タグ

ソフトに関するpal-9999のブックマーク (6)

  • #2 Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson(後編) 「アーキテクト」って言葉を使ったら負け | gihyo.jp

    WebアプリケーションフレームワークRuby on Railsの作者、David Heinemeier Hansson氏(以下、DHH)のインタビュー後編です。 編集部注) 対談は2006年6月に行われたものです。 伽藍とバザールとレール 弾:Railsがもっと広いエリアで使われるには、あるいはRubyでは限界があるかもしれません。ほかの言語で“⁠○○ on Rails⁠”を作る予定は? DHH:その計画はありません。他の言語版のRailsを作るくらいだったら、Rubyを啓蒙したほうがいい。これからもRuby on RailsRubyの良さを証明していきたいと思います。 弾:アーキテクトで必要なものは何だと思いますか? DHH:「アーキテクト」って言葉を使ったら負けだと思ってます。アーキテクトってとても怪しい言葉。何で怪しいかというと、僕自身は優れた建築というのは、設計だけでは絶対にで

    #2 Ruby on Rails作者 David Heinemeier Hansson(後編) 「アーキテクト」って言葉を使ったら負け | gihyo.jp
    pal-9999
    pal-9999 2007/02/27
    小さい会社だけど、考え方は資本集約的産業そのものだなぁ。
  • 「Wiki」っていうからみんな使わないんだ。「まとめサイト」って言えばいい - kokepiの日記

    昨日関連するエントリ書いてて思ったこと。 「Wiki」っていうからみんな使わないんだ。「まとめサイト」って言えばいい! って思いました。 ごめんなさいwikiの名前にこだわりをもって作り上げてきた人たち。 でも。「まとめサイト」っていったらわかりやすかったんだもの、、。 補足 みんな≒クリエイティブの人、営業の人

    「Wiki」っていうからみんな使わないんだ。「まとめサイト」って言えばいい - kokepiの日記
    pal-9999
    pal-9999 2006/03/09
    そうそう。呼び方で使い方が決まる道具の場合は名前重要!!
  • Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開

    文:Stephen Shankland(CNET News.com) 翻訳校正:坂和敏、尾香里(編集部)2006年02月07日 19時55分 WindowsMacのルック&フィールが話題となることが多い中、Novellがこのほどリリースした新しいソフトウェアが、Linuxのインターフェースを派手でゴージャスなものに変える可能性がある。 「Xgl」というこのソフトウェアは、コンピュータに内蔵されたグラフィックチップを利用してデスクトップの表示機能を強化し、透明なオブジェクトや3D効果、ズームするウィンドウといった表示を可能にするもの。このソフトウェアを導入することで、テキストの表示速度など、ユーザーインターフェースに関する実用的な部分も改善できると、Novellのデスクトップ開発担当バイスプレジデントNat Friedmanは述べている。 Friedmanは、Xglで可能となる新たな機能

    Linuxもついに「見た目で勝負」--ノベル、新ソフト「Xgl」を公開
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/07
    やはりアプリケーションやソフト分野でも機能指向から感性指向、安全指向に重点がシフトしてきていると考えるべきか。
  • 「完璧なソフトなど作れない」公的な場で言い放ったIT企業経営者の話

    « もう一度だけ書く東証のシステム | メイン | オラクルのSESの話で「Net » 「完璧なソフトなど作れない」公的な場で言い放ったIT企業経営者の話 [2006年02月07日] 事前に申請すれば誰でも傍聴できると聞き、先週の2月2日、経産省の産業構造審議会の小委員会を傍聴してきた。私が覗いたのは、ITサービス業界の課題・問題点の“棚卸”をやっているという情報サービス・ソフトウェア小委員会で、この日は政府のIT調達や人材育成を中心に議論する第4回目の会合。「どうせ形式的な議論だろうな」と思ったら、これが大違いで、いろんな音が飛び出し、これが結構面白い。 この小委員会には、NECの川村副社長や富士通の平田常務、JISAの棚橋会長、NTTデータの山下副社長、CSKの有賀代表取締役といった業界の著名人、ユーザー企業のCIO、大学の学長などが、委員として参加している。こうした人たちが「政府調

  • マイクロソフト、WindowsベースのWebホスティングサービスに本格参入

    マイクロソフト株式会社は10月25日、ホスティングサービス市場でのWindows環境の導入促進を目指す取り組みとして、「スタート・マイ・ドメイン」キャンペーンを11月1日より開始すると発表した。 スタート・マイ・ドメインキャンペーンは、ITリテラシーの高いユーザーを対象に、独自ドメインを使ったWebサイトの構築を支援するキャンペーン。実際のサービスはキャンペーンに参加するホスティング事業者により提供され、マイクロソフトはホスティング事業者への支援と需要喚起を担当する。 同社からホスティング事業者に提供するアプリケーションは、ASP.NETベースのコンテンツマネジメントシステム「DotNetNuke」、ブログ・フォトギャラリー・フォーラムなどの機能を備えたWebアプリケーション「Community Server」、サイト作成ツール「SiteBuilder」の3つ。ライセンス体系もホスティング

    pal-9999
    pal-9999 2005/10/25
    便利そう。
  • MYCOM PC WEB : レコーディングの常識を覆すネット越しの同時録音システムが登場

    海外のミュージシャンに参加してもらうために、膨大な費用をかけ外国のスタジオへ行ったり、反対に海外から来てもらったりということがある。しかし、そんな従来の常識を覆すインターネットを利用したシステムが登場した。ドイツのDM Digital Musician GmbHが開発したプラグインソフト、「digital musician link」(DML)というのがそれだ。 このDMLは、ブロードバンドで結ばれた2点間で音楽録音のセッションができるというシステム。もちろん、すぐ近所でもいいし、東京・大阪間でもいいし、海外とでも同様のやりとりが可能だ。たとえば、国内にバンドメンバーが揃っていて、ボーカリストだけアメリカにいたとしよう。このときメンバーは、従来どおり国内のレコーディングスタジオにが集まってレコーディングを行い、ボーカリストは、ネットで日のスタジオと接続しておけば、アメリカにいながらこの

  • 1