドバイスのいくつかは、筆者が個人的に実践しようとしているものだ。筆者はソーシャルメディアでシェアするのが好きだが、同時にほかの人のプライバシーに気を配るようにしている。アドバイスの中には、ほかの人から教えてもらったものもある。まさにソーシャルメディアを通じて、だ。 これらのアドバイスは、ソーシャルメディアサイトにおいて、ビジネス目的ではなく、個人のアカウントでシェアを行う人を対象としている。しかし企業のアカウントを運営する人にとっても、このヒントのいくつかは有益かもしれない。 ほかの人が写っ

    ソーシャルメディアでシェアしてはいけないもの--トラブルを避けるためのヒント
    pakupon
    pakupon 2012/08/04
    公開されている情報以外はシェアしない。ソーシャルメディアに書き込んだ情報は「公開」状態でシェアされる。一度シェアした情報は自分では制御できない。
  • 脱マイクロマネジメントのススメ--部下を信頼すべき5つの理由

    マイクロマネジメント。たいていの場合、この言葉には絶対に避けるべき悪いマネジメントスタイルという意味が込められている。しかし、現場で手を動かし、叩き上げで管理職の地位を手にした技術畑の人間にとって、こういったマネジメントスタイルを捨て去ることは非常に難しい。そこで記事では、あなたの内に秘められている最高情報責任者(CIO)としての素質を開花させ、部下に仕事を任せるべき5つの理由を紹介したい。 #1:部下の自信を引き出せるようになる 信頼は信頼を育てる。あなたは部下のことを、ただ仕事をするだけではなく、きっちりと仕事をこなす人間として信頼しているだろうか?もしも信頼していないのであれば、そのことについて考え直す必要がある。その際に出てくる問題として以下のようなことが考えられる。 その仕事に必要なスキルが部下に欠けている。この場合、部下を訓練するか、必要なスキルを有している人材を追加投入する

    脱マイクロマネジメントのススメ--部下を信頼すべき5つの理由
    pakupon
    pakupon 2011/08/02
    部下にまかせることのできない、なんでも知りたがる上司ってのも困りモノ。でも、安心して任せることのできる部下であればいいんですけどね。
  • eneloopに新シリーズ--高容量のproとおもちゃ用のplus

    三洋電機は6月9日、充電池「eneloop」に高容量タイプの「eneloop pro」と、過昇温防止機能を備えた「eneloop plus」を追加した。 eneloop proは、2400ミリアンペアアワーの高容量充電池だ。1900ミリアンペアアワーの「eneloop」に比べ、約25%高容量化し、長時間の使用が可能になるとしている。三洋電機によると従来製品に比べ、デジタルカメラでは約18%アップの約609枚の連続撮影、LEDライトでは約31%長持ちの約357分の連続使用を実現するとしている。 1年後でも約75%の容量残存率を誇る。三洋電機では、デジタルカメラやカメラのフラッシュ、LEDライトなど長時間使用が求められる機器への使用を推奨している。発売されるのは単3形のみ。ボディカラーはブラックとなる。2セットの「HR-3UWX-2BP」(価格・1260円)と、4セットの「HR-3UWX-

    eneloopに新シリーズ--高容量のproとおもちゃ用のplus
    pakupon
    pakupon 2011/06/09
    2500mAhrの充電池は秋月で売ってて、ずいぶ前から使ってるけど、どう違うのかな?
  • コラボレーションに役立つツール10選--他人と簡単かつ効率的に作業

    わたしのライターとしての仕事でもっとも重要なことの1つは、コラボレーションだ。相手が編集者であれ、別のライターであれ、チームであれ、コラボレーションの能力は、出来上がった文章の質を大きく引き上げてくれる。しかしそういった恩恵を受けるためには、ほかの人たちと上手にコラボレーションすることを可能にしてくれるツールを使う必要がある。この記事では、試してみるだけの価値のあるツールのリストを紹介する。 ここに挙げるツールのすべてが、実際には特にコラボレーションすることを目的として作られたものではないということに気付く人もいるだろう。一部のものはコミュニケーションのツールであり、また一部はずっと幅広い目的に使える。来の目的が何であれ、ここで挙げるすべてのツールは、コラボレーションをずっと簡単にしてくれるものばかりだ。結局のところ、重要なのは、自分の家を離れたり、顔を付き合わせた打ち合わせをしたり、大

    コラボレーションに役立つツール10選--他人と簡単かつ効率的に作業
  • 大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...

    メールに添付できない大容量のファイルを相手に送る際に重宝するのが、いわゆるファイル転送サービスだ。クラウド上にファイルをアップロードし、そのURLを相手にメールで通知する。メールを受け取った相手は指定されたURLにアクセスし、必要に応じてパスワードなどを入力してファイルをダウンロードするというものだ。メールサーバに負荷をかけることもなく、また都合のよい時に受け取れるというメリットがある。 こうしたファイル転送サービスとしては、国内での草分けにあたる「宅ふぁいる便」や「データ便」「firestorage」、有料サービスの無料プランとしてはリコーが運営する「quanp」などが有名だが、それ以外にもさまざまなサービスが存在する。マイナーながら息が長いサービスから、新顔のサービス、さらには海外のサービスまで、顔ぶれ豊かな9つのファイル転送サービスを紹介しよう。 複数のファイル転送サービスを使い分け

    大容量データを効率よく送る--ファイル転送サービス9選 - CNET...
    pakupon
    pakupon 2011/04/18
    2Gのファイルをやりとりするって、どういうときなんだろう?それだけのデータのアップロード・ダウンロードの時間を考えると、ちょと疑問