タグ

2006年2月28日のブックマーク (13件)

  • 彼氏という生き物は存在しているのか?: 育児板拾い読み@2ch

    喪女 1 名前: 彼氏いない歴774年 投稿日: 2006/01/23(月) 12:55:14 ID:qY8CyXmw 未だかつて発見したことがありません。 ラジウムの発見よりも難しいのでしょうか? 15 名前: 彼氏いない歴774年 投稿日: 2006/01/24(火) 00:22:22 ID:bbRohBE4 彼氏って、河童とか麒麟とか龍とかツチノコとかと 同じ部類に入るんだよね? 26 名前: 彼氏いない歴774年 投稿日: 2006/01/24(火) 02:46:22 ID:/Wuf1YnH ジャングルの奥地で幻の彼氏が発見されたそうだよ! やっぱ実在するっぽい。私今まで否定派だったんだけど。 28 名前: 彼氏いない歴774年 [sage] 投稿日: 2006/01/24(火) 03:02:43 ID:8syf6TFk 「彼氏」って何語? 29 名前: 彼氏いない歴774年 投

    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
    これは面白い。
  • 福井ショックだよ、これ - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
    日銀のレポートで泣いた。いい加減にしろ。投資家向けにもっとわかりやすい表現つかえー!
  • 100ドルPCとライバルたち--軍配はどれに上がる?

    発展途上国の巨大都市や人里離れた農村地帯に住む何十億という人たちに、安価なコンピュータを提供することから得られるメリットは、いくらでも挙げることができる。 農村の子供たちは地域の学校が閉鎖しても、そのコンピュータを使って授業を受けることができるし、大人たちは生産した農産物の価格を戦略的に設定する方法を学ぶことができる。また、ウガンダでは衛星通信回線とプリンタを備えたワゴン車を使って、子供たちに安価なを提供している。 エジプトのような一部の国では、ITの普及に伴って中産階級が台頭し、結果として政治的な安定が得られると期待されている。 Advanced Micro Devices(AMD)の調査によると、全世界のインターネット利用者数はおよそ10億人で、全人口65億人のうちの16%に過ぎないという。 まだインターネットを利用していない人々でも買えるような、丈夫で強力かつ安価なマシンを設計する

    100ドルPCとライバルたち--軍配はどれに上がる?
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
  • 検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?

    フランスを拠点とする検索エンジンのExaleadによれば、同社は次なるGoogleになるのだという。「Google、待ってろよ」と同社共同創設者のフランソワ・ブルドンクル氏は語っている。 Exaleadが進めている取り組みにより、同社は3年もあれば、世界トップ5のインターネット検索プロバイダーに仲間入りできるとブルドンクル氏は考えている。 同氏の考えは、検索業界の今の時勢を暗示している。業界では、世界トップ3の検索エンジンであるGoogleYahoo!、およびMicrosoft MSNは目下、挑戦者にとってかつてないほど攻撃されやすい状態にあるとの認識が高まっている。 これは少し言い過ぎだろう。結局のところ、毎週何十億件と行われているインターネット検索クエリーのうち97%は依然として、上位5社のプロバイダーを介して行われている。そのなかでも、GoogleYahoo!、MSNの3社が10

    検索エンジン業界は今こそ世代交代のチャンス?
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
    第二の戦いハジマルー?
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : もしアンパンマンがバイキンマンにお金払っていたら

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/02/27(月) 21:17:50.00 ID:+ZZIRBiq0 ドキン  「バイキンマン、もうこんな仕事辞めて良いのよ」 バイキ  「そしたらご飯べていけなくなるし…」 ドキン  「私と一緒に違う仕事見つけましょう」 バイキ  「でもドキンちゃんやカビルンルンに苦労は掛けたくない」 ドキン  「バイキンマン…」 バイキ  「大丈夫だよ!ハ-ヒフ-ヘホ-!!ほらね(にっこり」         ちゃんちゃららら♪ バイキ  「もしも、アンパンマンさんですか?」 アンパ  「おう、今日はジャム親父さらってくれよwww」 バイキ  「でも、ジャムおじさんはもうお年ですから無理は…」 アンパ  「うるせー!たまにはあいつに恩を売っとかなきゃ      良い餡子入れて貰えねーんだよ!!!」 バ

    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
    面白すぎる
  • 日本ブログ協会

    ブログ協会は、ブログの普及促進を目的とした団体です。

    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
    ok,勿論登録だ。
  • Manga-ka@NYC

    もう時効だと思うから書くんだけど・・・・ 以前私がこっちのとある出版社と交渉してたとき、その社長さんに漫画 家の著作権等はどうなっているのかと聞かれた事がある。 基的に日漫画は、漫画家、もしくは原作者に著作権が帰属される。 会社はそれを借りて印刷出版するという形になっている。 それを言ったとき、向こうは驚いた。 では、ゲームやアニメ、映画に関してはどうなるのだ?と 私はそっちの方はよくわからないが、確かそのときはそのときで別に契約があるはずだった。 詳しくはわからないのでここでは触れないが・・・ 確か、前の連載の時そんな感じの契約書も書かされたと思ったけど内容に関しては忘れました、すみません・・・ ところがアメリカでは、マンガやコミックに対しての著作権が、例え作者がストーリー、絵の両方を受け持とうが、出版社と著者で折半される。 ストーリーを書かない、アートワークだけの人の場合は当然著

  • 「ムーアの法則」限界説を覆す半導体新技術 | WIRED VISION

    「ムーアの法則」限界説を覆す半導体新技術 2006年2月27日 コメント: トラックバック (0) Bruce Gain 2006年02月27日 カリフォルニア州サンノゼで19日から24日(米国時間)にかけて開催された会議と展示会、『SPIEマイクロリソグラフィー2006』において、半導体メーカー各社は5GHzの超高速CPUについて、製造可能なのは言うまでもなく、近いうちに市場に出回るはずだと述べた。 会議で発表された最先端の半導体製造技術は、ムーアの法則が今も崩れていないことを物語っていた。この法則は半導体の集積密度がほぼ18ヵ月で倍増し、その結果、チップは処理能力が倍になってもさらに小型化が進むというものだ。しかし、最近ではリソグラフィーなどの半導体製造プロセスが物理的な限界に突き当たり、ムーアの法則にも疑いの目が向けられている。半導体業界によるチップの小型化は限界に達したという悲観的

  • お探しのページが見つかりません - 転職ならDODA(デューダ) − 転職を成功に導く求人、転職情報が満載の転職サイト

    申し訳ございません。お探しのページが見つかりませんでした。 ご覧になっていたページの有効期限が過ぎている、またはリンクが無効になっているなどが考えられます。 下記の各項目からご覧になりたいページをお探しいただけますよう、お願いいたします。 DODAトップページへ

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060228-00000000-jij-ent

  • sawasho.com

    Captcha security check sawasho.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    sawasho.com
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
    ワロスw
  • 政府と市場:どちらにも頼れない悩み - H-Yamaguchi.net

    This is Hiroshi Yamaguchi's personal weblog. It aims to be an incubator as well as an archive of my ideas and thoughts. Possible topics include: finance, business administration, economics, prediction markets, virtual worlds, and other issues.

    政府と市場:どちらにも頼れない悩み - H-Yamaguchi.net
    pal-9999
    pal-9999 2006/02/28
    よくまとまっていて、わかりやすい。
  • 断片化社会でブロガーという病をこじらせる。 - 量産型ブログ

    ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記 - 『ホテル・ルワンダ』なんか何の役にも立たない!  この人を見よ! http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060225 このリンク先をみて、不愉快さで全身がむずがゆいのですが、その後の展開及びそこの掲示板と化したコメント欄で繰り広げられる昆虫化したポストポストモダンを目にしてさらなる絶望を呼び起こされる今日この頃。 知らないものは知らない、というのは一見正論だが、実際のところ知りたくないものは知らないという詭弁に用いられているに過ぎない。 情報過多で、有象無象玉石混淆のこの断片化社会では良くある話かも知れない。 にしても、最悪なのはその掲示板化したコメント欄で一切の対話が発生していないことだ。価値観の違いは仕方がないにしても事実関係の共有すらままならない。ただのカルト同士の神学論争となって、衝突から何も生まれていないことに

    断片化社会でブロガーという病をこじらせる。 - 量産型ブログ