タグ

2006年4月18日のブックマーク (6件)

  • モヒカン族バトン第一夜 kanoseの章 - pal-9999の日記

    コンコン 「palさん、いらっしゃいますか?」 pal「(ガラッ)はい、どなたですか?」 pal「゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ」 id:kanose「フッ、わがモヒカン族の妹者id:sweetloveが世話になったので、お礼参りに・・・・何をしている?」 バタンッ!!! id:kanose「おい!!ドア閉めるな!!はてなの超新星id:kanose様を無視するとは何事だッ!!」 pal「どうみてもアミバ様です。当にありがとうございました。」 id:kanose「id:kanoseだ!!!アミバではないッ!!開けろッ!!開けないか!!!」 pal「さて、夕飯でも作るか」 id:kanose「俺様を無視するなぁああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!」 pal「肉じゃがでも作るかなー」 id:kanose「貴様ぁあああああああああああ、モヒカン族を無視してタダで済

    モヒカン族バトン第一夜 kanoseの章 - pal-9999の日記
    pal-9999
    pal-9999 2006/04/18
    kanoseさん、ごめんなさい あと、一条先生、あとはよろしく。
  • フリーソフトウェア界の白馬の騎士

    Eben Moglen氏は長年に渡ってFree Software Foundationの法律顧問を務めてきた人物だが、彼は12才のときコンピュータに興味を持ち、14才の頃には、プログラムを書いて収入を得ていたという。 「大学では歴史学の博士号と法学の学位を取ったが、そのための学費はプログラマとして得た収入で賄った」と同氏は言う。 IBMで数年間プログラマとして働いたMoglen氏は、その後IT業界に見切りを付け弁護士となる。同氏はニューヨーク州の地方裁判所と米連邦最高裁判所で弁護士秘書を務めたあと、1980年にコロンビア大学法律大学院(Columbia Law School)に移り、現在でも同校で法律と法歴史学の教授を務めている。 同氏は、コロンビア大学に勤めているとき、ソフトウェアの自由に関する最初の大きな訴訟事件に取り組むことになる。1990年代の前半にある掲示板を何気なく眺めていたと

    フリーソフトウェア界の白馬の騎士
  • マクドナルドのハンバーガーのレシピを入手

    マクドナルドのハンバーガーに挟まれているハンバーグ、あれはどういう肉なのかという積年の謎が1950年代から70年代にマクドナルドで実際に使われていたというレシピ(調理法)に書いてありました。 あれは牛のネック(首)肉を使った挽肉で、80%が赤身、残りの20%が脂肪です。これを鉄板の上で焼くだけ。ネックは赤身が多くて肉質がかたいのが特徴です。 で、焼く際にテフロン加工されたフライパンではなくて単純な鉄板の方が焦げ目が付いて良いとのこと。ちょっと鉄板に3秒ほどじゅじゅ~っと押しつける感じで焼けばグッド。これであのぺったんこっぷりが再現できます。今のは最初からぺったんこですが、昔はわざわざこうやってペタンコにしていたんですね、納得。ちなみに焼き目を付けるのは表面を硬くして肉汁を出さないようにしてジューシーにするための工夫。今のマクドナルドはパサパサで昔はもっとジューシーだった気がするのは決して気

    マクドナルドのハンバーガーのレシピを入手
  • Web2.0ナビ: 逆Web2.0?ウェブ化されない業界その1

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 99 Pocket 0 金融・旅行・アダルト・通信・などありとあらゆるものがネット化されている。ウェブだけでほとんどの社会的生活を営む基盤を整えることは、非常に簡単である。 しかし、そんなネット社会においても、いまだにウェブ化・ネット化されない業界・媒体というものが存在する。それは「ファッション」「医療」「政治」「宗教」である。 私が個人的に非常に疑問なのが、「ファッション」業界のウェブ化率が非常に低いことである。コンビニに行くと非常に多くの雑誌が置いてある。旅行に株、アダルトに生活雑誌、そして一番占有率が高いのがファッション雑誌である。 旅行や株などその他ジャンルは、ウェブではどれもメジャーだ。旅行だと、じゃらんや楽天トラベルといった宿泊予約サイトや多くの観光ガイドサイトがある。株であれば、ご存知の通り、Eトレードや松井証券といった大手がそろってい

  • USENとライブドア、5月末めどにユーザーIDを連携--ブログやSNSでの協力も検討

    USENとライブドアは4月18日、無料ブロードバンド放送「GyaO」とポータルサイト「livedoor」の会員のユーザーID連携サービスを5月末をめどに開始すると発表した。このID連携サービスは、両社の業務提携の第3弾となる。 今回のユーザーIDの連携では、ユーザー数約890万人のGyaO、またはユーザー数約500万人のlivedoorのIDを持っているユーザーは、予め登録しておくことで、一方にログインすれば、追加操作なしで他方にもそのままアクセスできるようになる。 両社は今後、livedoorのサービスと、GyaOのパーソナライズド機能「MyGyaO」において、サービスレベルでの連携を進め、利便性の高い、一体感のあるサービスを提供するとしている。特にブログサービス「livedoor Blog」や、ソーシャルネットワーキングサービス「フレパ」との連携を強化し、動画サイトとコミュニティサイト

    USENとライブドア、5月末めどにユーザーIDを連携--ブログやSNSでの協力も検討
    pal-9999
    pal-9999 2006/04/18
    へぇ
  • 萌えプレ:高河ゆん、尾崎南、CLAMP――20代30代の腐女子が持つ同人バブル時代のトラウマ

    同人バブル時代】 1980年代中頃(キャプテン翼)から1990年代初頭(幽遊白書・スラムダンク)にかけて、女性向同人界はいわゆる同人バブル時代の最中にありました。 現在の同人界ほどジャンルの細分化もなく、商業ボーイズラブ作品もなく、インターネットもない時代。乙女たちの夢と妄想を先頭立って引き受けたのは、極限られた一部の大手サークルさんたちでした。 同人バブル時代の大手サークルさんには、現在では考えられないバブリーな逸話の数々が伝説として残されています。ちょっと長いですが、当時の雰囲気をお楽しみ下さい。49 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 当時、大手で売り子をしていた身としては懐かしい思いでです、同人バブル…。の装丁はハードカバー、文は上質紙110kgに色替え紙替えフルカラー口絵は当たり前。 (会計してる時あまりの重さに手が腱鞘炎になりそうだった) 差し入れはブランド物の小

    pal-9999
    pal-9999 2006/04/18
    同人バブル。 ちょっと前の男性同人バブルを思い出す。